東京国際映画祭の歴代グランプリ作品を、年度別にまとめました。
回 | 年度 | 作品 | 監督 | 国 |
---|---|---|---|---|
33 | 2020年 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため受賞なし | ||
32 | 2019年 | わたしの叔父さん | フラレ・ピーダセン | デンマーク |
31 | 2018年 | アマンダと僕 | フラレ・ピーダセン | フランス |
30 | 2017年 | グレイン | セミフ・カプランオール | トルコ |
29 | 2016年 | ブルーム・オヴ・イエスタディ | クリス・クラウス | ドイツ/オーストリア |
28 | 2015年 | ニーゼ | ホベルト・ベリネール | ブラジル |
27 | 2014年 | 神様なんかくそくらえ | ジョシュア・サフディ、ベニー・サフディ | アメリカ合衆国/フランス |
26 | 2013年 | ウィ・アー・ザ・ベスト! | ルーカス・ムーディソン | スウェーデン |
25 | 2012年 | もうひとりの息子 | ロレーヌ・レヴィ | フランス |
24 | 2011年 | 最強のふたり | エリック・トレダノ オリヴィエ・ナカシュ |
フランス |
23 | 2010年 | 僕の心の奥の文法 | ニル・ベルグマン | イスラエル |
22 | 2009年 | イースタン・プレイ | カメン・カレフ | ブルガリア |
21 | 2008年 | トルパン | セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ | ドイツ 他 |
20 | 2007年 | 迷子の警察音楽隊 | エラン・コリリン | イスラエル |
19 | 2006年 | OSS 117 カイロ、スパイの巣窟 | ミシェル・アザナヴィシウス | フランス |
18 | 2005年 | 雪に願うこと | 根岸吉太郎 | 日本 |
17 | 2004年 | ウィスキー | フアン・パブロ・レベージャ パブロ・ストール |
ウルグアイ |
16 | 2003年 | 暖〜ヌアン | 霍建起 | 中国 |
15 | 2002年 | ブロークン・ウィング | ニル・ベルグマン | イスラエル |
14 | 2001年 | スローガン | ジェルジ・ジュヴァニ | アルバニア |
13 | 2000年 | アモーレス・ペロス | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | メキシコ |
12 | 1999年 | ダークネス&ライト | チャン・ツォーチ | 台湾 |
11 | 1998年 | オープン・ユア・アイズ | アレハンドロ・アメナバル | スペイン |
10 | 1997年 | ビヨンド・サイレンス | カロリーヌ・リンク | ドイツ |
パーフェクト サークル | アデミル・ケノヴィッチ | ボスニア・ヘルツェゴビナ | ||
9 | 1996年 | コーリャ 愛のプラハ | ヤン・スヴェラーク | チェコ |
8 | 1995年 | 該当作品なし | ||
7 | 1994年 | 息子の告発 | 巌浩 | 中国 |
6 | 1993年 | 青い凧 | 田壮壮 | 中国 |
5 | 1992年 | ホワイト・バッジ | 鄭智泳 | 韓国 |
4 | 1991年 | 希望の街 | ジョン・セイルズ | アメリカ合衆国 |
3 | 1989年 | ホワイト・ローズ | ライコ・グルリチ | ユーゴスラビア |
2 | 1987年 | 古井戸 | 呉天明 | 中国 |
1 | 1985年 | 台風クラブ | 相米慎二 | 日本 |