概要

  • 授賞式日時:1984年4月9日
  • 会場:ドロシー・チャンドラー・パビリオン
  • 司会:ジョニー・カーソン

作品賞

愛と追憶の日々

ノミネート

  • 再会の時
  • ドレッサー
  • ライトスタッフ
  • テンダー・マーシー

監督賞

ジェームズ・L・ブルックス
(作品:「愛と追憶の日々」)

ノミネート

  • ピーター・イエーツ(作品:「ドレッサー」)
  • イングマール・ベルイマン(作品:「ファニーとアレクサンデル」)
  • マイク・ニコルズ(作品:「シルクウッド」)
  • ブルース・ベレスフォード(作品:「テンダー・マーシー」)

主演男優賞

ロバート・デュヴァル
(作品:「テンダー・マーシー」)

ノミネート

  • マイケル・ケイン(作品:「リタと大学教授」)
  • トム・コンティ(作品:「Reuben, Reuben」)
  • トム・コートネイ(作品:「ドレッサー」)
  • アルバート・フィニー(作品:「ドレッサー」)

主演女優賞

シャーリー・マクレーン
(作品:「愛と追憶の日々」)

ノミネート

  • ジェーン・アレクサンダー(作品:「テスタメント」)
  • メリル・ストリープ(作品:「シルクウッド」)
  • ジュリー・ウォルターズ(作品:「リタと大学教授」)
  • デブラ・ウィンガー(作品:「愛と追憶の日々」)

助演男優賞

ジャック・ニコルソン
(作品:「愛と追憶の日々」)

ノミネート

  • チャールズ・ダーニング(作品:「メル・ブルックスの大脱走」)
  • ジョン・リスゴー(作品:「愛と追憶の日々」)
  • サム・シェパード(作品:「ライトスタッフ」)
  • リップ・トーン(作品:「クロスクリーク」)

助演女優賞

リンダ・ハント
(作品:「危険な年」)

ノミネート

  • シェール(作品:「シルクウッド」)
  • グレン・クローズ(作品:「再会の時」)
  • エイミー・アーヴィング(作品:「愛のイエントル」)
  • アルフレ・ウッダード(作品:「クロスクリーク」)

脚本賞

「テンダー・マーシー」
ホートン・フート

ノミネート

  • 「再会の時」ローレンス・カスダン/バーバラ・ベネディック
  • 「ファニーとアレクサンデル」イングマール・ベルイマン
  • 「シルクウッド」ノーラ・エフロン/アリス・アーレン
  • 「ウォー・ゲーム」ローレンス・ラスカー/ウォルター・F・パークス

脚色賞

「愛と追憶の日々」
ジェームズ・L・ブルックス

ノミネート

  • 「Betrayal」ハロルド・ピンター
  • 「ドレッサー」ロナルド・ハーウッド
  • 「リタと大学教授」ウィリー・ラッセル
  • 「Reuben, Reuben」ジュリアス・J・エプスタイン

外国語映画賞

「ファニーとアレクサンデル」
(スウェーデン)

ノミネート

  • 「カルメン」(スペイン)
  • 「女ともだち」(フランス)
  • 「Job’s Revolt」(ハンガリー)
  • 「ル・バル」(アルジェリア)

長編ドキュメンタリー映画賞

He Makes Me Feel Like Dancin’

ノミネート

  • Children of Darkness
  • First Contact
  • The Profession of Arms
  • Seeing Red

短編ドキュメンタリー映画賞

Flamenco at 5:15

ノミネート

  • In the Nuclear Shadow: What Can the Children Tell Us?
  • Sewing Woman
  • Spaces: The Architecture of Paul Rudolph’
  • You Are Free

短編実写映画賞

Boys and Girls

ノミネート

  • Goodie-Two-Shoes
  • Overnight Sensation

短編アニメ賞

Sundae in New York

ノミネート

  • ミッキーのクリスマスキャロル
  • Sound of Sunshine

歌曲賞

  • 曲名:フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング
  • 映画:フラッシュダンス
  • 作詞・作曲: ジョルジオ・モロダー/キース・フォーシイ/アイリーン・キャラ

