ベルリン国際映画祭の歴代の金熊賞受賞作品、受賞監督をまとめました。
ベルリン国際映画祭 歴代金熊賞受賞作一覧
| 回 | 年度 | 受賞作品 | 監督 | 国 |
|---|---|---|---|---|
| 71 | 2021年 | アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ | ラドゥ・ジューデ | ルーマニア |
| 70 | 2020年 | 悪は存在せず | モハマド・ラスロフ | イラン |
| 69 | 2019年 | シノニムズ | ナダヴ・ラピド | イスラエル/フランス |
| 68 | 2018年 | タッチ・ミー・ノット 〜ローラと秘密のカウンセリング〜 |
ナダヴ・ラピド | ルーマニア |
| 67 | 2017年 | 心と体と | イルディゴ・エンエディ | ハンガリー |
| 66 | 2016年 | 海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜 | ジャンフランコ・ロッシ | イタリア |
| 65 | 2015年 | 人生タクシー | ジャファール・パナヒ | イラン |
| 64 | 2014年 | 薄氷の殺人 | 刁亦男 | 中国 |
| 63 | 2013年 | 私の、息子 | カリン・ピーター・ネッツァー | ルーマニア |
| 62 | 2012年 | 塀の中のジュリアス・シーザー | パオロ・タヴィアーニ ヴィットリオ・タヴィアーニ |
イタリア |
| 61 | 2011年 | 別離 | アスガル・ファルハーディー | イラン |
| 60 | 2010年 | 蜂蜜 | セミフ・カプランオール | トルコ/ドイツ |
| 59 | 2009年 | 悲しみのミルク | クラウディア・リョサ | ペルー |
| 58 | 2008年 | エリート・スクワッド | ジョゼ・パジーリャ | ブラジル |
| 57 | 2007年 | トゥヤーの結婚 | 王全安 | 中国 |
| 56 | 2006年 | サラエボの花 | ヤスミラ・ジュバニッチ | ボスニア・ヘルツェゴビナ |
| 55 | 2005年 | U-Carmen eKhayelitsha | マーク・ドーンフォードメイ | 南アフリカ共和国 |
| 54 | 2004年 | 愛より強く | ファティ・アーキン | ドイツ/トルコ |
| 53 | 2003年 | イン・ディス・ワールド | マイケル・ウィンターボトム | イギリス |
| 52 | 2002年 | 千と千尋の神隠し | 宮崎駿 | 日本 |
| ブラディ・サンデー | ポール・グリーングラス | イギリス/アイルランド | ||
| 51 | 2001年 | インティマシー/親密 | パトリス・シェロー | フランス/イギリス ドイツ/スペイン |
| 50 | 2000年 | マグノリア | ポール・トーマス・アンダーソン | アメリカ合衆国 |
| 49 | 1999年 | シン・レッド・ライン | テレンス・マリック | アメリカ合衆国 |
| 48 | 1998年 | セントラル・ステーション | ヴァルテル・サレス | ブラジル |
| 47 | 1997年 | ラリー・フリント | ミロス・フォアマン | アメリカ合衆国 |
| 46 | 1996年 | いつか晴れた日に | 李安 | アメリカ合衆国 |
| 45 | 1995年 | ひとりぼっちの狩人たち | ベルトラン・タヴェルニエ | フランス |
| 44 | 1994年 | 父の祈りを | ジム・シェリダン | イギリス/アイルランド |
| 43 | 1993年 | 香魂女 湖に生きる | 謝飛 | 中国 |
| ウェディング・バンケット | 李安 | 台湾 | ||
| 42 | 1992年 | わが街 | ローレンス・カスダン | アメリカ合衆国 |
| 41 | 1991年 | La casa del sorriso | マルコ・フェレーリ | イタリア |
| 40 | 1990年 | ミュージックボックス | コスタ=ガヴラス | アメリカ合衆国 |
| つながれたヒバリ | イジー・メンツェル | チェコスロバキア | ||
| 39 | 1989年 | レインマン | バリー・レヴィンソン | アメリカ合衆国 |
| 38 | 1988年 | 紅いコーリャン | 張芸謀 | 中国 |
| 37 | 1987年 | Tema | グレブ・パンフィーロフ | ソ連 |
| 36 | 1986年 | Stammheim | ラインハルト・ハウフ | 西ドイツ |
| 35 | 1985年 | Die Frau und der Fremde | ライナー・ジモン | 東ドイツ |
