今年も、島原温泉ガマダス花火大会が、8月末に開催されます。
ただ、コロナ渦ということもあり、準備するにも人手が足らず、なかなか大変な状況のようです。
実行委員会も、開催当日はボランティアさんを募集しているようです。
ですが、実行委員会さんがかなり頑張っていらっしゃるようなので、花火大会は盛り上がること間違いなしでしょう。
島原温泉ガマダス花火大会2022年度で屋台はある?
はい、花火大会当日に、屋台はたくさん出る予定です。
- お好み焼き
- 焼きそば
- 焼き鳥
- たこ焼き
- かき氷
- りんご飴
- 冷やしパイン
- じゃがバター
- チキンステーキ
- 串焼き
- チョコバナナ
- ベビーカステラ
などなど、約100店もの屋台が並びます。
島原港前に通る251号線の約800mの区間が歩行者天国になる予定です。
ですので、かなりゆったりと歩きながら、くつろぐことができます。
おつまみも満喫しながら、花火を楽しめますね(^^♪
島原温泉ガマダス花火大会2022年度の日時
2022年度「第28回島原温泉ガマダス花火大会」の開催日時は以下の通りです。
- 開催日:2022年8月30日(火)
- 時間:20:30~21:00
- 花火の打ち上げ数:約2,000発
雨天の場合は、翌日の8月31日(水)に順延となりますが。
小雨の場合は、当日決行となります。
島原温泉ガマダス花火大会2022年度の場所
島原温泉ガマダス花火大会の場所は、
- 島原港
(〒855-0861 長崎県島原市下川尻町7-5)
となります。
アクセスは以下の通りです。
電車
最寄り駅は島原鉄道島原港駅で、会場まで徒歩約5分です。
また、花火大会終了後に、臨時列車が運行する予定です。
臨時列車は3両編成となります。
- 多比良行き
島原港駅 21:15→島原駅 21:27→多比良駅 21:43止 - 諫早行き
島原港駅 21:30→島原駅 21:38→諫早駅 22:57止
バス
最寄り駅は島鉄バス島原港ターミナルで、会場まですぐそこです。
また、電車と同じように、花火大会終了後に、臨時バスも運行する予定です。
須川港行きと島原駅前行きがありますが、どちらも21時10分発となります。
- 島原港ターミナル 21:10→須川港(堂崎経由)
バス1台手配 - 島原港ターミナル 21:10→島原駅前
バス2台手配
車
長崎自動車道「諫早IC」から国道251号で、約70分となります。
フェリー
熊本からお越しの方は、「熊本フェリー」さんと「九商フェリー」さんのフェリーを利用できます。
車で乗船できるので、とても便利ですね。
熊本フェリーさんは、高速カーフェリーの「オーシャンアロー」を利用すると、熊本~島原まで約30分で
九商フェリーさんは、のんびりと約60分の就航となります。
また、福岡からは「やまさ海運さん」の高速双胴旅客船「しまばら丸」を利用することができます。
福岡三池港~島原港まで約50分です。
こちらも車で乗り入れることができるので、便利ですね。
ただし、花火大会終了時には、島原港発のフェリーはない模様です。
なので、熊本・福岡からフェリーでお越しの方は、当日宿泊する所を確保する必要が出てくる場合もあるので、ご注意ください。
島原温泉ガマダス花火大会2022年度で駐車場は利用できる?
はい、もちろん、花火大会当日は駐車場を利用できます。
- 島原市役所大手浜駐車場
- 住所:長崎県島原市上の町537
- 収容台数:30台
- 霊丘公園体育館駐車場
- 住所:長崎県島原市弁天町2丁目
- 収容台数:50台
- 海浜公園
- 住所:長崎県島原市霊南1丁目
- 収容台数:200台
- 島原復興アリーナ駐車場:
- 住所:長崎県島原市平成町2-2
- 収容台数:300台
となっております。
島原温泉ガマダス花火大会2022年度の交通規制
花火大会当日は、交通規制があります。
国道57号線沿い「島原外港交差点~雲仙東登山口交差点」の約800m区間が交通規制の対象となります。
時間は、19時~22時までの予定です。