今年も「サントリー1万人の第九」が開催されます。
2022年12月4日に大阪城ホールで行われます。
1983年から開催され続け、今年は40周年を迎えることになりました。
ぜひ鑑賞したいという方も多いでしょう。
けれども、会場に直接足を運ぶことはできないというケースも多いと思います。
そんな場合でも、サントリー1万人の第九はテレビで放送され、現地に行けなかったとしても楽しむことができます。
この記事では、サントリー1万人の第九2022のテレビ放送について、放送日や放送局など、詳しい情報をまとめました。
なお、サントリー1万人の第九の歴代のゲストや曲目についての詳細情報は、次の記事をご覧ください。
サントリー1万人の第九の歴代ゲストや曲目などの詳しい情報はこちら
サントリー1万人の第九2022のテレビ放送はいつ?
サントリー1万人の第九2022のテレビ放送は、
2022年12月17日(土)16:00~16:54
に行われる予定です。
タイトルは「1万人の第九2022 LIFE is SYMPHONY 『歌って、世界中をしあわせにしよう。』」です。
今までは12月23日に放送されることが多かったですが、今年は12月17日となりました。
ただし、地域によっては放送日が遅れる場合がありますので、ご注意ください。
そして、2022年のテレビ放送では、なんと「ジャニーズ WEST」の小瀧望さんがメインパーソナリティーを務めることが決定しました!
いや~、ちょっとびっくりしましたね。
ジャニーズでは、2018年の国分太一さん以来となります。
がんばってほしいですね。
楽しみです。
また、MBSローカル放送で特別番組「1万人の第九2022 LIFE is SYMPHONY ミライ合唱プロジェクト~つながろう、音楽の力で。~」が放送されます。
放送日時は
2022年12月28日(水)9:55~10:55
となります。
サントリー1万人の第九2022が放送されるテレビ局は?
サントリー1万人の第九は、毎日放送(MBS)が制作しています。
したがって、テレビ放送はTBS・MBS系列の各局で行われます。
まず、12月17日(土)放送の「1万人の第九2022 LIFE is SYMPHONY 『歌って、世界中をしあわせにしよう。』」は、TBS・MBS系列の以下の28局で放送される予定です。
北海道・東北地区 |
HBC 北海道放送 |
ATV 青森テレビ |
IBC IBC岩手放送 |
TBC 東北放送 |
TUY テレビユー山形 |
TUF テレビユー福島 |
関東・甲信越地区 |
TBS TBSテレビ |
UTY テレビ山梨 |
BSN 新潟放送 |
SBC 信越放送 |
TUT チューリップテレビ |
MRO 北陸放送 |
東海・関西・中国地区 |
SBS 静岡放送 |
CBC CBCテレビ |
MBS 毎日放送 |
RSK RSK山陽放送 |
RCC 中国放送 |
BSS 山陰放送 |
TYS テレビ山口 |
四国・九州地区 |
ITV あいテレビ |
KUTV テレビ高知 |
RKB RKB毎日放送 |
NBC 長崎放送 |
RKK 熊本放送 |
OBS 大分放送 |
MRT 宮崎放送 |
MBC 南日本放送 |
RBC 琉球放送 |
イベント開催当初は、ほんの数局でしか放送されませんでしたが。
年を追うごとに放送局が増え、BS-TBSで放送される年もありました。
現在は、日本全国ほぼ全ての地域で放送されています。
一方で。
12月28日(水)放送の「1万人の第九2022 LIFE is SYMPHONY ミライ合唱プロジェクト~つながろう、音楽の力で。~」についてですが。
MBSローカル放送の特別番組ということもあり、こちらは関西地区でしか放送されない模様です。
サントリー1万人の第九2022の見逃し配信はある?
おそらく、こんな声があると思います。
12月17日(土)の放送が見れなかった!
12月28日(水)の放送を見逃した!
そもそも関西にいないので、12月28日(水)の放送が見れないよ~!
色々な事情で放送を見逃したという方は多いと思います。
ですが、ご安心ください!
