概要

  • 授賞式日時:2021年4月25日
  • 会場:ドルビー・シアター/ユニオン駅
  • 司会:なし

作品賞

ノマドランド

ノミネート

  • ファーザー
  • ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償
  • Mank/マンク
  • ミナリ
  • プロミシング・ヤング・ウーマン
  • サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-
  • シカゴ7裁判

監督賞

クロエ・ジャオ
(作品:「ノマドランド」)

ノミネート

  • トマス・ヴィンターベア「アナザーラウンド」
  • デヴィッド・フィンチャー「Mank/マンク」
  • リー・アイザック・チョン「ミナリ」
  • エメラルド・フェネル「プロミシング・ヤング・ウーマン」

主演男優賞

アンソニー・ホプキンス
(作品:「ファーザー」)

ノミネート

  • リズ・アーメッド「サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-」
  • チャドウィック・ボーズマン「マ・レイニーのブラックボトム」
  • ゲイリー・オールドマン「Mank/マンク」
  • スティーヴン・ユァン「ミナリ」

主演女優賞

フランシス・マクドーマンド
(作品:「ノマドランド」)

ノミネート

  • ヴィオラ・デイヴィス「マ・レイニーのブラックボトム」
  • アンドラ・デイ「ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ」
  • ヴァネッサ・カービー「私というパズル」
  • キャリー・マリガン「プロミシング・ヤング・ウーマン」

助演男優賞

ダニエル・カルーヤ
(作品:「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」)

ノミネート

  • サシャ・バロン・コーエン「シカゴ7裁判」
  • レスリー・オドム・Jr.「あの夜/マイアミで」
  • ポール・レイシー「サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-」
  • ラキース・スタンフィールド「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」

助演女優賞

ユン・ヨジョン
(作品:「ミナリ」)

ノミネート

  • マリア・バカローヴァ「続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画」
  • グレン・クローズ「ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌」
  • オリヴィア・コールマン「ファーザー」
  • アマンダ・サイフリッド「Mank/マンク」

脚本賞

「プロミシング・ヤング・ウーマン」
エメラルド・フェネル

ノミネート

  • 「ユダ&ブラック・メシア」
    脚本 : ウィル・バーソン/シャカ・キング
    原案 : ウィル・バーソン/シャカ・キング/ルーカス兄弟
  • 「ミナリ」リー・アイザック・チョン
  • 「サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-」
    脚本 : ダリウス・マーダー/アブラハム・マーダー
    原案 : ダリウス・マーダー/デレク・シアンフランス
  • 「シカゴ7裁判」アーロン・ソーキン

脚色賞

「ファーザー」
クリストファー・ハンプトン/フローリアン・ゼレール

ノミネート

  • 「続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画」サシャ・バロン・コーエン/アンソニー・ハインズ/ダン・スイマー/ピーター・ベイナム/エリカ・リビノヤ/ダン・メイザー/ジェナ・フリードマン/リー・カーン 他
  • 「ノマドランド」クロエ・ジャオ
  • 「あの夜/マイアミで」ケンプ・パワーズ
  • 「ザ・ホワイトタイガー」ラミン・バーラニ

国際長編映画賞

「アナザーラウンド」 (デンマーク)
トマス・ヴィンターベア

ノミネート

  • 「少年の君」 (香港)/デレク・ツァン
  • 「コレクティブ 国家の嘘」 (ルーマニア)/アレクサンダー・ナナウ
  • 「皮膚を売った男」 (チュニジア)/カウテール・ベン・ハニア
  • 「アイダよ/何処へ?」 (ボスニア・ヘルツェゴビナ)/ヤスミラ・ジュバニッチ

歌曲賞(主題歌賞)

  • 楽曲:Fight for You
  • 映画:ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償
  • 作曲:H.E.R./D・エミール
  • 作詩:H.E.R./ティアラ・トーマス

