概要
- 授賞式日時:1981年3月31日
- 会場:ドロシー・チャンドラー・パビリオン
- 司会:ジョニー・カーソン
作品賞
普通の人々
ノミネート
- 歌え!ロレッタ愛のために
- エレファント・マンジョナサン・サンガー
- レイジング・ブルロバート・チャートフ/アーウィン・ウィンクラー
- テスロード・ベリ
監督賞
ロバート・レッドフォード
(作品:「普通の人々」)
ノミネート
- デヴィッド・リンチ(作品:「エレファント・マン」)
- マーティン・スコセッシ(作品:「レイジング・ブル」)
- リチャード・ラッシュ(作品:「スタントマン」)
- ロマン・ポランスキー(作品:「テス」)
主演男優賞
ロバート・デ・ニーロ
(作品:「レイジング・ブル」)
ノミネート
- ロバート・デュヴァル(作品:「パパ」)
- ジョン・ハート(作品:「エレファント・マン」)
- ジャック・レモン(作品:「マイ・ハート マイ・ラブ」)
- ピーター・オトゥール(作品:「スタントマン」)
主演女優賞
シシー・スペイセク
(作品:「歌え!ロレッタ愛のために」)
ノミネート
- エレン・バースティン(作品:「レザレクション/復活」)
- ゴールディ・ホーン(作品:「プライベート・ベンジャミン」)
- メアリー・タイラー・ムーア(作品:「普通の人々」)
- ジーナ・ローランズ(作品:「グロリア」)
助演男優賞
ティモシー・ハットン
(作品:「普通の人々」)
ノミネート
- ジャド・ハーシュ(作品:「普通の人々」)
- マイケル・オキーフ(作品:「パパ」)
- ジョー・ペシ(作品:「レイジング・ブル」)
- ジェイソン・ロバーズ(作品:「メルビンとハワード」)
助演女優賞
メアリー・スティーンバージェン
(作品:「メルビンとハワード」)
ノミネート
- アイリーン・ブレナン(作品:「プライベート・ベンジャミン」)
- エヴァ・ル・ガリエンヌ(作品:「レザレクション/復活」)
- キャシー・モリアーティ(作品:「レイジング・ブル」)
- ダイアナ・スカーウィッド(作品:「サンフランシスコ物語」)
脚本賞
「メルビンとハワード」
ボー・ゴールドマン
ノミネート
- 「ブルベイカー」W・D・リクター/アーサー・ロス
- 「フェーム」クリストファー・ゴア
- 「アメリカの伯父さん」ジャン・グリュオー
- 「プライベート・ベンジャミン」ナンシー・マイヤーズ/チャールズ・シャイア/ハーヴェイ・ミラ
脚色賞
「普通の人々」
アルヴィン・サージェント
ノミネート
- 「英雄モラント/傷だらけの戦士」ジョナサン・ハーディ/デヴィッド・スティーヴンス/ブルース・ベレスフォード
- 「歌え!ロレッタ愛のために」トム・リックマン
- 「エレファント・マン」クリストファー・デヴォア/エリック・バーグレン/デヴィッド・リンチ
- 「スタントマン」ローレンス・B・マーカス/リチャード・ラッシュ
外国語映画賞
「モスクワは涙を信じない」(ソ連)
ノミネート
- 「コンフィデンス/信頼」(ハンガリー)
- 「影武者」(日本)
- 「終電車」(フランス)
- 「エル・ニド」(スペイン)
長編ドキュメンタリー映画賞
毛沢東からモーツァルトへ/中国のアイザック・スターン
ノミネート
- Agee
- The Day After Trinity
- フロント・ライン/ベトナム戦争の全貌
- The Yellow Star: The Persecution of the Jews in Europe 1933-45
短編ドキュメンタリー映画賞
Karl Hess: Toward Liberty
ノミネート
- Don’t Mess with Bill
- The Eruption of Mount St. Helens!
