第34回(1960年度)と第35回(1961年度)のキネマ旬報ベスト・テンの詳細情報をまとめました。
第34回(1960年度)
- 日本映画監督賞:市川崑(「おとうと」)
- 脚本賞:橋本忍(「黒い画集 あるサラリーマンの証言」「悪い奴ほどよく眠る」)
- 主演男優賞:小林桂樹(「黒い画集 あるサラリーマンの証言」)
- 主演女優賞:山本富士子(「女経」「濹東綺譚」)
- 外国映画監督賞:チャールズ・チャップリン(「チャップリンの独裁者」)
日本映画ベスト・テン
順位 | 作品 | 監督 |
---|---|---|
1 | おとうと | 市川崑 |
2 | 黒い画集 あるサラリーマンの証言 | 堀川弘通 |
3 | 悪い奴ほどよく眠る | 黒澤明 |
4 | 笛吹川 | 木下惠介 |
5 | 秋日和 | 小津安二郎 |
6 | 裸の島 | 新藤兼人 |
7 | 豚と軍艦 | 今村昌平 |
8 | 武器なき斗い | 山本薩夫 |
9 | 秘境ヒマラヤ | 大森栄 (※記録映画) |
10 | 日本の夜と霧 | 大島渚 |
外国映画ベスト・テン
順位 | 作品 | 監督 |
---|---|---|
1 | チャップリンの独裁者 | チャールズ・チャップリン |
2 | 甘い生活 | フェデリコ・フェリーニ |
3 | 太陽がいっぱい | ルネ・クレマン |
4 | ロベレ将軍 | ロベルト・ロッセリーニ |
5 | 大人は判ってくれない | フランソワ・トリュフォー |
6 | 黒いオルフェ | マルセル・カミュ |
7 | 人間の運命 | セルゲイ・ボンダルチュク |
8 | 勝手にしやがれ | ジャン=リュック・ゴダール |
9 | スリ | ロベール・ブレッソン |
10 | 誓いの休暇 | グレゴリー・チュフライ |
第35回(1961年度)
- 日本映画監督賞:羽仁進(「不良少年」)
- 脚本賞:水木洋子(「婚期」「もず」「あれが港の灯だ」)
- 主演男優賞:三船敏郎(「用心棒」「大坂城物語」)
- 主演女優賞:若尾文子(「女は二度生まれる」「妻は告白する」)
- 外国映画監督賞:イングマール・ベルイマン(「処女の泉」)
日本映画ベスト・テン
順位 | 作品 | 監督 |
---|---|---|
1 | 不良少年 | 羽仁進 |
2 | 用心棒 | 黒澤明 |
3 | 永遠の人 | 木下惠介 |
4 | 人間の條件 完結篇 | 小林正樹 |
5 | 名もなく貧しく美しく | 松山善三 |
6 | 反逆児 | 伊藤大輔 |
7 | あれが港の灯だ | 今井正 |
8 | はだかっ子 | 田坂具隆 |
9 | 飼育 | 大島渚 |
10 | 黒い十人の女 | 市川崑 |
外国映画ベスト・テン
順位 | 作品 | 監督 |
---|---|---|
1 | 処女の泉 | イングマール・ベルイマン |
2 | 素晴らしい風船旅行 | アルベール・ラモリス |
3 | 土曜の夜と日曜の朝 | カレル・ライス |
4 | ウエスト・サイド物語 | ロバート・ワイズ ジェローム・ロビンズ |
5 | ラインの仮橋 | アンドレ・カイヤット |
6 | ふたりの女 | ヴィットリオ・デ・シーカ |
7 | 地下鉄のザジ | ルイ・マル |
8 | ローマで夜だった | ロベルト・ロッセリーニ |
9 | 草原の輝き | エリア・カザン |
10 | 雨のしのび逢い | ピーター・ブルック |