ノミネート

  • Maniac(映画:「フラッシュダンス」)マイケル・センベロ/デニス・マトコスキー (作詞・作曲)
  • Over You(映画:「テンダー・マーシー」)オースティン・ロバーツ/ボビー・ハート (作詞・作曲)
  • Papa, Can You Hear Me?(映画:「愛のイエントル」)ミシェル・ルグラン (作曲)アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン (作詞)
  • The Way He Makes Me Feel(映画:「愛のイエントル」)ミシェル・ルグラン (作曲)アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン (作詞)

作曲賞

「ライトスタッフ」
ビル・コンティ

ノミネート

  • 「クロスクリーク」レナード・ローゼンマン
  • 「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」ジョン・ウィリアムズ
  • 「愛と追憶の日々」マイケル・ゴア
  • 「アンダー・ファイア」ジェリー・ゴールドスミス

編曲賞

「愛のイエントル」
ミシェル・ルグラン/アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン

ノミネート

  • 「スティング」ラロ・シフリン
  • 「大逆転」エルマー・バーンスタイン

録音賞

「ライトスタッフ」
マーク・バーガー/トム・スコット/ランディ・トム/デヴィッド・マクミラン

ノミネート

  • 「ネバー・クライ・ウルフ」アラン・R・スプレット/トッド・ボケルハイド/ランディ・トム、デヴィッド・パーカー
  • 「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」ベン・バート/ゲイリー・サマーズ/ランディ・トム/トニー・ドー
  • 「愛と追憶の日々」ドナルド・O・ミッチェル/リック・クライン/ケヴィン・オコネル/ジム・アレクサンダー
  • 「ウォー・ゲーム」マイケル・J・コーフト/カルロス・デラリオス/アーロン・ローチン/ウィリー・D・バートン

音響編集賞

「ライトスタッフ」
ジェイ・ボケルハイド

ノミネート

「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」ベン・バート

撮影賞

「ファニーとアレクサンデル」
スヴェン・ニクヴィスト

ノミネート

  • 「フラッシュダンス」ドン・ピーターマン
  • 「ライトスタッフ」キャレブ・デシャネル
  • 「ウォー・ゲーム」ウィリアム・A・フレイカー
  • 「カメレオンマン」ゴードン・ウィリス

美術賞

「ファニーとアレクサンデル」
Anna Asp(美術)
Susanne Lingheim(装置)

ノミネート

  • 「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」ノーマン・レイノルズ/フレッド・ホール/ジェームズ・ショップ (美術)マイケル・フォード (装置)
  • 「ライトスタッフ」ジェフリー・カークランド/リチャード・J・ローレンス/W・スチュワート・キャンベル/ピーター・ロメロ (美術)パット・ペンディング/ジョージ・R・ネルソン (装置)
  • 「愛と追憶の日々」ポリー・プラット/ハロルド・マイケルソン (美術)トム・ペディゴ/アンソニー・モンデーロ (装置)
  • 「愛のイエントル」ロイ・ウォーカー/レスリー・トムキンス (美術)テサ・デイヴィス (装置)

衣装デザイン賞

「ファニーとアレクサンデル」
マリク・ヴォス

ノミネート

  • 「クロス・クリーク」ジョー・I・トンプキンス
  • 「Heart Like a Wheel」ウィリアム・ウェア・テイス
  • 「マルタン・ゲールの帰還」Anne-Marie Marchand
  • 「カメレオンマン」サント・ロカスト

メイクアップ賞

※受賞なし

編集賞

「ライトスタッフ」
グレン・ファー/リサ・フラックマン/スティーヴン・A・ロッター/ダグラス・スチュワート/トム・ロルフ

ノミネート

  • 「ブルーサンダー」フランク・モリス/エドワード・アブロムス
  • 「フラッシュダンス」バッド・スミス/ウォルト・マルコネリー
  • 「シルクウッド」サム・オスティーン
  • 「愛と追憶の日々」リチャード・マークス

名誉賞

ハル・ローチ

ジーン・ハーショルト友愛賞

M・J・フランコヴィッチ

ゴードン・E・ソーヤー賞

ジョン・G・フレイン

特別業績賞

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還

備考

「愛と追憶の日々」が、作品賞・監督賞など5部門を受賞しました。

文句なしの名作ですね。

シャーリー・マクレーンやジャック・ニコルソンが、ときにコミカルで誇張気味でありながら、終始自然体という演技が素晴らしかったです。

また、「フラッシュダンス」の大ヒットも言うまでもないところ。

主題歌も大ヒットし、誰もが聴いたことのある楽曲として定番になっていますね。