門脇麦さんが主演を務める、日本テレビ系ドラマ「リバーサルオーケストラ」が2023年1月から始まりました。

ポンコツの交響楽団を一流のオーケストラにしていくという物語になっているようです。

田中圭さんがオーケストラのマエストロ役で出演しています。

そして。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団が、ドラマの中の交響楽団として撮影に協力しているとのこと。

さらに。

ドラマの音楽担当は、なんと清塚信也さん!

清塚さんならではのクラシックをアレンジした曲が、ドラマの随所に登場します。

この記事では「リバーサルオーケストラ」第1話に登場したクラシック曲をまとめました。
できるだけ、曲が登場した順番通りの時系列で紹介しています。

ただし、クラシック好きとはいえ初心者の域を超えないので、結構見落としはあると思います(汗)

気づき次第、追加・修正していきます。

※1話の登場曲は、多分コンプリートしたと思います。
ただし、時々出てくる一瞬の和音などは分かりませんでした。

なお、「リバーサルオーケストラ」の全話に登場した曲を次の記事で詳しく紹介していますので、ご参照いただけばと思います。

リバーサルオーケストラ第1話の曲と登場シーン一覧

  • ドラマ冒頭で、常葉朝陽が指揮していた曲
    • ストラヴィンスキー
    • 「火の鳥」より終曲
  • 朝陽が帰国の途につくとき
    • ショパン
    • 「ノクターン(夜想曲)」第2番(アレンジ)
  • 谷岡初音が市役所で「いたんですか!?」と言われたときから、コンサート会場まで行くところ
    • メンデルスゾーン
    • 「ヴァイオリン協奏曲」第3楽章(アレンジ)
  • 初音が会場をのぞいたときに、児玉交響楽団が演奏していた曲
    • ヨハンシュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
  • 児玉交響楽団の指揮者が「こんなオケ手伝うんじゃなかった」と言って演奏を終えた直後から、楽団のメンバーが話しながら帰るところまで
    • バッハ
    • 「管弦楽組曲第2番」よりバディネリ(アレンジ)
  • 初音が水谷有紗にレッスンしていた曲
    • ザイツ
    • 「コンチェルト第4番」第3楽章
  • 初音が妹の奏奈から三島彰一郎の話を聞いたときの回想シーン
    • バッハ/グノー
    • アヴェ・マリア(アレンジ)
  • 初音と奏奈の会話のあと、奏奈が初音のヴァイオリン演奏を眺めるところまで
    • メンデルスゾーン
    • 「ヴァイオリン協奏曲」第3楽章(アレンジ)
  • コンクールで男の子がヴァイオリンで弾いていた曲
    • ゴセック
    • ガヴォット
  • コンクールで水谷有紗がヴァイオリンで弾いていた曲
    • ザイツ
    • 「コンチェルト第4番」第3楽章
  • 朝陽がコンクール会場で水谷有紗を探し回るシーンから、初音が市役所職員の霧島留美に「昨日、市民会館にいませんでした?」と聞かれるところまで
    • グルック
    • 「オルフェオとエウリディーチェ」より復讐の女神たちの踊り(アレンジ)

この曲は、私は知りませんでした。
ドラマで初めて知りました。

ですが、グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」は有名です。
後にオッフェンバックがパロディ化して「天国と地獄地獄のオルフェ」を創作したのは、よく知られています。
特に序曲は、運動会の競技でよく使われます。

