概要
- 授賞式日時:1971年4月15日
- 会場:ドロシー・チャンドラー・パビリオン
- 司会:なし
作品賞
パットン大戦車軍団
ノミネート
- 大空港
- ファイブ・イージー・ピーセス
- ある愛の詩
- M★A★S★H マッシュ
監督賞
フランクリン・J・シャフナー
(作品:「パットン大戦車軍団」)
ノミネート
- ロバート・アルトマン(作品:「M★A★S★H マッシュ」)
- フェデリコ・フェリーニ(作品:「サテリコン」)
- アーサー・ヒラー(作品:「ある愛の詩」)
- フランコ・ゼフィレッリ(作品:「恋する女たち」)
主演男優賞
ジョージ・C・スコット
(作品:「パットン大戦車軍団」)
(※受賞辞退)
ノミネート
- メルヴィン・ダグラス(作品:「父の肖像」)
- ジェームズ・アール・ジョーンズ(作品:「ボクサー」)
- ジャック・ニコルソン(作品:「ファイブ・イージー・ピーセス」)
- ライアン・オニール(作品:「ある愛の詩」)
主演女優賞
グレンダ・ジャクソン
(作品:「恋する女たち」)
ノミネート
- ジェーン・アレクサンダー(作品:「ボクサー」)
- アリ・マッグロー(作品:「ある愛の詩」)
- サラ・マイルズ(作品:「ライアンの娘」)
- キャリー・スノッドグレス(作品:「わが愛は消え去りて」)
助演男優賞
ジョン・ミルズ
(作品:「ライアンの娘」)
ノミネート
- リチャード・カステラーノ(作品:「ふたりの誓い」)
- チーフ・ダン・ジョージ(作品:「小さな巨人」)
- ジーン・ハックマン(作品:「父の肖像」)
- ジョン・マーレイ(作品:「ある愛の詩」)
助演女優賞
ヘレン・ヘイズ
(作品:「大空港」)
ノミネート
- カレン・ブラック(作品:「ファイブ・イージー・ピーセス」)
- リー・グラント(作品:「真夜中の青春」)
- サリー・ケラーマン(作品:「M★A★S★H マッシュ」)
- モーリン・ステイプルトン(作品:「大空港」)
脚本賞
「パットン大戦車軍団」
フランシス・フォード・コッポラ/エドマンド・H・ノース
ノミネート
- 「ファイブ・イージー・ピーセス」ボブ・ラフェルソン
- 「ジョー」ノーマン・ウェクスラー
- 「ある愛の詩」エリック・シーガル
- 「モード家の一夜」エリック・ロメール
脚色賞
「M★A★S★H マッシュ」
リング・ラードナー・Jr
ノミネート
- 「大空港」ジョージ・シートン
- 「父の肖像」ロバート・アンダーソン
- 「ふたりの誓い」ジョセフ・ボローニャ、デヴィッド・Z・グッドマン
- 「恋する女たち」ラリー・クレイマー
外国語映画賞
「殺人捜査」(イタリア)
ノミネート
- 「初恋」(スイス)
- 「Hoa-Binh」(フランス)
- 「Paix sur les champs」(ベルギー)
- 「哀しみのトリスターナ」(スペイン)
長編ドキュメンタリー映画賞
ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間
ノミネート
- 宇宙人は地球にいた
- ジャック・ジョンソン
- King: A Filmed Record… Montgomery to Memphis
- Say Goodbye
短編ドキュメンタリー映画賞
Interviews with My Lai Veterans
ノミネート
- The Gifts
- A Long Way from Nowhere
- Oisin’
- Time Is Running Out
短編実写映画賞
The Resurrection of Broncho Billy
ノミネート
- Shut Up…I’m Crying
- Sticky My Fingers…Fleet My Feet
短編アニメ賞
Is It Always Right to Be Right
ノミネート
- The Further Adventures of Uncle Sam: Part Two
- The Shepherd
歌曲賞
- 作品:ふたりの誓い
- 映画:ふたりの誓い
- 作曲:フレッド・カーリン
- 作詞:ロブ・ロイヤー/ジェイムス・グリフィン
ノミネート
- Whistling Away the Dark(映画:「暁の出撃」)ヘンリー・マンシーニ(作曲)ジョニー・マーサー (作詞)
