日常で自然に使っている日本語でも似たような表現があって、どちらが正しいのか疑問に思うときがありますよね。

特に、文末の「は」「わ」に関しては、よく混乱の元になります。

例えば「こんにちは」か「こんにちわ」、また「こんばんは」か「こんばんわ」など、どちらで締めるべきか悩むことがありますね。

この疑問は、「ならでわ」「ならでは」にも当てはまります。
どちらが正しい表現なのか、はっきりしないこともあるでしょう。

そこで、この記事では「ならでわ」と「ならでは」のどちらが正しいのかについて詳しくまとめています。

正しいのはどちら?結論は?

早速、結論から述べてしまいます。

正しい表記は、「ならでは」です!

「ならでわ」は、現在の日本語においては誤った表現とされています。

実際、国語辞典などには「ならでわ」という言葉は一般的に記載されていません。

しかも、辞書によっては

  • ならでわ
    「ならでは」の誤り
  • と説明されているものもあります。

    以上から、「ならでわ」が誤りであることが分かりますね。

    ならではの意味は?

    正しい表現が分かったところで、次に正確な意味を説明します。

    「ならでは」は、「~でなければ」「以外には」という意味です。

    「〜特有の」「〜独自の」といったニュアンスで使用されます。

    主に名詞と結びつき、その物事が持つ独特の特徴や、他にはないユニークな価値を強調する際に用いられます。

    ならではの成り立ちは?

    続いて、「ならでは」が文法的にどのように成り立っているのか、説明していきます。

    「ならでは」は以下の3つの部分に分けることができます。

    • なら:断定の助動詞「なり」の未然形
    • で:打ち消しの意味を持つ接続助詞
    • は:強調や主題の意味を持つ係助詞

    まず、「なり」という語句は、基本的に「~である」「~だ」という意味です。

    これが「なら」になると、「なり」の形を変えた未然形となり、通常、否定や条件を示す助動詞や助詞が後に続く形を取ります。

    続く「で」は、「~しないで」「~せずに」という意味です。

    最後の「は」は、前の語句を強調する意味合いを持ちます。

    以上から、「なら」+「で」+「は」で、「~でなければ」という意味になるわけです。

    この成り立ちを理解すると、意味が分かりやすくなりますね。

    また、「ならでは」と「ならでわ」のどちらが正しいか迷うこともなくなるでしょう。

    ならではの例文をご紹介

    「ならでは」の例文を以下に5つ紹介します。

    • この地域ならではの伝統的な祭りが、観光客にとって大きな魅力となっている。
    • 桜の花見はならではの風習で、その美しい景色は海外でも人気がある。
    • 地元ならでは新鮮な食材を使った料理は、他では味わえない美味しさがある。
    • このアプリは、開発者ならではのユニークな機能で注目を集めている。
    • 大好きな人気漫画がドラマ化されたが、原作には存在しない新しいキャラクターや展開が加えられ、ファンの間で賛否両論を巻き起こすのは、実写化ならではだな。

    まとめ

    以上のように、正しい表記は「ならでは」です。

    ただし、言葉は時代と共に変化するため、「ならでわ」が将来的に受け入れられるということはあるかもしれません。

    実際、日本語の表記としては間違いとされるものでも、口語表現として認められているケースもあります。

    ですが、現在は「ならでは」が正しい表記で、辞書でも「ならでわ」は間違いとされています。

    そのため、特に文書にするときは「ならでは」を使うよう注意する必要がありますね。