第17回「R-1ぐらんぷり」の詳細
決勝トーナメント開催(放送)日
2019年3月10日
優勝
霜降り明星 粗品
準優勝
セルライトスパ 大須賀
3位
松本りんす
決勝トーナメント出場者
- おいでやす小田(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
- 岡野陽一(所属:プロダクション人力舎)
- 河邑ミク(所属:松竹芸能東京)
- クロスバー直撃 前野悠介(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪)
- こがけん(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
- 霜降り明星 粗品(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪)
- セルライトスパ 大須賀(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪)
- チョコレートプラネット 松尾(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
- マツモトクラブ(所属:SMA)
- 松本りんす(所属:SMA)
- 三浦マイルド(所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京)
- ルシファー吉岡(所属:マセキ芸能社)
以上12名
岡野陽一とマツモトクラブは復活ステージからの決勝進出(それぞれ復活ステージでの1位と2位)
司会
- 雨上がり決死隊
- 三田友梨佳(フジテレビ)
審査員
- 桂文枝
- 関根勤
- 久本雅美
- 陣内智則
- 友近
- 渡辺正行
番組視聴率
- 関東:9.3%
- 関西:15.3%
最終決戦の得点状況
順位 | 出場者 | 得点 | 桂文枝 | 関根勤 | 久本雅美 | 陣内智則 | 友近 | 渡辺正行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 霜降り明星 粗品 | 7票 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 |
2位 | セルライトスパ 大須賀 | 7票 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
3位 | 松本りんす | 4票 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
Aブロックの得点状況
順位 | 出場者 | 得点 | 桂文枝 | 関根勤 | 久本雅美 | 陣内智則 | 友近 | 渡辺正行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | セルライトスパ 大須賀 | 10票 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 |
2位 | こがけん | 7票 | 0 | 2 | 1 | 2 | 2 | 0 |
3位 | チョコレートプラネット松尾 | 1票 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
4位 | クロスバー直撃 前野悠介 | 0票 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bブロックの得点状況
順位 | 出場者 | 得点 | 桂文枝 | 関根勤 | 久本雅美 | 陣内智則 | 友近 | 渡辺正行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 霜降り明星 粗品 | 6票 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 |
2位 | おいでやす小田 | 6票 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
3位 | マツモトクラブ | 4票 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 |
4位 | ルシファー吉岡 | 2票 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
Cブロックの得点状況
順位 | 出場者 | 得点 | 桂文枝 | 関根勤 | 久本雅美 | 陣内智則 | 友近 | 渡辺正行 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 松本りんす | 8票 | 2 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 |
2位 | 三浦マイルド | 6票 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 |
3位 | 河邑ミク | 3票 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
4位 | 岡野陽一 | 1票 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
準決勝出場者一覧
- 石出奈々子
- おいでやす小田
- 大谷健太
- 岡野陽一
- お見送り芸人しんいち
- かみじょうたけし
- 河邑ミク
- キャプテン渡辺
- クロスバー直撃 前野悠介
- こがけん
- 近藤岳登
- 紺野ぶるま
- 霜降り明星 粗品
- 霜降り明星 せいや
- スーパーマラドーナ 田中一彦
- セルライトスパ 大須賀
- たかのピエロ
- 田津原理音
- チョコレートプラネット 長田
- チョコレートプラネット 松尾
- 寺田寛明
- 読点
- 流れ星 ちゅうえい
- 街裏ぴんく
- マツモトクラブ
- 松本りんす
- 三浦マイルド
- モグライダー 芝
- 4000年に一度咲く金指
- ルシファー吉岡
以上30名
大会出場者数
2541名
まとめ
霜降り明星の粗品さんが第17回のR1ぐらんぷりで優勝し、史上初のM-1とR-1の2冠を達成したことで話題になりましたね。
ただ、Bブロック戦もファイナルステージも2位と得票数が同点となり、粗品さんに票を入れた審査員が多いということで勝者になりました。
このルールに対しては疑問視する声も結構ありました。
粗品さんが優勝したとはいえ、かなり僅差の勝負だったというところでしょうか。
私は実際にテレビで生で観ていて、そういう印象を受けました。