今年も信長まつりが開催されます。

とりわけ注目されるのが、信長公騎馬武者行列のパレード。
2022年は、木村拓哉さんと伊藤英明さんが出演することで話題となっていますね。

イベント当日は、たくさの人が見物しようと押し寄せ、混雑することは間違いありません。
そのため、開催地周辺も数多くの場所で交通規制が行われる予定です。

この記事では、信長まつり2022の交通規制や混雑模様、駐車場の情報などについて詳しくまとめました。

信長まつり2022交通規制はどこ?

信長まつり2022の交通規制で、開催期間中の11月5日と11月6日とも、車両通行が禁止される区域があります。

11月5日(土)の交通規制は?

信長まつり2022の11月5日の交通規制は、以下のとおりとなります

信長まつり2022交通規制11月5日

引用元:信長まつり公式ホームページ

公式ホームページのパンフレットから引用しましたが、

全車両通行禁止
  • 8:00~17:00:岐阜高島屋前
  • 10:00~18:00:美殿町通り

上記の2ヶ所で、全車両通行禁止となります。

11月6日(日)の交通規制は?

信長まつり2022の11月6日の交通規制は、以下のとおりとなります

信長まつり2022交通規制11月6日

引用元:信長まつり公式ホームページ

こちらも公式ホームページのパンフレットから引用しました。

木村拓哉さんと伊藤英明さんのパレードやトークイベントが行われるとあって、かなり規制が多いです。
時間帯もバラバラです。

また、全車両通行止めだけでなく、予備規制(=通り抜けができなくなる)もあるので、注意が必要となります。

全車両通行止め
  • 9:00~16:00:金華橋通り東側
  • 10:00~16:00:若宮通り(金華橋通りより東)
  • 10:00~18:00:美殿町通り
  • 11:00~14:00:徹明通りの一部
  • 11:00~16:00:金華橋通り西側
  • 12:00~14:00:金宝町通りの一部
予備規制(通り抜け禁止)
  • 10:00~16:00:若宮町通り(金華橋通りより東~長良橋通りまで)
  • 11:00~14:00:徹明通り(長良橋通り側と忠節橋通り側)
  • 11:00~16:00:若宮町通り(金華橋通りより西~忠節橋通りまで)
  • 12:00~14:00:金宝町通り(長良橋通り側と忠節橋通り側)

このような感じで、かなりの交通規制があります。

車で行くには、土地勘がないと迷ってしまう可能性がありますね。

なので、電車などの交通機関を利用する方が無難でしょう。

そもそも岐阜駅周辺がイベント会場となるので、電車で岐阜駅まで行くのが手っ取り早いでしょう。

信長まつり2022に専用駐車場はある?

残念ながら、信長まつり2022に専用駐車場は用意されていません。

車で訪れるとしても、周辺の民間駐車場を利用してくださいとのことです。

特に11月6日はかなりの混雑が予想されるので、実行委員会は、交通機関の利用を呼びかけています。

とはいえ、どうしても車で現地までおもむき駐車場を利用したいという場合もあるでしょう。

そんなときのために、以下のおススメの駐車場サイト・特Pを紹介いたします。

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

事前に登録しなければいけないので、ちょっと面倒ですけどね。

ただ、岐阜駅付近は、わりと安く停めれる駐車場が結構あります。

特Pで探すと見つかるはずですので、ぜひご利用ください。

信長まつり2022の交通アクセスは?

車でのアクセス

東海北陸自動車道の

  • 岐阜各務原IC(ぎふかかみがはらインターチェンジ)
  • 一宮木曽川IC(いちのみやきそがわインターチェンジ)

を利用することになります。

ただし、先ほども述べたとおり、イベント会場周辺は交通規制がかなり多いです。
車で現地までたどり着くにしても、付近の地理に詳しくないと迷ってしまうことがあり得ます。

そのため、できるかぎり電車などの交通機関の利用をおススメします。

電車でのアクセス

電車を利用する場合は、「JR岐阜駅」と「名鉄岐阜駅」が最寄り駅となります。
どちらもイベント開催地まで、歩いて10分~15分くらいの距離です。

東京や大阪から岐阜まで行く場合は、下の図をご参照ください。

岐阜駅までの電車でのアクセス

高速バスでのアクセス

東京や大阪から、岐阜まで高速バス(夜間)が出ています。

高速バスを利用する場合は、下の図をご参照ください。

岐阜駅までの高速バスでのアクセス

信長まつり2022の開催地は?

信長まつり2022の開催地は、岐阜市中心市街地一帯です。

岐阜駅北口駅前広場から、柳ケ瀬や神田町などの付近一帯となります。

木村拓哉さんと伊藤英明さんが出演する信長公騎馬武者行列は、金華橋通りの北進車線を北に行進していく予定です。
岐阜市文化センターからエールぎふまでの区間です。

信長まつり2022の基本情報

信長まつり2022の基本情報をまとめました。

名称 令和4年度
「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」
開催地 会場名:岐阜市中心市街地一帯
所在地:岐阜駅北口駅前広場、柳ケ瀬・神田町ほか
開催日 令和4年(2022年)
11月5日(土)~11月6日(日)
交通アクセス JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より
徒歩5分~15分
お問い合わせ先 ぎふ信長まつり実行委員会事務局
(岐阜市経済部経済政策課内)
TEL:058-265-3896
FAX:058-265-2218

まとめ:木村拓哉さんが信長を演じたドラマも面白かった!

映画「レジェンド&バタフライ」に木村拓哉さんと伊藤英明さんが出演することもあり、信長まつり2022の信長公騎馬武者行列のパレードにお2人が参加することになりました。

実は、1998年に木村拓哉さんはドラマ「織田信長 天下を取ったバカ」で織田信長を演じています。
このドラマ、とても面白かったですよ。

キムタクの信長は、めっちゃカッコよかったです!

特に印象に残っているのは、弟の信行に、

「もっと、世の名を見ろ!天下を見ろ!」

というセリフを放つシーン。

それまで色々な人が演じてきた織田信長を観てきましたが、このときの木村拓哉さんの信長は、とても自然だったんですよ。
変に身構えることもないし、力んでもいないし。
それが、ほんと凄いな~と感嘆しました。

で、その信行を演じたのが、筒井道隆さん。
さらに、レジェンド&バタフライで濃姫の筆頭侍女役で出演する中谷美紀さんが、ドラマでは濃姫役だったんです。

また、伊藤英明さんも、2005年のドラマ「国盗り物語」で織田信長を演じています。
そして、大河ドラマの「麒麟がくる」では、斎藤道三の長男の斎藤義龍役でした。
どちらのドラマも見ましたが、伊藤英明さん、カッコよかったです。

そんなわけで、今回の信長まつり2022は、不思議な縁を感じますね。
木村拓哉さん自身も、織田信長には特別な思い入れがあるそうですし。
信長まつり2022は、盛り上がること間違いなしですね!