1970年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 日本万国博公式ガイドマップ | (企画・編集)講談社/東京印書館 (作図)日本地図研究所 |
日本万国博覧会協会 |
2 | 日本万国博公式ガイド | 電通(編集) | 日本万国博覧会協会 |
3 | 冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 |
4 | 誰のために愛するか | 曾野綾子 | 青春出版社 |
5 | 創価学会を斬る | 藤原弘達 | 日新報道 |
6 | 私の人生観 | 池田大作 | 文藝春秋 |
7 | 心 - いかに生きたらいいか |
高田好胤 | 徳間書店 |
8 | 続・冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 |
9 | スパルタ教育 | 石原慎太郎 | 光文社 |
10 | 道 - 本当の幸福とは何であるか |
高田好胤 | 徳間書店 |
1971年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 人間革命(6) | 池田大作 | 聖教新聞社 |
2 | 冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 |
3 | 日本人とユダヤ人 | イザヤ・ベンダサン | 山本書店 |
4 | 続・冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 |
5 | 春の坂道(1~3) | 山岡荘八 | 日本放送出版協会 |
6 | HOW TO SEX | 奈良林祥 | ベストセラーズ |
7 | 誰のために愛するか | 曾野綾子 | 青春出版社 |
8 | ラブ・ストーリィ | エリック・シーガル | 角川書店 |
9 | 続々・冠婚葬祭入門 | 塩月弥栄子 | 光文社 |
10 | 戦争を知らない子供たち | 北山修 | ブロンズ社 |
1972年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 恍惚の人 | 有吉佐和子 | 新潮社 |
2 | 天の音楽 | 小谷喜美 (著) 久保継成 (編集) |
仏乃世界社 |
3 | 人間革命(7) | 池田大作 | 聖教新聞社 |
4 | 日本列島改造論 | 田中角栄 | 日刊工業新聞社 |
5 | HOW TO SEX | 奈良林祥 | ベストセラーズ |
6 | ユダヤの商法 | 藤田田 | ベストセラーズ |
7 | 女の子の躾け方 | 浜尾実 | 光文社 |
8 | 般若心経入門 | 松原泰道 | 祥伝社 |
9 | 坂の上の雲(1~6) | 司馬遼太郎 | 文藝春秋 |
10 | 放任主義 | 羽仁進 | 光文社 |
1973年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 日本沈没(上・下) | 小松左京 | 光文社 |
2 | 人間革命(8) | 池田大作 | 聖教新聞社 |
3 | 怪物商法 - 常識をぶち破る |
糸山英太郎 | ベストセラーズ |
4 | ぐうたら人間学 | 遠藤周作 | 講談社 |
5 | にんにく健康法 | 渡辺正 | 光文社 |
6 | ぐうたら愛情学 | 遠藤周作 | 講談社 |
7 | ぐうたら交友録 | 遠藤周作 | 講談社 |
8 | 国盗り物語(前・後) | 司馬遼太郎 | 新潮社 |
9 | どんと来い税務所 | 吉田敏幸 | ベストセラーズ |
10 | 太陽への挑戦 - 糸山英太郎のわが闘争序章 |
糸山英太郎 | 双葉社 |
1974年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | かもめのジョナサン | リチャード・バック | 英光社 |
2 | ノストラダムスの大予言 | 五島勉 | 祥伝社 |
3 | たべながらやせる健康食 | 中村紘一 | ベストセラーズ |
4 | 婦人抄 | 池田大作 | 主婦の友社 |
5 | 虚構の家 | 曾根綾子 | 読売新聞社 |
6 | あのねのね | あのねのね | ベストセラーズ |
7 | ぐうたら好奇学 | 遠藤周作 | 講談社 |
8 | ローラ叫んでごらん | リチャード・ダンブロジオ | サイマル出版会 |
