概要

  • 授賞式日時:1997年3月24日
  • 会場:シュライン・オーディトリアム
  • 司会:ビリー・クリスタル

作品賞

イングリッシュ・ペイシェント

ノミネート

  • ファーゴ
  • ザ・エージェント
  • 秘密と嘘
  • シャイン

監督賞

アンソニー・ミンゲラ
(作品:「イングリッシュ・ペイシェント」)

ノミネート

  • ジョエル・コーエン(作品:「ファーゴ」)
  • ミロス・フォアマン(作品:「ラリー・フリント」)
  • マイク・リー(作品:「秘密と嘘」)
  • スコット・ヒックス(作品:「シャイン」)

主演男優賞

ジェフリー・ラッシュ
(作品:「シャイン」)

ノミネート

  • トム・クルーズ(作品:「ザ・エージェント」)
  • レイフ・ファインズ(作品:「イングリッシュ・ペイシェント」)
  • ウディ・ハレルソン(作品:「ラリー・フリント」)
  • ビリー・ボブ・ソーントン(作品:「スリング・ブレイド」)

主演女優賞

フランシス・マクドーマンド
(作品:「ファーゴ」)

ノミネート

  • ブレンダ・ブレッシン(作品:「秘密と嘘」)
  • ダイアン・キートン(作品:「マイ・ルーム」)
  • クリスティン・スコット・トーマス(作品:「イングリッシュ・ペイシェント」)
  • エミリー・ワトソン(作品:「エミリー・ワトソン」)

助演男優賞

キューバ・グッディング・Jr
(作品:「ザ・エージェント」)

ノミネート

  • ウィリアム・H・メイシー(作品:「ファーゴ」)
  • アーミン・ミューラー=スタール(作品:「シャイン」)
  • エドワード・ノートン(作品:「真実の行方」)
  • ジェームズ・ウッズ(作品:「ゴースト・オブ・ミシシッピー」)

助演女優賞

ジュリエット・ビノシュ
(作品:「イングリッシュ・ペイシェント」)

ノミネート

  • ジョアン・アレン(作品:「クルーシブル」)
  • ローレン・バコール(作品:「マンハッタン・ラプソディ」)
  • バーバラ・ハーシー(作品:「ある貴婦人の肖像」)
  • マリアンヌ・ジャン=バプティスト(作品:「秘密と嘘」)

脚本賞

「ファーゴ」
ジョエル・コーエン/イーサン・コーエン

ノミネート

  • 「ザ・エージェント」キャメロン・クロウ
  • 「真実の囁き」ジョン・セイルズ
  • 「秘密と嘘」マイク・リー
  • 「シャイン」ジャン・サーディ、スコット・ヒックス

脚色賞

「スリング・ブレイド」
ビリー・ボブ・ソーントン

ノミネート

  • 「クルーシブル」アーサー・ミラー
  • 「イングリッシュ・ペイシェント」アンソニー・ミンゲラ
  • 「ハムレット」ケネス・ブラナー
  • 「トレインスポッティング」ジョン・ホッジ

外国語映画賞

「コーリャ 愛のプラハ」(チェコ)
ヤン・スヴェラーク

ノミネート

  • 「コーカサスの虜」(ロシア)セルゲイ・ボドロフ
  • 「シェフ イン ラブ」(グルジア)ナナ・ジョルジャーゼ
  • 「リディキュール」(フランス)パトリス・ルコント
  • 「聖なる日の裏側」(ノルウェー)ベリ・ネスハイム

長編ドキュメンタリー映画賞

モハメド・アリ かけがえのない日々

ノミネート

  • The Line King: The Al Hirschfeld Story
  • Mandela
  • Suzanne Farrell: Elusive Muse
  • Tell the Truth and Run: George Seldes and the American Press

短編ドキュメンタリー映画賞

Breathing Lessons: The Life and Work of Mark O’Brien

ノミネート

  • Cosmic Voyage
  • An Essay on Matisse
  • Special Effects: Anything Can Happen
  • The Wild Bunch: An Album in Montage

短編実写映画賞

「Dear Diary」
デヴィッド・フランケル/バリー・ジョセン

ノミネート

  • De tripas, corazón
  • Ernst & lyset
  • Esposados
  • Senza parole

短編アニメ賞

Quest

ノミネート

  • Canhead
  • La Salla
  • Wat’s Pig

歌曲賞

  • 楽曲:ユー・マスト・ラヴ・ミー
  • 映画:エビータ
  • 作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー
  • 作詞:ティム・ライス

