イザナミ神の概略
「伊邪那美」と書いて、「イザナミ」と読みます。
イザナギ神の記事で述べた通り、イザナミ神はイザナギ神と結婚の誓いを結び、日本の数多くの島と神々を産み出しました。
そもそも、なぜ日本の国土と神々を作り出したのかというと、「天つ神諸(もろもろ)の」命令で行ったと古事記に記述があります。
天の神様方の命令ということになりますが、「天つ神諸」は一般的に造化三神と考えられています。
イザナギ神との交わりによって数多くの島と神様を産んだイザナミ神ですが、火の神である火之迦具土(ホノカグヅチ)神を産んだときに身体を焼かれてしまい、それが元で病気になり、遂には死を迎えてしまいます。
亡くなったイザナミ神は、死者の国である黄泉の国に住むことになります。
このイザナミ神の「死」は、日本の神話に現れた初めての死と言うことができます。
イザナミ神が亡くなったことで嘆き悲しんだイザナギ神は、もう一度妻に会いたいということで、イザナミ神を追って黄泉の国を訪れました。
黄泉の国で無事に再会し、イザナギ神は2人で作った国に戻って来てほしいとイザナミ神に頼みます。
しかし、地上に帰るためには黄泉の国の神様に相談しなければならず、その間自分の姿を見ないようにとイザナミ神はイザナギ神に言います。
ですが…
「見てはいけない」というのは、大抵は約束を破るサインで、死亡フラグだったりするんです。
そして案の定、イザナギ神はイザナミ神を見てしまいます。
そのときのイザナミ神の姿は体中に蛆と雷がわいていて、世にも恐ろしい姿でした。
その変わり果てた妻の姿を見て、イザナギ神は恐怖のあまり逃げてしまいます。
イザナミ神は恥をかかされたことに怒り、イザナギ神を追いかけます。
逃げるイザナギ神は、黄泉の国と地上の国の境い目にある黄泉比良坂で大きな岩で塞いで、何とかイザナミ神から逃げおおせることができました。
この場面で、イザナギ神の記事のところで述べた通り、1000人殺す⇔1500の産屋を建てるというやりとりがあったというわけです。
ちなみに、管理人はこのお話を小学生のときに絵本か何かで読んだことがあるのですが、とても怖かったのを覚えています(汗)
同じように怖く感じた方も多いのではないでしょうか。
この「見てはいけない」というエピソードは、世界各地の神話・民話伝承でもよく登場します。
有名どころでは、ギリシア神話のオルペウスとエウリュディケのお話ですね。
冥府の世界から地上の世界へ、あともうすぐそこという場面でオルペウスは振り返ってしまい、エウリュディケは帰らぬ人となってしまうというお話です。
ご存じの方も多いと思います。
と、少し話が脱線したので元に戻しますが。
イザナミ神も数多くの島と神々を産んだので、基本的な性質として創造や豊穣に関わり、地母神的な性格を有していると考えられます。
ただ、自身は「死」を迎えて黄泉の国にとどまることになり、しかも人間を1000人も殺すと言っているので、「創造」や「豊穣」といった性質と矛盾するのでは?と思われるかもしれません。
ですが、地母神というのは生産や豊穣を司る反面、他の神様を殺したり人間を生け贄にしたりと、かなり残酷な性質があり「死」と密接な関係があります。
いわば、生産と破壊と再生を行うのが地母神の本来の性質というところだと思います。
世界各地の神話に登場する地母神と呼ばれる存在は、そういう役割を担うことが多いものです。
それを考えると、人間がどうしても避けられない「死」をイザナミ神は一身に引き受けたということでもあり、あの世=黄泉の国の代表者として、人間の生と死を司ってもいるわけです。
また、イザナギ神はこの世(日本神話では葦原の中つ国と呼ばれます)の象徴であり、イザナミ神はあの世(黄泉の国)の代表者という対比も考えられます。
イザナミ神を祀る神社
イザナギ神の記事で述べた通り、2体を一緒に祀る神社が多いです。
- 多賀神社
- 花窟神社
- 伊弉諾神宮
- 三峰神社
- 愛宕神社