- Till Love Touches Your Life(映画:「Madron」)リズ・オルトラーニ(作曲)アーサー・ハミルトン (作詞)
- Pieces of Dreams(映画:「美しき愛のかけら」)ミシェル・ルグラン(作曲)アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン (作詞)
- Thank You Very Much(映画:「クリスマス・キャロル」)レスリー・ブッリカス(作詞・作曲)
作曲賞
「ある愛の詩」
フランシス・レイ
ノミネート
- 「大空港」アルフレッド・ニューマン
- 「クロムウェル」フランク・コーデル
- 「パットン大戦車軍団」ジェリー・ゴールドスミス
- 「ひまわり」ヘンリー・マンシーニ
編曲賞
「レット・イット・ビー」
ビートルズ
ノミネート
- 「受胎の契約/ベビー・メーカー」フレッド・カーリン (作曲)ティルウィス・キムリー (作詞)
- 「スヌーピーとチャーリー」ロッド・マッキューン (作詞・作曲)ジョン・スコット・トロッター (作曲)ビル・メレンデス/アル・シーン (作詞)ヴィンス・ガラルディ(編曲)
- 「暁の出撃」ヘンリー・マンシーニ (作曲)ジョニー・マーサー (作詞)
- 「クリスマス・キャロル」レスリー・ブリッカス (作詞・作曲)イアン・フレイザー/ハーバート・スペンサー(編曲)
録音賞
パットン大戦車軍団
ノミネート
- 大空港
- ライアンの娘
- トラ・トラ・トラ!
- ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間
撮影賞
「ライアンの娘」
フレディ・ヤング
ノミネート
- 「パットン大戦車軍団」フレッド・J・コーネカンプ
- 「大空港」アーネスト・ラズロ
- 「トラ・トラ・トラ!」古谷伸/姫田真佐久/佐藤昌道/チャールズ・F・ホイーラー
- 「恋する女たち」ビリー・ウィリアムズ
美術賞
「パットン大戦車軍団」
ウーリー・マックリアリー/ギル・パロンド/アントニオ・マテオス/ピエール=ルイ・テヴェン
ノミネート
- 「大空港」アレクサンダー・ゴリッツェン/プレストン・エイムズ/ジャック・D・ムーア/ミッキー・S・マイケルズ
- 「男の闘い」タンビ・ラーセン/ダレル・シルヴェラ
- 「クリスマス・キャロル」テリー・マーシュ/ボブ・カートライト/パメラ・コーネル
- 「トラ・トラ・トラ!」ジャック・マーティン・スミス/村木与四郎/リチャード・レイ/川島泰造/ウォルター・M・スコット/ノーマン・ロケット/Carl Biddiscombe
衣装デザイン賞
「クロムウェル」
ニーノ・ノヴァレーゼ
ノミネート
- 「大空港」イーディス・ヘッド
- 「暁の出撃」ジャック・ベアー/ドナルド・ブルックス
- 「大洋のかなたに」ビル・トーマス
- 「クリスマス・キャロル」マーガレット・ファース
編集賞
「パットン大戦車軍団」
ヒュー・S・ファウラー
ノミネート
- 「大空港」スチュアート・ギルモア
- 「M★A★S★H マッシュ」ダンフォード・B・グリーン
- 「トラ・トラ・トラ!」ジェームズ・E・ニューコム/ペンブローク・J・ヘリング/井上親弥
- 「ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間」セルマ・スクーンメイカー
特殊効果賞
「トラ・トラ・トラ!」
A・D・フラワーズ/L・B・アボット
ノミネート
「パットン大戦車軍団」アレックス・ウェルドン
名誉賞
- オーソン・ウェルズ
- リリアン・ギッシュ
アービング・G・タルバーグ賞
イングマール・ベルイマン
ジーン・ハーショルト友愛賞
フランク・シナトラ
備考
ジョージ・C・スコットが「パットン大戦車軍団」で主演男優賞に輝きましたが、受賞を辞退するという異例の出来事が起こりました。
その他、個人的に印象に残っている作品は、「ある愛の詩」ですね。
一度しか観てません。
あまりにも切なすぎるので…
王道の純愛ストーリーですが、こんな体験したくない!と思ってしまいますね。
主題歌も映画のストーリーをそのまま象徴しているような曲調で、悲しくなるので、正直あまり聴きたくないという気持ちになります(汗)