  • 庄司蒼が練習場に遅刻してやってきて、朝陽が児玉交響楽団のメンバーに説教するシーン
    • ラフマニノフ
    • 前奏曲 嬰ハ短調(「鐘」)(アレンジ)
  • 玉響のメンバーが朝陽のうわさ話をしている場面
    • バッハ
    • 「管弦楽組曲第2番」よりバディネリ(アレンジ)
  • 朝陽と小野田が初音を追いかけるシーン
    • ヨハンシュトラウス2世
    • トリッチ・トラッチ・ポルカ(アレンジ)
  • 朝陽が初音に、玉響のオーケストラに入ってくださいと頼んだシーン
    • ショパン
    • 「ノクターン(夜想曲)」第2番(アレンジ)
  • ドラマオープニングテーマ曲
    • チャイコフスキー
    • 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
  • 小野田が初音の経歴を語るシーン
    • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」より金平糖の精の踊り(アレンジ)
  • 朝陽が初音に、ヴァイオリン教室の件を市長に報告すると言った直後
    • ムソルグスキー
    • 「展覧会の絵」よりバーバ・ヤガー(アレンジ)
  • 小野田が初音の家族の状況を語るシーン
    • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」より金平糖の精の踊り(アレンジ)
  • 小野田が公務員の副業の禁止を説明するシーン
    • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」より金平糖の精の踊り(アレンジ)
  • 朝陽が初音に、レッスン料のことを妹の奏奈に確認するよう言ったとき
    • ムソルグスキー
    • 「展覧会の絵」よりバーバ・ヤガー(アレンジ)
  • 初音と奏奈が、レッスン料について会話している場面
    • メンデルスゾーン
    • 「ヴァイオリン協奏曲」第3楽章(アレンジ)
  • 朝陽が初音につきまとっていたシーン
    • パガニーニ
    • 「24の奇想曲(カプリース)」第24番(アレンジ)
  • 朝陽が初音に「音楽が好きで好きでたまらない人間の弾き方です」と言った直後から、奏奈が朝陽に声をかけたところまで
    • サティ
    • 「ジムノペディ」第1番(アレンジ)
  • 常葉修介が初音にオーケストラの広報担当を頼み、初音が承諾した場面
    • シャルル=ルイ・アノン
    • ハノン(アレンジ)
  • 朝陽が帰国した日
    • ショパン
    • 「ノクターン(夜想曲)」第2番(アレンジ)
  • 常葉修介が朝陽に、音楽のまちプロジェクトの話をしているとき
    • ラヴェル
    • ボレロ(アレンジ)
  • 本宮雄一が満席にできなかったら?と問いかけたとき
    • サン=サーンス
    • 「動物の謝肉祭」より第11曲「ピアニスト」(アレンジ)
  • 常葉修介が、朝陽は心優しいと説得しているとき
    • バッハ
    • 主よ人の望みの喜びよ(アレンジ)
  • 常葉修介が朝陽に市長をやめたくないと話し、常葉康子も朝陽に玉響の指揮者になるよう頼んだ場面
    • シャルル=ルイ・アノン
    • ハノン(アレンジ)
  • 小野田が初音に、玉響のオケが好きになると語ったシーン
    • ドビュッシー
    • 月の光(ベルガマスク組曲第3番)
  • 初音の前で、児玉交響楽団が演奏した1曲目
    • ビゼー
    • 「アルルの女」よりファランドール
  • 初音も加わった玉響の2曲目
    • ロッシーニ
    • 「ウイリアムテル」序曲
  • 演奏が終わった後
    • チャイコフスキー
    • 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
  • 朝陽が初音に「妹さんが望んでいてもですか?」と言った直後
    • サティ
    • 「ジムノペディ」第1番(アレンジ)
  • 奏奈が初音に「(ヴァイオリンを人前で弾かないのは)私のせいでしょ?」と言った直後の回想シーンから
    • チャイコフスキー
    • 「エニグマ変奏曲」より第9変奏「ニムロッド」(アレンジ)
  • 回想シーンで初音が演奏できなかった曲
    • チャイコフスキー
    • 「ヴァイオリン協奏曲」第1楽章
  • 初音が奏奈との会話の中で、玉響で演奏して楽しかったと言ったとき
    • ブルッフ
    • 「ヴァイオリン協奏曲第1番」第2楽章(アレンジ)
  • 初音が朝陽のもとを訪れたシーン
    • ショパン
    • 「ノクターン(夜想曲)」第2番(アレンジ)
  • 朝陽が初音にコンマスとして楽しんでくださいと言ってから、ラストシーンまで
    • ラフマニノフ
    • 「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章(第1主題・アレンジ)

リバーサルオーケストラ第2話の予告動画で使用された曲

  • 「くるみ割り人形」よりロシアの踊り
    チャイコフスキー
  • 「交響曲第5番」第4楽章(アレンジ)
    チャイコフスキー

30秒バージョンでは、上記2曲のようですが、60秒バージョンだと、グリーグの「ペール・ギュント」の「山の魔王の宮殿にて」が流れています。

津田健次郎による【いじわるPR】第2話予告で流れた曲

  • 「ロミオとジュリエット」より「モンターギュー家とキャピュレット家」
    プロコフィエフ
  • 「ペール・ギュント」より山の魔王の宮殿にて
    グリーグ

まとめ

ごちゃごちゃ抜きで面白かったです。

クラシックが好きな方はハマりますね。
「のだめカンタービレ」とはまた違った面白さがあります。

門脇麦ちゃん、可愛かった~
田中圭くん、カッコよかった~

生瀬勝久さんと石野真子さん夫妻、おもしろかった~

ちなみに、門脇麦さんのヴァイオリンの吹き替えは、髙木凜々子さんが演奏した模様です。

そして。

特に最後の姉妹げんかは凄かった~

門脇麦さんの演技力は定評がありますが、妹役の恒松祐里さんも素晴らしかったですね。
喧嘩から一転、仲良くなるところとか、感嘆しました。

これからまだまだクセのあるキャストが控えてますしね。

どんなクラシック曲が登場するかだけでなく、物語自体ももちろん期待しています!