「人間万事塞翁が馬」という故事成語があります。

幸運であっても災難であっても、それがどう転ぶか分からないという意味を持ちます。

この記事では、「人間万事塞翁が馬」の意味や由来、そして実際の使い方や類義語、対義語も詳しく紹介しています。

人間万事塞翁が馬の読み方と意味は?

「人間万事塞翁が馬」は「にんげんばんじさいおうがうま」と読みます。

人生の出来事が良いか悪いかは、その時点では判断できないという意味のことわざです。

時間が経つと、初めは不幸に見えたことが幸運に変わったり、逆に幸運に見えることが後に不幸を引き起こすこともあるということです。

中国の故事に基づいており、「塞翁が馬」と言われることもあります。

人間万事塞翁が馬の由来は?

「人間万事塞翁が馬」は、中国の古典「淮南子」に由来します。

「淮南子」は前漢時代に書かれた思想書で、様々な哲学的な議論や物語が含まれています。

この中の「人間訓」という章に、「人間万事塞翁が馬」の背景となる物語が登場します。
以下のような内容です。

物語の主人公は「塞翁」という名の老人です。
彼は中国の北部の国境近くに住んでおり、占術に通じていました。

ある日、彼の馬が国境を越えて逃げてしまいました。
村人たちはこれを不幸と見なし、塞翁に同情します。

しかし、塞翁は動じず、「これが幸運の始まりかもしれない」と述べます。

その後、逃げた馬が他の優れた馬を連れて帰ってきました。
村人たちはこれを幸運と祝福しますが、塞翁は「これが不幸の始まりかもしれない」と言います。
そして、その言葉通り、彼の息子が新しい馬から落ちて足を折ってしまいました。

ところが、塞翁は再び「これが幸運の始まりかもしれない」と言います。
その後、戦争が起こり、多くの若者が徴兵されますが、塞翁の息子は足の怪我のために免れ、命を救われることになりました。

この物語は、人生の出来事が一見良いか悪いか明らかでないことを示しています。

そして、人生の不確実性と変化を象徴する言葉として「人間万事塞翁が馬」がうまれたということです。

また、どんな状況においても冷静さを保ち、物事の本質を見極めることが大切であるという教訓も含んでいます。

人間万事塞翁が馬の使い方は?

続いて、「人間万事塞翁が馬」の使い方として、5つの例文を紹介します。

  1. 新しいビジネスがうまくいかなかったけれど、人間万事塞翁が馬という言葉があるように、この経験が将来の成功に役立つかもしれない。
  2. 人間万事塞翁が馬で、彼女は社内の重要なプロジェクトを逃したが、空いた時間で趣味の写真教室に参加し、そこで今の彼氏と出会った。現在はとても幸せそうな様子だ。
  3. 人間万事塞翁が馬というように、友人が宝くじで大金を手に入れたが、これが思わぬトラブルの原因になるかもしれない。
  4. 彼は全ての志望企業から不採用通知を受け取ったが、自身で起業して今は大きな成功を収めている。まさに塞翁が馬というやつだ。
  5. 子供が名門校に合格して喜んでいるけど、塞翁が馬。学校でのプレッシャーが彼にとって負担になるかもしれない。

4と5の例文のように、「塞翁が馬」という表現が使われることもあります。

人間万事塞翁が馬の類義語は?

「人間万事塞翁が馬」の類義語として、以下の3つを紹介します。

苦あれば楽あり(くあればらくあり)

困難や苦労の後には必ず楽しい時や幸せが訪れるという意味です。

逆に「楽あれば苦あり(らくあればくあり)」とも言われ、幸せな時期の後には困難が訪れる可能性があることも示唆しています。

2つ合わせて、人生の喜びと苦しみが交互にやってくるという人生の不変のリズムを表すことがあります。

禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

人生の幸と不幸が密接に絡み合っていることを示しています。

一見すると不幸に見える出来事も、時間が経つにつれて幸運に変わる可能性があることを教えています。

沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)

人生には困難な時期と楽な時期が交互にやってくることを示しています。

困難な状況があれば、それを乗り越えた後には良い状況が訪れる可能性があることを教えています。

人間万事塞翁が馬の対義語は?

「人間万事塞翁が馬」の直接的な対義語は存在しませんが、考え方が対立する表現として「一喜一憂する(いっきいちゆうする)」が挙げられます。

「人間万事塞翁が馬」は、人生の出来事が長期的に見て良いか悪いかは分からないという不確実性を受け入れる姿勢を示します。

一方で、「一喜一憂する」は、短期的な出来事に対してすぐに喜んだり悲しんだりすることを意味し、その瞬間の出来事に強く反応する傾向を示しています。

まとめ

「人間万事塞翁が馬」という故事成語は、人生の予測不可能性を示し、事態を冷静に見極める重要性を教えています。

良い出来事も悪い出来事も、最終的な結果は時間が経ってから明らかになることが多いです。

塞翁のように、長期的な視点を持って、どんな状況でも柔軟に対応することが大切ですね。