「リバーサルオーケストラ」第4話で使用された曲をまとめました。
いつもどおり、少しだけ流れる和音については分かりませんでした。
また、どうしてもネタバレになってしまうので、ご注意いただければと思います。
なお、「リバーサルオーケストラ」の全話に登場した曲は、次の記事をご参照くださいませ。
リバーサルオーケストラ第4話の曲と登場シーン一覧
- 児玉交響楽団がコンサートで演奏した曲(3話の回想シーン)
- エルガー
- 威風堂々 第1番
- 三島彰一郎が初音のもとを去った後、豚汁作戦の回想シーンのあたりまで
- ラフマニノフ
- 「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章(第1主題・アレンジ)
- 小野田が三島彰一郎の経歴を語るシーン 直後の奏奈が蒼に三島のことを話す場面でも
- チャイコフスキー
- 「くるみ割り人形」より金平糖の精の踊り(アレンジ)
- 朝陽が三島彰一郎のことを語ったとき
- ショパン
- 「ノクターン(夜想曲)」第2番(アレンジ)
- 桃井みどりが、娘の亜美の大学受験について、夫話している場面
- サティ
- 「ジムノペディ」第1番(アレンジ)
- 玉響のメンバーが、SNSの動画をチェックしている場面
- バッハ
- 「管弦楽組曲第2番」よりバディネリ(アレンジ)
- 本宮雄一が玉響のコンサート成功の記事を見て、イラついた場面
- ラフマニノフ
- 前奏曲 嬰ハ短調(「鐘」)
- 玉響のメンバーが出張オーケストラの話をしたとき
- ベートーヴェン
- エリーゼのために(アレンジ)
- 朝陽が出張オーケストラの提案を認めたとき
- バッハ
- 主よ人の望みの喜びよ(アレンジ)
- 定期演奏会でチャイコンを演奏することが決まり、回想シーンで初音が演奏できなかった曲
- チャイコフスキー
- 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
- ドラマオープニングテーマ曲
- チャイコフスキー
- 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
- 定期演奏会のため練習していた曲
- チャイコフスキー
- 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
- 街頭で腰かけている初音に桃井みどりが話しかけ、蒼と奏奈が商店街でしゃべっている場面まで
- チャイコフスキー
- 「交響曲第5番」(アレンジ)
- 初音が自宅で練習していた曲
- チャイコフスキー
- 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
- 三島彰一郎がヴァイオリンで練習していた曲
- ラロ
- 「スペイン交響曲」第5楽章(?)
このシーンで、三島彰一郎がヴァイオリンで弾いていた曲は、正直なところ、よく分かりません(汗)
第2話のコンサートで、彰一郎が「スペイン交響曲」を披露していたので、これかも?という判断です。
第5楽章で激しく弾くところがあるのですが、その音色、雰囲気が似ているかなと。
まあ、しかし、「スペイン交響曲」に限らず、ヴァイオリンの難曲は同じような場面がありますからね。
もしかしたら、チャイコンだったりするかもしれません。
ヴァイオリン奏者のスペシャリストの方なら、正確な曲が分かるかもしれませんね。
- 玉響のメンバーが、出張オケの企画の内容を話し合っていた場面
- ラヴェル
- ボレロ(アレンジ)
- 玉響が練習していた曲
- チャイコフスキー
- ヴァイオリン協奏曲
- 回想シーンで桃井が夜中に練習していた曲
- エルガー
- 威風堂々 第1番
- 桃井が初音と穂刈に身の上話をしているシーン
- サティ
- 「ジムノペディ」第1番(アレンジ)
- 亜美の友達たちの会話で、SNS動画の桃井の自己紹介のときの曲
- ヨハンシュトラウス1世
- ラデツキー行進曲
- 桃井の自宅で、亜美が母のみどりに「全然説得力がない」と怒った場面
- ショパン
- 「前奏曲(プレリュード)」第4番(アレンジ)
- 桃井が練習していた曲
- チャイコフスキー
- 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
- 桃井が亜美が倒れているのを見つけたとき
- ラフマニノフ
- 前奏曲 嬰ハ短調(「鐘」)(アレンジ)
- 初音が自宅で練習していた曲
- チャイコフスキー
- 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
- 朝陽が初音に桃井の休団を告げたとき
- グルック
- 「オルフェオとエウリディーチェ」より復讐の女神たちの踊り(アレンジ)
- 亜美が母のみどりに、音楽について適当なんじゃん!と怒ったとき
- サティ
- 「ジムノペディ」第1番(アレンジ)
- 桃井が初音と穂刈に、亜美のことを語った場面
- ショパン
- 「前奏曲(プレリュード)」第4番(アレンジ)
- 初音のLINEに、玲緒からのメッセージが届いたとき
- エルガー
- 愛のあいさつ(アレンジ)
- 玉響のメンバーが朝陽に出張オケの企画を提出し、初音が朝陽から譜面を見せてもらおうとする場面
- メンデルスゾーン
- 「ヴァイオリン協奏曲」第3楽章(アレンジ)
- 本宮雄一が高階藍子に、初音と三島彰一郎の話をしたとき
- ムソルグスキー
- 「展覧会の絵」よりバーバ・ヤガー(アレンジ)
- 桃井が出張オケに参加することを決意したとき
- ブラームス
- 「交響曲第1番」第4楽章(アレンジ)
- 玉響のメンバーが車で目的地まで行く場面
- パガニーニ
- 「24の奇想曲(カプリース)」第24番(アレンジ)
- 玉響が亜美の高校で演奏した曲
- 緑黄色社会
- Mela!
