第31回(2018年度)と第32回(2019年度)の、東京国際映画祭の詳細情報をまとめました。
第31回(2018年度)
- 期間:2018年10月25日~11月3日
- 会場:東京 六本木
- 東京グランプリ:「アマンダと僕」
コンペティション | |
東京グランプリ | 「アマンダと僕」 (監督:ミカエル・アース) |
---|---|
審査員特別賞 | 「氷の季節」 (監督:マイケル・ノアー) |
最優秀監督賞 | エドアルド・デ・アンジェリス (作品:「堕ちた希望」) |
最優秀女優賞 | ピーナ・トゥルコ (作品:「堕ちた希望」) |
最優秀男優賞 | イェスパー・クリステンセン (作品:「氷の季節」) |
最優秀芸術貢献賞 | 「ホワイト・クロウ」 (監督:レイフ・ファインズ) |
最優秀脚本賞 Presented by WOWOW | ミカエル・アース/モード・アメリーヌ (作品:「アマンダ」) |
観客賞 | 「半世界」 (監督:阪本順治) |
アジアの未来 | |
作品賞 | 「はじめての別れ」 (監督:リナ・ワン) |
国際交流基金アジアセンター特別賞 | ホアン・ホアン 監督 (作品:「武術の孤児」) |
日本映画スプラッシュ | |
日本映画スプラッシュ作品賞 | 「鈴木家の嘘」 (監督:野尻克己) |
日本映画スプラッシュ監督賞 | 武正晴(作品:「銃」) 田中征爾 (作品:「メランコリック」) |
東京ジェムストーン賞 | |
木竜麻生 (作品:「鈴木家の嘘」「菊とギロチン」) |
|
リエン・ビン・ファット (作品:「ソン・ランの響き」) |
|
カレル・トレンブレイ (作品:「蛍はいなくなった」 ) |
|
村上虹郎 (作品:「銃」) |
第32回(2019年度)
- 期間:2019年10月28日~11月5日
- 会場:東京 六本木/銀座
- 東京グランプリ:「わたしの叔父さん」
コンペティション | |
東京グランプリ | 「わたしの叔父さん」 (監督:フラレ・ピーダセン) |
---|---|
審査員特別賞 | 「アトランティス」 (監督:ヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ) |
最優秀監督賞 | サイード・ルスタイ (作品:「ジャスト 6.5」) |
最優秀女優賞 | ナディア・テレスツィエンキーヴィッツ (作品:「動物だけが知っている」) |
最優秀男優賞 | ナヴィド・モハマドザデー (作品:「ジャスト 6.5」) |
最優秀芸術貢献賞 | 「チャクトゥとサルラ」 (監督:ワン・ルイ) |
最優秀脚本賞 | 「喜劇 愛妻物語」 (原作/脚本/監督:足立紳) |
観客賞 | 「動物だけが知っている」 (監督:ドミニク・モル) |
アジアの未来 | |
アジアの未来 作品賞 | 「夏の夜の騎士」 (監督:ヨウ・シン) |
国際交流基金アジアセンター特別賞 | レザ・ジャマリ 監督 (作品:「死神の来ない村」) |
日本映画スプラッシュ | |
日本映画スプラッシュ作品賞 | 「i -新聞記者ドキュメント-」 (監督:森達也) |
日本映画スプラッシュ監督賞 | 渡辺紘文 (作品:「叫び声」) |
東京ジェムストーン賞 | |
ヨセフィン・フリーダ | |
伊藤沙莉 | |
吉名莉瑠 | |
佐久間由衣 | |
特別功労賞 | |
仲代達矢 | |
大林宣彦 | |
アメリカン航空アウォード 大学対抗ショートフィルムコンテスト | |
グランプリ | 「Down Zone」 (監督:奥井琢登 大阪芸術大学) |