ノミネート

  • 「Hear My Voice」(映画:「シカゴ7裁判」)作曲: ダニエル・ペンバートン/作詞: ダニエル・ペンバートン/セレステ
  • 「Husavik」(映画:「ユーロビジョン歌合戦 〜ファイア・サーガ物語〜」)作詞・作曲: サヴァン・コテチャ/Fat Max Gsus/リカード・ゴランソン
  • 「Io sì (Seen)」(映画:「これからの人生」)作曲: ダイアン・ウォーレン/作詞: ダイアン・ウォーレン/ラウラ・パウジーニ
  • 「Speak Now」(映画:「あの夜/マイアミで」)作詞・作曲: レスリー・オドム・Jr./サム・アシュワース

作曲賞

「ソウルフル・ワールド」
トレント・レズナー/アッティカス・ロス/ジョン・バティステ

ノミネート

  • 「ザ・ファイブ・ブラッズ」テレンス・ブランチャード
  • 「Mank/マンク」トレント・レズナー/アッティカス・ロス
  • 「ミナリ」エミール・モッセリ
  • 「この茫漠たる荒野で」ジェームズ・ニュートン・ハワード

音響賞

「サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-」
ニコラス・ベッカー/ジェイミー・バクシュト/ミシェル・クートレンク/カルロス・コルテス/フィリップ・ブラド

ノミネート

  • 「グレイハウンド」ウォーレン・ショー/マイケル・ミンクラー/ボー・ボーダーズ/デヴィッド・ワイマン
  • 「Mank/マンク」レン・クライス/ジェレミー・モロド/デヴィッド・パーカー/ネイサン・ナンス/ドリュー・クニン
  • 「この茫漠たる荒野で」オリバー・ターニー/マイク・プレストウッド・スミス/ウィリアム・ミラー/ジョン・プリチェット
  • 「ソウルフル・ワールド」レン・クライス/コヤ・エリオット/デヴィッド・パーカー

撮影賞

「Mank/マンク」
エリック・メッサーシュミット

ノミネート

  • 「ユダ&ブラック・メシア」ショーン・ボビット
  • 「この茫漠たる荒野で」ダリウス・ウォルスキー
  • 「ノマドランド」ジョシュア・ジェームズ・リチャーズ
  • 「シカゴ7裁判」フェドン・パパマイケル

美術賞

「Mank/マンク」
ドナルド・グラハム・バート/ジャン・パスカル

ノミネート

  • 「ファーザー」 ピーター・フランシス/キャシー・フェザーストーン
  • 「マ・レイニーのブラックボトム」 マーク・リッカー/カレン・オハラ/ダイアナ・スロートン
  • 「この茫漠たる荒野で」 デヴィッド・クランク/エリザベス・キーナン
  • 「TENET テネット」 ネイサン・クロウリー/キャシー・ルーカス

衣装デザイン賞

「マ・レイニーのブラックボトム」
アン・ロス

ノミネート

  • 「EMMA エマ」アレクサンドラ・バーン
  • 「Mank/マンク」トリッシュ・サマービル
  • 「ムーラン」ビナ・ダイヘレル
  • 「ほんとうのピノッキオ」マッシモ・カンティーニ・パリーニ

メイクアップ&ヘアスタイリング賞

「マ・レイニーのブラックボトム」
セルジオ・ロペス=リベラ/ミア・ニール/ジャミカ・ウィルソン

ノミネート

  • 「EMMA エマ」マリース・ランガン/ローラ・アレン/クラウディア・ストルツ
  • 「ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌」エリン・クルーガー・メカシュ/パトリシア・ディーハニー/マシュー・W・マングル
  • 「Mank/マンク」ジジ・ウィリアムズ/キンバリー・スピテリ/コリーン・ラバフ
  • 「ほんとうのピノッキオ」ダリア・コッリ/マーク・クーリエ/フランチェスコ・ペゴレッティ

編集賞

「サウンド・オブ・メタル -聞こえるということ-」
ミッケル・E・G・ニルソン

ノミネート

  • 「ファーザー」ヨルゴス・ランプリノス
  • 「ノマドランド」クロエ・ジャオ
  • 「プロミシング・ヤング・ウーマン」フレデリック・トラバル
  • 「シカゴ7裁判」アラン・ボームガーテン