- It’s the Same World’
- Luther Metke at 94
短編実写映画賞
The Dollar Bottom
ノミネート
- Fall Line
- A Jury of Her Peers
短編アニメ賞
The Fly
ノミネート
- All Nothing
- History of the World in Three Minutes Flat
歌曲賞
- 曲名:フェーム
- 映画:フェーム
- 作曲:マイケル・ゴア
- 作詞:ディーン・ピッチフォード
ノミネート
- 9 to 5(映画:「9時から5時まで」)ドリー・パートン (作詞・作曲)
- On the Road Again(映画:「忍冬の花のように」)ウィリー・ネルソン (作詞・作曲)
- Out Here on My Own(映画:「フェーム」)マイケル・ゴア (作曲)レスリー・ゴア (作詞)
- People Alone(映画:「コンペティション」)ラロ・シフリン (作曲)ウィルバー・ジェニングス (作詞)
作曲賞
「フェーム」
マイケル・ゴア
ノミネート
- 「アルタード・ステーツ/未知への挑戦」ジョン・コリリアーノ
- 「エレファント・マン」ジョン・モリス
- 「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」ジョン・ウィリアムズ
- 「テス」フィリップ・サルド
録音賞
「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」
ビル・ヴァーニー/スティーヴ・マスロウ/グレッグ・ランデイカー/ピーター・サットン
ノミネート
- 「アルタード・ステーツ/未知への挑戦」アーサー・ピアンタドシ/レス・フレッショルツ/マイケル・ミンクラー/ウィリー・D・バートン
- 「歌え!ロレッタ愛のために」リチャード・ポートマン/ロジャー・ヘマン/ジム・アレクサンダー
- 「フェーム」マイケル・J・コフート/アーロン・ローチン/ジェイ・M・ハーディング/クリス・ニューマン
- 「レイジング・ブル」ドナルド・O・ミッチェル/ビル・ニコルソン/デヴィッド・J・キンボール/レス・ラザロウィッツ
撮影賞
「テス」
ジェフリー・アンスワース/ギスラン・クロ
ノミネート
- 「青い珊瑚礁」ネストール・アルメンドロス
- 「歌え!ロレッタ愛のために」ラルフ・D・ボード
- 「ジェネシスを追え」ジェームズ・クレイブ
- 「レイジング・ブル」マイケル・チャップマン
美術賞
「テス」
ピエール・ギュフロワ/ジャック・スティーヴンス
ノミネート
- 「歌え!ロレッタ愛のために」ジョン・W・コルソ (美術)ジョン・M・ドワイアー(装置)
- 「エレファント・マン」スチュアート・クレイグ/ボブ・カートライト (美術)ヒュー・スケアイフ(装置)
- 「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」ノーマン・レイノルズ/レスリー・ディリー/ハリー・ラング/アラン・トムキンス(美術)マイケル・フォード(装置)
- 「影武者」村木与四郎(美術・装置)
衣装デザイン賞
「テス」
アンソニー・パウエル
ノミネート
- 「エレファント・マン」パトリシア・ノリス
- 「わが青春の輝き」Anna Senior
- 「ある日どこかで」ジャン・ピエール・ドルレアック
- 「世界崩壊の序曲」ポール・ザストゥプネヴィッチ
編集賞
「レイジング・ブル」
セルマ・スクーンメイカー
ノミネート
- 「歌え!ロレッタ愛のために」アーサー・シュミット
- 「コンペティション」デイヴィッド・ブリューイット
- 「エレファント・マン」アン・V・コーツ
- 「フェーム」ジェリー・ハンブリング
名誉賞
ヘンリー・フォンダ
特別業績賞
「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」
ブライアン・ジョンソン/リチャード・エドランド/デニス・ミューレン/Bruce Nicholson
余談
ロバート・レッドフォードが初めて監督を務めた「普通の人々」が、作品賞・監督賞など4部門を受賞しました。
家庭崩壊を描いたドラマで、重苦しく地味にも感じる作品ですが、名作であることに変わりありませんね。
ハッピーエンドと言えるかどうか分からないラストは、それでも少し勇気をもらえると思います。
また、8部門の最多ノミネートとなった「エレファント・マン」は、強烈に印象に残っています。
厳しい現実を突きつけられるようで、辛い気持ちになりますが、感動する名作ですね。
デビッド・リンチ監督、やっぱすごいわ~と感嘆せざるを得ないです。
あと、個人的に大好きな作品が「ある日どこかで」。
「スーパーマン」でブレイクしたクリストファー・リーヴが主演。
「007 死ぬのは奴らだ」でボンドガールを務めたジェーン・シーモアがヒロインで、まあ、ほんと、めちゃめちゃ綺麗でした。
あまりにも気に入ったので、VHSのビデオとサントラ盤のCDを買ってしまったくらいです(汗)
この映画をきっかけに、ラフマニノフの「パガニーニのラプソディー」が一番大好きなクラシック音楽となりました。