ドラキュラの弱点といえば?

十字架や太陽などがありますね。

また、にんにくが嫌いというエピソードも有名です。

ですが、なぜ、ドラキュラはにんにくが苦手なのでしょうか。

この記事では、ドラキュラがにんにくを嫌う理由について、2つの有力な説をご紹介します。

また、ドラキュラとヴァンパイア、吸血鬼には大きな違いがあります。
こちらに関しては以下の記事をご参照くださればと思います。

ニンニクが魔除けに使われたから?

ドラキュラがにんにくを嫌う理由として、一般的に最も受け入れられているのは、「にんにくが魔除けとして用いられていたから」という説です。

この説は、にんにくの持つ特有の匂いが古来から魔除けとしての効果を持っていたという伝承に基づいています。

エジプトでは、にんにくの刺激的な匂いが魔除けの効果があると古くから伝えられています。

また、にんにくには疲労回復や殺菌力、生活習慣病防止などの効果があり、大昔には薬用植物としても利用されていました。
昔の人々は「病気は悪魔の仕業」と考えていたため、病気を治すにんにくは魔除けの力を持つとされていたのです。

例えば、昔の村に疫病が流行したとき、村人たちはにんにくを家の周りに植えたり、首にぶら下げたりして、病魔や悪霊の侵入を防いだという話があります。

このように、にんにくはただの食材ではなく、人々を守る力強いシンボルとしての役割も担っていたのです。

このにんにくが持つ魔除けの効果は、日本を含む世界各国で認知されるようになりました。

そして、悪魔的な存在であるドラキュラも、この強力な魔除けであるにんにくを嫌うという設定が生まれたと考えられます。
つまり、ドラキュラがにんにくを嫌うのは、その強烈な匂いや味だけでなく、古来からの魔除けとしての伝承が背景にあるというわけです。

にんにくがただの食材ではなく、古代から人々の生活や信仰に深く関わってきたことを考えると、この説はとても説得力がありますね。

ドラキュラが狂犬病だったから?

もう一つの説は、ドラキュラが狂犬病であったからというものです。
この説は、ドラキュラの特徴が狂犬病の症状と似ていることに基づいています。

狂犬病は、動物に咬まれたり、傷口を舐められたりすることでウイルスが伝染し、発症する感染症です。

狂犬病の症状には、日光に対する過剰反応、水を飲むと痙攣や痛みを生じる水恐怖症、怒りのコントロールが効かなくなる狂暴化などがあります。

これらは、伝統的なドラキュラのイメージ、すなわち日光を嫌い、水を恐れ、狂暴な性質を持つという特徴とよく似ています。

さらに、狂犬病の患者は脳神経がウイルスに侵されることで知覚過敏になることがあります。
そのため、強い臭いに対して拒否反応を示すことがあるそうです。

にんにくはその強烈な匂いで知られており、狂犬病の患者がにんにくの匂いを特に嫌うということは、理にかなっていますね。

このように、狂犬病の症状とドラキュラの特徴が類似していることから、「ドラキュラは狂犬病の患者だったのではないか」という仮説が生まれました。

そして、狂犬病の患者が刺激的な臭い、特ににんにくの匂いを嫌うことから、ドラキュラがにんにくを苦手とする設定が生まれたと考えられます。

この説は、単なる民話や伝説の解釈にとどまらず、医学的な視点からも興味深い洞察を提供しています。

ドラキュラの物語には、古くから様々な解釈が存在しますが、狂犬病であったというのは、特にユニークで科学的な背景を持つものと言えますね。

まとめ

ドラキュラがにんにくを嫌う理由について、2つの説を紹介しました。

どちらも、なるほどと納得できる説だと思います。

一般的には、にんにくが魔除けとして使われたからと考えられていますが、狂犬病という設定も興味深いですね。

もしかしたら、これらの説はどちらも真実で、ドラキュラの話には両方の要素が混ざっているのかもしれません。

昔の人々の想像力と科学の知識が結びつくことで、ドラキュラの伝説が成立したと考えることもできそうです。