日本ガイシホールは、愛知県名古屋にある屋内総合体育施設ですが、現在はコンサートや商品展示会など様々なイベントが開催されますね。
直径100mの真円ドーム構造が特徴で、特にライブ会場として利用されるときは、1万人もの人数を収容できます。
この記事では、日本ガイシホールがコンサートとして使用されるときの座席の見え方について詳しく説明しています。
また、アクセスについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
日本ガイシホールのキャパシティは?
日本ガイシホールの収容人数は次のようになります。
- 固定席:5,000席
- 可動席:2,000席
- 移動席:3,000席
合計すると、最大キャパは約1万人です。
これだけの規模になると、見にくい席があるのは仕方のないところですが、日本ガイシホールは、どの席も見やすいと好意的な意見が多いです。
また、ガイシホールの座席は、大きく分けて、アリーナ席とスタンド席があります。
日本ガイシホールの公式サイトで座席の詳細情報を確認できるので、こちらもぜひご覧ください。
日本ガイシホールアリーナ席の見え方と特徴は?
日本ガイシホールのアリーナ席は、ステージと同じフロアに設置された可動席となっています。
ライブによっては、ステージの位置や形が異なるため、席の配置も変わります。
一般的には、Mブロック側にステージを設置し、その前にアリーナ席が設けられます。
座席の指定方法には、ブロック指定と座席番号指定の2パターンがあります。
ブロック指定では、アリーナ席がアルファベットと数字で区切られ、各ブロック内には約180席が設けられます。
一方、座席番号のみで指定される場合は、列と座席番号のみがチケットに記載されます。
アリーナ席からのステージの見え方は、席の位置によって大きく異なります。
ステージから後方席までの距離は約55メートルになります。
水泳競技のプールが50メートル、サッカーフィールドの半分がちょうど55メートルになるので、これらを想像するとよいかと思います。
中間付近の席では、約25メートルの距離になり、これは学校にある25メートルプールをそのままイメージすれば分かりやすいでしょう。
アリーナ席は傾斜がないため、前方に人がいると視界が遮られることがあります。
後方の席では、スクリーンを主に見ることになるかもしれませんが、ステージから花道が伸びている場合は、アーティストを近くで見るチャンスもあります。
特に最前列の席は、アーティストが目の前に感じられるほどの距離感で、「最高!」「目が合った!」「幸せ~」と、歓喜する声が多いです。
3列目や4列目の席でも、アーティストの表情がはっきりと見えるので、満足度は高いようです。
しかし、アリーナ席の端の方や、10列目以降になると、ステージからの距離が増え、視界が限られることがあります。
特にステージの反対側に位置する席では、アーティストが遠く感じられることがあるようです。
16列目~22列目の席では、ステージの全体像は捉えられますが、アーティストの表情を詳細に見るにはやや距離があると感じるかもしれません。
アリーナ席の後方になると、ステージからの距離がさらに増え、前の人の頭が視界を遮ることもあります。
大体、25列目以降になると、肉眼ではアーティストの表情は捉えにくくなるようです。
このエリアでは、アーティストの姿は認識できますが、細かい表情や動きはモニターで見ることになるでしょう。
ただし、センターステージやバックステージが設置されている場合、アリーナ席の後方でもアーティストを近くで見ることができる場合があります。
全体的に、日本ガイシホールのアリーナ席は、前方ほど見やすく、後方に行くほどステージからの距離が感じられる構造になっています。
そのため、ライブを最大限に楽しむためには、席選びが重要になります。
特に25列目以降の後方の席では、双眼鏡を持参した方がよさそうですね。
日本ガイシホールスタンド階の見え方と特徴は?