| ウェザビー | デヴィッド・ヘアー | イギリス | ||
| 34 | 1984年 | ラヴ・ストリームス | ジョン・カサヴェテス | アメリカ合衆国 |
| 33 | 1983年 | Ascendancy | エドワード・ベネット | イギリス |
| La colmena | マリオ・カムス | スペイン | ||
| 32 | 1982年 | ベロニカ・フォスのあこがれ | ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー | 西ドイツ |
| 31 | 1981年 | 急げ、急げ | カルロス・サウラ | スペイン |
| 30 | 1980年 | Heartland | リチャード・ピアース | アメリカ合衆国 |
| Palermo or Wolfsburg | ヴェルナー・シュレーター | 西ドイツ | ||
| 29 | 1979年 | David | ペーター・リリエンタール | 西ドイツ |
| 28 | 1978年 | Ascensor | トマス・ムノス | スペイン |
| Las truchas | ホセ・ルイス・ガルシア・サンチェス | スペイン | ||
| What Max Said | エミリオ・マルティネス・ラザロ | スペイン | ||
| 27 | 1977年 | 処刑の丘 | ラリーサ・シェピチコ | ソ連 |
| 26 | 1976年 | ビッグ・アメリカン | ロバート・アルトマン | アメリカ合衆国 |
| 25 | 1975年 | Adoption | マールタ・メーサーロス | ハンガリー |
| 24 | 1974年 | グラヴィッツおやじの年季奉公 | テッド・コッチェフ | カナダ |
| 23 | 1973年 | 遠い雷鳴 | サタジット・レイ | インド |
| 22 | 1972年 | カンタベリー物語 | ピエル・パオロ・パゾリーニ | イタリア/フランス |
| 21 | 1971年 | 悲しみの青春 | ヴィットリオ・デ・シーカ | イタリア |
| 20 | 1970年 | (該当作品なし) | ||
| 19 | 1969年 | 最初の仕事 | ジェリミール・ジルニク | ユーゴスラビア |
| 18 | 1968年 | Ole dole doff | ヤン・トロエル | スウェーデン |
| 17 | 1967年 | 出発 | イエジー・スコリモフスキー | ベルギー |
| 16 | 1966年 | 袋小路 | ロマン・ポランスキー | イギリス |
| 15 | 1965年 | アルファヴィル | ジャン=リュック・ゴダール | フランス/イタリア |
| 14 | 1964年 | 野性のもだえ | イスマイル・メチン | トルコ |
| 13 | 1963年 | Il diavolo | ジャン・ルイジ・ポリドロ | イタリア |
| 武士道残酷物語 | 今井正 | 日本 | ||
| 12 | 1962年 | 或る種の愛情 | ジョン・シュレシンジャー | イギリス |
| 11 | 1961年 | 夜 | ミケランジェロ・アントニオーニ | イタリア/フランス |
| 10 | 1960年 | ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 | チェザーレ・アルダヴィン | スペイン |
| 9 | 1959年 | いとこ同志 | クロード・シャブロル | フランス |
| 8 | 1958年 | 野いちご | イングマール・ベルイマン | スウェーデン |
| 7 | 1957年 | 十二人の怒れる男 | シドニー・ルメット | アメリカ合衆国 |
| 6 | 1956年 | 舞踏への招待 | ジーン・ケリー | アメリカ合衆国 |
| 5 | 1955年 | Die Ratten | ロバート・シオドマク | 西ドイツ |
| 4 | 1954年 | ホブスンの婿選び | デヴィッド・リーン | イギリス |
| 3 | 1953年 | 恐怖の報酬 | アンリ=ジョルジュ・クルーゾー | フランス/イタリア |
| 2 | 1952年 | 春の悶え | アルネ・マットソン | スウェーデン |
| 1 | 1951年 | Beaver Valley | ジェームズ・アルガー | アメリカ合衆国 |
| シンデレラ | ウィルフレッド・ジャクソン ハミルトン・ラスク クライド・ジェロニミ |
アメリカ合衆国 | ||
| 裁きは終りぬ | アンドレ・カイヤット | フランス | ||
| Sans laisser d’adresse | ジャン=ポール・ル・シャノワ | フランス | ||
| ジープの四人 | レオポルド・リントベルク | スイス |