両番組とも期間限定で見逃し配信されることが決定しました~
日程は次のとおりです。
- 12月17日(土)放送分:2022年12月17日(土)16:54~12月31日(土)16:53
- 12月28日(水)放送分:2022年12月28日(水)10:55~2023年1月11日(水)10:54
配信される動画サービスは、MBS動画イズム、TVer、GYAOとなります。
基本的に無料で見れますよ。
サントリー1万人の第九2022のテレビでの放送内容は?
毎年、テレビで放送されるサントリー1万人の第九は、ドキュメンタリー番組形式となっています。
コンサートの様子は全て放送されるわけではなく、抜粋した形で放送されます。
さすがに、公演の模様を全てテレビで流してしまうと、コンサート会場で鑑賞する意味が無くなってしまいますからね。
公演の様子を全て収めたCDやDVD、ブルーレイも販売されますが、基本的に完全受注限定生産であり、主催者のMBSに直接予約申込受付を行い、代金と引き換えに郵送してもらうことになります。
一般のCD・レコードショップでは、店頭販売もインターネットでの販売もありません。
予約申し込みは、コンサート会場で行うことができますが、インターネット経由でも申し込むことができます。
ネットでの申し込みは、サントリー1万人の第九の公式サイトに付設している「10000人のフロイデ倶楽部」に登録する必要があります。
サントリー1万人の第九2022のゲストは?
2022年度のサントリー1万人の第九のゲストは、
- 布袋寅泰さん
- 角野隼斗さん
の、お2人の予定です。
今年の「#サントリー1万人の第九」は、#布袋寅泰、#角野隼斗 の超豪華ゲストをお迎えして、#佐渡裕 との奇跡のコラボレーション。
どんな化学反応を起こすのか!?
乞うご期待。
ぜひ会場でご体感ください!#1万人の第九 #一万人の第九#10000daiku #daiku pic.twitter.com/Dw1EnHszRB— サントリー1万人の第九 (@10000daiku) October 17, 2022
角野隼斗さんは、「ラプソディー・イン・ブルー」を演奏するらしいですよ!
ガーシュウィンの名曲ですね。
私も何度聴いたことか…
で、実際、ドキュメンタリー番組で視聴させてもらったのですが。
ピアノ演奏を中心としたオーケストラは迫力満点!
かてぃんさんのラプソディー・イン・ブルー、ほんと最高でした!
また、布袋寅泰さんは、もちろんギターの演奏をするはずです。
いや~、これは楽しみですね!
と、早速、布袋さんのパフォーマンスもドキュメンタリー番組で視聴させてもらいました。
特に第九の第4楽章でギターの演奏をしてらっしゃいましたが、もうね、圧巻でした!
すごかったですね。
やはり、コンサート会場に行って、生で鑑賞したいと思った次第です。
まとめ
サントリー1万人の第九は、2013年からゲストが詩の朗読をするのが定番となりました。
ベートーヴェンの交響曲第9番の第4楽章の「歓喜の歌」(「よろこびのうた」)の部分ですね。
オーケストラでは、基本的にどの国でもドイツ語で歌われ、日本も例外ではありません。
サントリー1万人の第九でも、ドイツ語で合唱されます。
ですが、サントリー1万人の第九では、ゲストが日本語で歓喜の歌が朗読する演出もあるんです。
これが、とても面白いんですね。
第4楽章で、今までの演奏が全否定される歌の出だしは、
O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere
anstimmen und freudenvollere.
というドイツ語ですが。
日本語での朗読は、
「ダメだ!ダメだ!こんなしらべではダメだ!」
というセリフのような形で始まるんですよね。
毎回、ゲストの方が気合を入れて朗読するので、かなり見応えがあります。
また、歓喜の歌は、ベートーヴェンがシラーの詩に感動して取り入れたものですよね。
で、歓喜の歌の日本語訳を聞くと、そりゃあ、感動するわ!って感じです。
西洋の人々だけでなく、日本人でも心に響くものがあります。
だって、
「汝が魔力は再び結びつけられる」
とか、
「智天使ケルビムが神の御前に降り立つ」
とか、そんな詩があるんです。
めっちゃ壮大で、興奮してしまいます。
ベートーヴェンの第九は、人類史上最高の芸術作品と言われることもありますが。
1年を締めくくる年末の風物詩でもあり、その評価も間違いないというところですね。