- 玉響の演奏が終わった後(ドラマメインテーマ曲)
- チャイコフスキー
- 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
- 亜美が母親のみどりに、自分のやりたいことを続けたいと言ったとき
- チャイコフスキー
- 「交響曲第5番」第2楽章(アレンジ)
- 本宮が高階フィルとの契約を発表したとき
- ラフマニノフ
- 前奏曲 嬰ハ短調(「鐘」)(アレンジ)
- 常葉修介がこけら落とし公演で、玉響と高階フィルに出演してもらうことを決定したとき
- グリーグ
- 「ペール・ギュント」より山の魔王の宮殿にて(アレンジ)
- 桃井が休団をやめることを告げたとき
- バッハ
- 主よ人の望みの喜びよ(アレンジ)
- 後藤かおりが玉響の練習場を訪れて、朝陽の髪をグシャグシャしたとき
- チャイコフスキー
- 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
リバーサルオーケストラ第5話の予告動画で使用された曲
第5話予告ロングバージョン🎞️✨
この週末 #リバーサルオーケストラ を一気見しませんか❔🎶
水曜日まで全話無料です🙌【✨週末イッキ見👀✨】
⏩https://t.co/dDq3p7Lxngまだまだ、間に合いますのでぜひっ😆#門脇麦#田中圭 pic.twitter.com/ksUd5qDc3J
— リバーサルオーケストラ【公式】第9話3月8日夜10時放送 水曜ドラマ (@reveorche_ntv) February 5, 2023
- 「くるみ割り人形」よりロシアの踊り
チャイコフスキー - 「ペール・ギュント」より山の魔王の宮殿にて
グリーグ - 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
チャイコフスキー
津田健次郎による【いじわるPR】第5話予告で流れた曲
本宮議員の“いじわる”😏予告第5話公開‼️
素敵な低音ボイス本宮議員(#津田健次郎 さん)のナレーションでお届けする次回予告✨✨https://t.co/mv80I0fPvM#リバーサルオーケストラ pic.twitter.com/QL8hcWvMhV— リバーサルオーケストラ【公式】第9話3月8日夜10時放送 水曜ドラマ (@reveorche_ntv) February 7, 2023
- 「ロミオとジュリエット」より「モンターギュー家とキャピュレット家」
プロコフィエフ - 「ペール・ギュント」より山の魔王の宮殿にて
グリーグ
まとめ
今回も、何とか一件落着となりました。
桃井みどりさんが大変でしたね。
夫に敬語を使うあたり、旦那さんは良家の生まれなのかな。
自分のやりたいことと、夫と娘との板挟みにあって悩む姿は、見ていて痛ましかったです。
娘の亜美ちゃんの気持ちも、少しは分かりますけどね。
私も受験生のころは、似たような感じがありました。
でも、その問題を無事に解決した玉響のメンバーたちがみんな温かい。
いい人たちでよかったです。
そして、学校でのMela!の演奏が素晴らしかったですね。
こんなにオーケストラで映える曲とは思ってませんでした。
チアダンスで人気の曲としても、選曲が見事だったとしか思えません。
今後もメンバーが一致団結して、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのを期待しています!
また、印象に残ったのは、桃井みどり役の濱田マリさんの演技。
初音に話しかける姿とか、とても可愛らしかったです。
スマホの連絡先に登録した名前が「初音ちゃん」となっているのが、また微笑ましくて(笑)
そして、1話とは打って変わって、どんどん熱いキャラになっていく蒼くんも印象的でした。