2022年、第20回の「R-1グランプリ」の詳しい情報をまとめました。

司会進行は、前大会に続いて、霜降り明星のお2人と広瀬アリスさん。

審査員は、少し顔ぶれが変わっています。

また、スタジオが、前回より華やかな雰囲気になってました。

なお、R-1グランプリの歴代の優勝者については、以下の記事でまとめていますので、ご参照いただければと思います。

決勝トーナメント開催(放送)日

2022年3月6日(日)20:00~21:54

決勝トーナメント出場者

  • Yes!アキト(サンミュージックプロダクション)
  • お見送り芸人しんいち(グレープカンパニー)
  • 金の国 渡部おにぎり(ワタナベエンターテインメント)
  • kento fukaya(吉本興業 大阪)
  • ZAZY(吉本興業 東京)
  • サツマカワRPG(ケイダッシュステージ)
  • 寺田寛明(マセキ芸能社)
  • 吉住(プロダクション人力舎)

以上8名。
Yes!アキトさんは、復活ステージからの決勝進出。

司会

  • 霜降り明星
  • 広瀬アリス

審査員

  • 陣内智則
  • バカリズム
  • 小籔千豊
  • 野田クリスタル(マヂカルラブリー)
  • ハリウッドザコシショウ

1stステージの得点詳細

順位 出場者 合計得点 ザコシ 野田 小籔 バカリ 陣内
1 ZAZY 464 95 96 98 86 89
2 お見送り芸人しんいち 463 93 95 94 89 92
吉住 463 91 93 97 91 91
金の国 渡部おにぎり 463 93 94 93 90 93
5 サツマカワRPG 459 91 96 94 88 90
6 寺田寛明 451 90 92 94 85 90
7 kento fukaya 449 90 90 92 84 93
8 Yes!アキト 447 90 90 92 87 88

1stステージの決戦投票の結果

1stステージで、「お見送り芸人しんいち」さん、「吉住」さん、「金の国 渡部おにぎり」さんの3名が、463点で同率2位となりました。

Finalステージに進めるのは2名のみ。
1stステージで1位通過したZAZYさんは、そのままFinalステージに出場することは確定。

そのため、もう1人のFinalステージ進出者を決めるため、同率2位の3名から1名を選出することになりました。

各審査員の投票の結果、最も多くの得票数を得た「お見送り芸人しんいち」さんが、Finalステージへ駒を進めることとなりました。

ここの各審査員が投票する場面は、見ていて面白かったですね。

金の国 渡部おにぎりさんが、うまくオチに使われていました(笑)
Finalステージへは進めませんでしたが、とても人柄がよさそうで、好印象でした。

また、吉住さんの次のネタの衣装が見たかったです(笑)

各審査員の投票の詳細は、以下のとおりです。

出場者 得票数 ザコシ 野田 小籔 バカリ 陣内
お見送り芸人しんいち 3
吉住 2
金の国 渡部おにぎり 0

Finalステージの決戦投票の結果

この年は、審査員の投票によって、優勝者を決める方式となりました。

各審査員の投票の結果、「お見送り芸人しんいち」さんが優勝しました。

出場者 得票数 ザコシ 野田 小籔 バカリ 陣内
お見送り芸人しんいち 3
ZAZY 2

準決勝出場者一覧

  • Yes!アキト
  • 池田直人
  • 今井らいぱち
  • お見送り芸人しんいち
  • かが屋賀屋
  • 河邑ミク
  • 京極風斗
  • 清友
  • 金の国・渡部おにぎり
  • kento fukaya
  • ケビンス仁木
  • ZAZY
  • サツマカワRPG
  • サノライブ
  • サンシャイン坂田
  • Gパンパンダ 星野
  • シモタ
  • 準新作
  • 田津原理音
  • 寺田寛明
  • 徳原旅行
  • トンツカタン森本
  • 鳥谷尾だいき
  • ネイビーズアフロ みながわ
  • ヒコロヒー
  • ビスケットブラザーズ原田
  • マツモトクラブ
  • まりんか
  • 真輝志
  • 森本サイダー
  • 吉住

大会出場者数

3199名

まとめ

前年の大会で決勝に出場した方が、今回4名も決勝に進出しました。
zazyさん、吉住さん、寺田寛明さん、kento fukayaさん。

皆さん、前回より確実にパワーアップしたという印象を受けました。
明らかに、前回より面白かったです。

kento fukayaさんのフリップ芸、素晴らしかったです。
あそこまでフリップを駆使するネタは見たことありませんでした。
テンポもよくて、どんどん引き込まれていきました。

吉住さんも、前回より面白かったです。
前回より、お笑いの手数が増えたという感じです。

zazyさんも、今回は映像でネタをしたこともあり、万全の体制でした。
前回はフリップで痛恨のミスをしてしまいましたからね。
ネタは毎回同じような形ですが、とても面白かったです。

寺田寛明さんもパワーアップしてました。
前大会より、フリップ芸のクオリティが高くて、面白かったです。

そして、Finalステージ。

お見送り芸人しんいちさんと、zazyさんの一騎打ちとなりました。

私が生で観ていた感想としては、おそらくzazyさんの優勝かなと思いました。
理屈抜きで、爆笑させてもらいましたし。

MCの霜降り明星のせいやさんも、笑いすぎて、司会できてなかったですもんね。

でも、優勝は、お見送り芸人しんいちさんでした。

やはり、ここは審査員の芸人さん方の好みで、勝敗が分かれたのかなという印象です。

お見送り芸人しんいちさんは、どちらかというと玄人向けのお笑い。
zazyさんのネタは万人向けという感じがします。

お見送り芸人しんいちさんの、号泣する姿が印象に残りました。

一方、zazyさんは、2年連続2位という結果でした。
紙吹雪がメガネの片方に入ったままエンディングを迎えるという、ある意味奇跡的な演出が印象的でした(笑)

お2人とも芸歴10年目ということで、この年がラストイヤー。

この後、「さんまのお笑い向上委員会」でも、お見送り芸人しんいちさんとzazyさんが出演して、このときのR-1グランプリが話題になりました。

2人でバラエティー番組に出演するという場面をよく見かけるようになりましたね。

お2人がコンビを組んで、M-1に挑戦したりということもありました。
あまりうまくいかなかったようですが…

あと、ハリウッドザコシショウが前回に続いて審査員となりましたが。
前大会と同じく、真剣なコメントをするのが新鮮でした。

いや、もちろん当たり前のことなんですけどね。

ただ、いつも、おとぼけているイメージがあるので(笑)
ネタを見て、笑っている姿も新鮮でした。