人生を豊かにする雑学・雑記ブログ

日々の生活に役立つ知識からとりとめのないトリビアまで様々な雑学を紹介しています

「日本神話」の記事一覧

天照大御神の孫がニニギノミコト 天孫降臨の主役となった神様

ニニギノミコトとはどんな神様? ニニギノミコトは日本神話で有名な天孫降臨の主役となった神様です。 天照大御神の孫で、初代の天皇である神武天皇の曾祖父にあたります。 古事記では「邇邇芸命」、日本書紀では「瓊瓊杵尊」と表記さ […]

ヒノカグツチ

ヒノカグツチ神の概略 「恵み」と「恐れ」の両面の性格を持つヒノカグツチ神 「火之迦具土」と書いて、「ヒノカグツチ(あるいはホノカグツチ)」と読みます。 また、古事記では「火之夜芸速男(ホノヤギハヤオ)」、「火之炫毘古(ホ […]

イザナギ神とイザナミ神が産み出した島と神様一覧

日本神話の天地創造に関する考え方 キリスト教などの一神教では、まず最初に唯一神ありきで、唯一神によって天地が創造され、人間も唯一神によって作られたと考えられています。 これに対して、日本神話、あるいは神道の考えでは、まず […]

イザナミ

イザナミ神の概略 「伊邪那美」と書いて、「イザナミ」と読みます。 イザナギ神の記事で述べた通り、イザナミ神はイザナギ神と結婚の誓いを結び、日本の数多くの島と神々を産み出しました。 そもそも、なぜ日本の国土と神々を作り出し […]

イザナギ

イザナミ神の概略 「伊邪那岐」と書いて、「イザナギ」と読みます。 造化三神の後に、宇摩志阿斯訶備比古遅(ウマシアシカビヒコシ)神、天之常立(アメノトコタチ)神という2体の神様が出現します。 造化三神とこの2神を合わせて、 […]

造化三神の関係性

造化三神の位置関係 造化三神の関係性について説明したいと思います。 造化三神は三柱神とも呼ばれます。 造化三神の3体の神様は平等な関係にあると考えられがちですが、実はそうではありません アメノミナカヌシ神は宇宙の中心に位 […]

カミムスビ

カミムスビ神の概略 「神産巣日」と書いて、「カミムスビ」と読みます。 造化三神の一神で、タカミムスビ神と同一神格であると考えられています。 タカミムスビ神と同じように、カミムスビ神もその活動に関する記述が少なからず存在し […]

タカミムスビ

タカミムスビ神の概略 「高御産巣日」と書いて、「タカミムスビ」と読みます。 日本神話において、天地の初めに現れた造化三神の一神。 造化三神とは、アマノミナカヌシ神とタカミムスビ神、カミムスビ神の三神のことを指します。 高 […]

天之御中主(アメノミナカヌシ)

アメノミナカヌシ神の概略 「天之御中主」と書いて、「アメノミナカヌシ」と読みます。 名前の意味は「天の真中に立つ神」といったところです。 宇宙の中心に位置する神というわけでなので、日本神話の神々の筆頭に立つ、とても偉い神 […]