視覚効果賞

「TENET テネット」
アンドリュー・ジャクソン/デヴィッド・リー/アンドリュー・ロックリー/スコット・R・フィッシャー

ノミネート

  • 「ラブ&モンスターズ」マット・スローン/ジュヌビエーブ・カマイユリ/マット・エブリット/ブライアン・コックス
  • 「ミッドナイト・スカイ」マシュー・キャスミール/クリストファー・ローレン/マックス・ソロモン/デビッド・ワトキンス
  • 「ムーラン」ショーン・アンドリュー・ファーデン/アンダース・ラングランズ/セス・モーリー/スティーブン・イングラム
  • 「ゴリラのアイヴァン」ニック・デイヴィス/グレッグ・フィッシャー/ベン・ジョーンズ/サンティアゴ・コロモ・マルティネス

長編ドキュメンタリー映画賞

「オクトパスの神秘: 海の賢者は語る」
ピッパ・エアリック/ジェームズ・リード/クレイグ・フォスター

ノミネート

  • 「コレクティブ 国家の嘘」アレクサンダー・ナナウ/ビアンカ・オアナ
  • 「ハンディキャップ・キャンプ: 障がい者運動の夜明け」ニコール・ニューナム/ジム・レブレヒト/サラ・ボルダー
  • 「83歳のやさしいスパイ」マイテ・アルベルディ/マルセラ・サンティバニェズ
  • 「タイム」 ギャレット・ブラッドリー/ローレン・ドミノ/ケレン・クイン

短編ドキュメンタリー映画賞

「Colette」
アンソニー・ジャッキーノ/アリス・ドヤード

ノミネート

  • 「A Concerto Is a Conversation」ベン・プラウドフット/クリス・バワーズ
  • 「Do Not Split」アンダース・ハマー/シャーロット・クック
  • 「Hunger Ward」スカイ・フィッツジェラルド/マイケル・シューマン
  • 「ラターシャに捧ぐ 〜記憶で綴る15年の生涯〜」ソフィア・ナーリ・アリソン/ジャニス・ダンカン

短編映画賞

「隔たる世界の2人」
トラヴォン・フリー/マーティン・デズモンド・ロー

ノミネート

  • 「Feeling Through」ダグ・ローランド/スーザン・ルゼンスキー
  • 「The Letter Room」エルヴィラ・リンド/ソフィア・ソンダーヴァン
  • 「The Present」ファラ・ナブシ
  • 「White Eye」ソフィア・ナーリ・アリソン/ジャニス・ダンカン

長編アニメ映画賞

「ソウルフル・ワールド」
ピート・ドクター/ダナ・マーレイ

ノミネート

  • 「2分の1の魔法」ダン・スキャンロン/コリ・レイ
  • 「フェイフェイと月の冒険」グレン・キーン/ジェニー・リム/ペイリン・チョウ
  • 「映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!」リチャード・フェラン/ウィル・ベッカー/ポール・キューリー
  • 「ウルフウォーカー」トム・ムーア/ロス・スチュアート/ポール・ヤング/ステファン・ローランツ

短編アニメ映画賞

「愛してるって言っておくね」
ウィル・マコーミック/マイケル・ゴビエ

ノミネート

  • 「夢追いウサギ」マデリーン・シャラフィアン/マイケル・キャプバラ
  • 「Genius Loci」アドリアン・メリゴー/アマウリ・オヴィーズ
  • 「Opera」エリック・オー
  • 「Yes-People」ギスリ・ダリ・ハルドルソン/アルナル・グンナルソン

ジーン・ハーショルト友愛賞

  • タイラー・ペリー
  • モーションピクチャー&テレビジョン基金

備考

アンソニー・ホプキンスが、自身2度目となる最優秀主演男優賞を受賞。
この部門では、最年長記録となりました。