9 | 邪馬台国の秘密 | 高木彬光 | 光文社 |
10 | アルキメデスは手を汚さない | 小峰元 | 講談社 |
1975年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 播磨灘物語(上・中・下) | 司馬遼太郎 | 講談社 |
2 | 複合汚染(上・下) | 有吉佐和子 | 新潮社 |
3 | 欽ドンいってみようやってみよう(1・2) | 萩本欽一 | 集英社 |
4 | 眼がどんどんよくなる | ハロルド・ペパード | 青春出版社 |
5 | 崩れゆく日本をどう救うか | 松下幸之助 | PHP研究所 |
6 | 親の顔が見たい/ 続・親の顔が見たい |
川上源太郎 | ごま書房 |
7 | ブラック・ホール | ジョン・テイラー | 講談社 |
8 | 謎のバミューダ海域 | チャールズ・バーリッツ | 徳間書店 |
9 | 元禄太平記(前・後) | 南條範夫 | 日本放送出版協会 |
10 | 梅干と日本刀/ 続・梅干と日本刀 |
樋口清之 | 祥伝社 |
1976年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 限りなく透明に近いブルー | 村上龍 | 講談社 |
2 | 人間革命(9) | 池田大作 | 聖教新聞社 |
3 | 不毛地帯(1・2) | 山崎豊子 | 新潮社 |
4 | 青春の門 墜落篇(上) | 五木寛之 | 講談社 |
5 | 革命の大河 | 上野和之 大野靖之 |
聖教新聞社 |
6 | 翔ぶが如く(1~7) | 司馬遼太郎 | 文藝春秋 |
7 | 知的生活の方法 | 渡部昇一 | 講談社 |
8 | 毎日が日曜日 | 城山三郎 | 新潮社 |
9 | ちょっとキザですが | 磯村尚徳 | 講談社 |
10 | 火宅の人 | 壇一雄 | 新潮社 |
1977年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 間違いだらけのクルマ選び 続・間違いだらけのクルマ選び |
徳大寺有恒 | 草思社 |
2 | 頭のいい銀行利用法 | 野末陳平 | 青春出版社 |
3 | 八甲田山死の彷徨 | 新田次郎 | 新潮社 |
4 | 随筆人間革命 | 池田大作 | 聖教新聞社 |
5 | 知的生活の方法 | 渡部昇一 | 講談社 |
6 | 人間の証明 | 森村誠一 | 光文社 |
7 | エーゲ海に捧ぐ | 池田満寿夫 | 角川書店 |
8 | 頭の体操(5) | 多湖輝 | 光文社 |
9 | ルーツ(上・下) | アレックス・ヘイリー | 社会思想社 |
10 | 事故のてんまつ | 臼井吉見 | 筑摩書房 |
1978年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 人間革命(10) | 池田大作 | 聖教新聞社 |
2 | 頭のいい税金の本 | 野末陳平 | 青春出版社 |
3 | 和宮様御留 | 有吉佐和子 | 講談社 |
4 | 五味手相教室 | 五味康祐 | 光文社 |
5 | 黄金の日日 | 城山三郎 | 新潮社 |
6 | 不確実性の時代 | ジョン・K・ガルブレイス | TBSブリタニカ |
7 | 海を感じる時 | 中沢けい | 講談社 |
8 | 不毛地帯(3・4) | 山崎豊子 | 新潮社 |
9 | ライフワークの見つけ方 | 井上富雄 | 主婦と生活社 |
10 | 犬笛 | 西村寿行 | 徳間書店 |
1979年度
順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1 | 算命占星学入門 | 和泉宗章 | 青春出版社 |
2 | 天中殺入門 | 和泉宗章 | 青春出版社 |
3 | 指導の泉 | 和泉覚 | 青春出版社 |
4 | サザエさんうちあけ話 | 長谷川町子 | 姉妹社 |
5 | 私の個人指導 | 辻武寿 | 聖教新聞社 |
6 | 四季・奈津子(上・下) | 五木寛之 | 集英社 |
7 | ジャパン アズ ナンバーワン | エズラ・ヴォーゲル | TBSブリタニカ |
8 | 頭のいい税金の本 | 野末陳平 | 青春出版社 |
9 | ギネスブック | ノリス・マクワーター | 講談社 |
10 | 足寄より | 松山千春 | 小学館 |