日本ガイシホールのスタンド席は、アリーナ席とは異なり、固定された席になります。
アリーナ席を取り囲むように配置されており、傾斜がついているため、ステージが見やすいのが特徴です。
スタンド席はAからPまでのアルファベットで区分けされ、各ブロック内には列と座席番号で席が指定されます。
ライブによっては、ステージの裏側にあたるKからOの席は使用されないことが多く、主にPからJまでのブロックが使用されます。
スタンド席は11列目から始まるので、最前列は実質的に11列目になります。
この最前列からは、ステージが非常に近く感じられ、「手を伸ばせばメンバーに届きそう」という距離感を体験できるようです。
スタンド席の後方になるにつれて、ステージからの距離は増えますが、視界は依然として良好です。
例えば、スタンド席30列目(実質20列目)からでも、ステージ全体を見渡すことができ、アーティストの動きやパフォーマンスを楽しむことが可能です。
また、ブロックによっても見え方が異なります。
例えば、AブロックやBブロックからは、ステージ全体が見え、アーティストも肉眼で確認できます。
一方、EブロックやFブロックからは、ステージがやや遠く感じられるかもしれません。
ですが、全体の雰囲気を楽しむには十分な距離です。
さらに、座席の位置によっては、ステージからの距離が異なります。
例えば、Eブロック18列目からの距離は約70メートルあります。
これは、ラグビーのフィールドのゴールラインの長さに相当します。
フィールドの横幅のことですね。
この距離からアーティストを見ると、動きははっきりと見えますが、さすがに顔の表情までは詳細には捉えにくいです。
しかし、Iブロックの最前列付近では約35メートルの距離で、ここからだと、アーティストの動きや表情も比較的はっきりと見ることができます。
以上のように、日本ガイシホールは比較的小さめの会場なので、どの席からもアーティストが豆粒のように小さく見えることはありません。
スタンド席からの見え方は席の位置によって異なりますが、全体的には見やすい構造になっています。
とはいっても、さすがに後方の席や天井席では、アーティストの表情を詳細に見るのは難しくなります。
そのため、座席が後ろの方になった場合は、双眼鏡は必要になりますね。
日本ガイシホールのアクセスは?
日本ガイシホールは、愛知県名古屋市に位置します。
日本ガイシホールのアクセスは
- 東海道本線「笠寺駅」から徒歩約3分
- 名鉄名古屋本線「本笠寺駅」から徒歩約15分
- 名鉄常滑線「大江駅」から徒歩約15分
- バス停「笠寺駅」よりすぐ
- バス停「南区役所」から徒歩約10分
- バス停「北頭」から徒歩約5分
- バス停「日本ガイシ スポーツプラザ」よりすぐ
となります。
日本ガイシホールへは公共交通機関を利用するのが便利です。
名古屋市内だと、特に市バスを利用することになると思います。
まず、「基1」系統のバスは、栄から笠寺駅まで運行しており、「笠寺駅」で下車するとすぐに日本ガイシホールに到着します。
「金山18」系統のバスだと、金山から要町を経由し、「南区役所」で下車後、徒歩約10分でホールに到着できます。
また、「神宮12」系統のバスは神宮東門から鳴尾車庫まで運行しており、「北頭」で下車すると徒歩約5分で到着します。
さらに、「新瑞14」系統のバスは新瑞橋からワイルドフラワーガーデンまで運行し、「日本ガイシ スポーツプラザ」で下車すれば、目の前がホールです。
電車を利用する場合は、JR東海や名鉄の路線が便利です。
名古屋空港からは、名古屋駅行きの直行バスを利用すると良いでしょう。
中部国際空港(セントレア)からもアクセスが可能です。
日本ガイシホールへのアクセスは、公共交通機関を利用するのが一般的ですが、車でのアクセスも可能です。
車で訪れる場合は、名古屋高速道路を利用することになります。
ただし、イベント開催時は周辺道路が混雑することがあるので、余裕を持って出発することをおススメします。
まとめ
日本ガイシホールは、最大1万人を収容できる真円ドーム構造が特徴です。
アリーナ席とスタンド席の見え方は多少異なりますが、全体的にどの席からもステージが見やすいと好評です。
アクセスも便利で、特に市バスやJR東海、名鉄の路線が利用しやすいです。
ライブで訪れる際は、ぜひ存分に楽しんでください!