ノミネート

  • I Finally Found Someone(映画:「マンハッタン・ラプソディ」)バーブラ・ストライサンド/マーヴィン・ハムリッシュ/ブライアン・アダムス/ロバート・マック・ラング (作詞・作曲)
  • For the First Time(映画:「素晴らしき日」)ジェームズ・ニュートン・ハワード/ジャド・J・フリーマン/アーラン・リッチ (作詞・作曲)
  • That Thing You Do(映画:「すべてをあなたに」)アダム・シュレシンジャー (作詞・作曲)
  • Because You Loved Me(映画:「アンカーウーマン」)ダイアン・ウォーレン (作詞・作曲)

ドラマ・コメディ音楽賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
ガブリエル・ヤレド

ノミネート

  • 「ハムレット」パトリック・ドイル
  • 「マイケル・コリンズ」エリオット・ゴールデンサール
  • 「シャイン」デヴィッド・ハーシュフェルダー
  • 「スリーパーズ」ジョン・ウィリアムズ

ミュージカル音楽賞

「Emma エマ」
レイチェル・ポートマン

ノミネート

  • 「ファースト・ワイフ・クラブ」マーク・シャイマン
  • 「ノートルダムの鐘」アラン・メンケン、スティーヴン・シュワルツ
  • 「ジャイアント・ピーチ」ランディ・ニューマン
  • 「天使の贈りもの」ハンス・ジマー

録音賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
ウォルター・マーチ/マーク・バーガー/デヴィッド・パーカー/クリス・ニューマン

ノミネート

  • 「エビータ」アンディ・ネルソン/アンナ・ベルマー/ケン・ウェストン
  • 「インデペンデンス・デイ」クリス・カーペンター/ビル・W・ベントン/ボブ・ビーマー/ジェフ・ウェクスラー
  • 「ザ・ロック」ケヴィン・オコネル/グレッグ・P・ラッセル/キース・A・ウェスター
  • 「ツイスター」スティーヴ・マスロウ/グレッグ・ランデイカー/ケヴィン・オコネル/ジェフリー・パターソン

音響編集賞

「ゴースト&ダークネス」
ブルース・スタンブラー

ノミネート

  • 「デイライト」リチャード・L・アンダーソン/デヴィッド・A・ウィッテカー
  • 「イレイザー}アラン・ロバート・マーレイ/バブ・アスマン

撮影賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
ジョン・シール

ノミネート

  • 「エビータ」ダリウス・コンジ
  • 「ファーゴ」ロジャー・ディーキンス
  • 「グース」キャレブ・デシャネル
  • 「マイケル・コリンズ」クリス・メンゲス

美術賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
スチュアート・クレイグ(美術)
ステファニー・マクミラン(装置)

ノミネート

  • 「バードケージ」ボー・ウェルチ(美術)シェリル・カラシク (装置)
  • 「エビータ」ブライアン・モリス(美術)Philippe Turlure (装置)
  • 「ハムレット」ティム・ハーヴィ(美術・装置)
  • 「ロミオ+ジュリエット」キャサリン・マーティン(美術)Brigitte Broch (装置)

衣装デザイン賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
アン・ロス

ノミネート

  • 「エンジェル&インセクト/背徳の館」ポール・ブラウン
  • 「ハムレット」アレクサンドラ・バーン
  • 「Emma エマ」ルース・マイヤーズ
  • 「ある貴婦人の肖像」ジャネット・パターソン

メイクアップ賞

「ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合」
リック・ベイカー/デヴィッド・ルロイ・アンダーソン

ノミネート

  • 「ゴースト・オブ・ミシシッピー」マシュー・W・マングル/デボラ・ラ・ミア・デネイヴァー
  • 「スタートレック ファーストコンタクト」マイケル・ウェストモア/スコット・ウィーラー/ジェイク・ガーバー

編集賞

「イングリッシュ・ペイシェント」
ウォルター・マーチ

ノミネート

  • 「エビータ」ジェリー・ハンブリング
  • 「ファーゴ」ロデリック・ジェインズ
  • 「ザ・エージェント」ジョー・ハッシング
  • 「シャイン」 ピップ・カーメル

視覚効果賞

「インデペンデンス・デイ」
フォルカー・エンゲル/ダグラス・スミス/クレイ・ピンネイ/ジョー・ヴィスコンシル

  • 「ドラゴンハート」スコット・スクワイアーズ/フィル・ティペット/ジェームズ・ストラウス/キット・ウェスト/
  • 「ツイスター」ステファン・ファングマイアー/ジョン・フレイザー/ハビブ・ザーガルプール/ヘンリー・ラ・バウンタ

名誉賞

マイケル・キッド

アービング・G・タルバーグ賞

ソウル・ゼインツ

備考

「イングリッシュ・ペイシェント」が12部門にノミネートされ、作品賞や監督賞をはじめとする9部門を受賞しました。