「たかが知れてる(たかがしれてる)」という慣用句があります。

日常生活でも使われることがあり、よく知られている表現ですが、もともとは方言だったという話があります。

実際のところはどうなのでしょうか。

この記事では、「たかが知れてる」の意味と例文、類義語や対義語まで詳しく紹介しています。

たかが知れてる」の意味は?

「たかが知れてる」という表現は、それほど重要ではない、または大きな価値がないことを指します。

「たか」という言葉は、「高」という漢字で表され、ここでは量や価値、レベルなどの高さを意味しています。

この「たか」を「多寡」と混同して解釈されることがあるようですが、これは誤りです。

また、「知れてる」とは、その程度がすでに明らかであるという意味で、特に注目に値しないというニュアンスを持ちます。

この2つの言葉から、「たかが知れてる」は、量や程度がすでに分かっている、そのため、大きな価値はないという意味になるわけです。

たかが知れてるは方言?

「たかが知れてる」は、「たかが知れる」「たかが知れている」という言い回しでも表現されます。

そのため、これらの表現が関西弁などの方言に由来すると考えられることがあるようです。

確かに、「しれてる」という表現は関西地方の言葉に似ている印象を与えるかもしれません。

ですが、実際は「しれている」を短縮した言葉なんです。

ただし、関西では「たかが知れとる」ということがあります。
私は大阪出身ですが、「たかが知れとる」という言い回しはよく聞きます。

この「たかが知れとる」は、元々は熊本弁や阿波弁、岡山弁などの方言だとされているようです。

なので、「たかが知れとる」という場合は方言であり、広い意味で関西弁と言ってもよいかもしれません。

たかが知れてるの使い方は?

「たかが知れてる」の使い方として、例文を5つ紹介します。

  • この小さな問題に多大な労力を費やしても、効果はたかが知れてるよ。
  • プロジェクトにかける期待は大きいけれど、実際のところ成果はたかが知れてると思う。
  • 武道で段を持っているが、大学の部活では誰でも段位を取れるので、その実力はたかが知れてる
  • 個人の努力では結果はたかが知れてる。だが、全員が力を合わせれば、大きな成果を収めることができる。
  • 彼女はいつも大げさに物事を捉えがちだ。最近の心配事を聞いたが、実際はたかが知れてることで、今回も大騒ぎする必要はないだろう。

「たかが知れてる」という表現は、大きな価値がないという意味を持つので、人や物事に対して使用する際には、相手を軽視したり、その能力や価値を低く見積もったりする印象を与えかねません。

なので、相手が自分の努力や成果に誇りを持っている場合、この表現を使うと不快感を与える可能性があります。
相手の感情や立場を考慮する必要があるということです。

また、親しい間柄や非公式な場では、軽いジョークとして受け取られることもありますが、公式な場や初対面の人、上下関係がある場合には避けた方が無難です。

たかが知れてるの類義語は?

「たかが知れてる」の類義語としては、以下ような表現があります。

  • 大したことない
  • 平凡な
  • ごく普通の
  • どうってことない
  • 有り触れた
  • 底が知れている
  • 取るに足らない
  • 物の数ではない

たかが知れてる」の対義語は?

「たかが知れてる」の対義語は、重要である、目立つというような意味の表現が当てはまります。

  • 肝腎・肝心(かんじん)
  • 大変
  • 深刻
  • 意味がある
  • 著しい
  • 重立った
  • 素晴らしい
  • 目覚ましい

などが、言い換え表現としてあげられます。

まとめ

「たかが知れてる」とは、重要ではない、大きな価値がないという意味を持ちます。

「たかが知れる」「たかが知れている」など、微妙に異なる言い回しがあるので、方言だと誤解されることもありますが、実際にはそうではありません。

「たかが知れとる」と言うと、確かに方言となりますが、こちらも「たかが知れてる」がなまった言葉と考えるのが自然でしょう。

また、使用する際には、相手や物事を軽視する印象を与えかねないため、注意が必要となります。