概要
- 授賞式日時:1970年4月7日
- 会場:ドロシー・チャンドラー・パビリオン
- 司会:なし
作品賞
真夜中のカーボーイ
ノミネート
- 1000日のアン
- 明日に向って撃て!
- ハロー・ドーリー!
- Z
監督賞
ジョン・シュレシンジャー
(作品:「真夜中のカーボーイ」)
ノミネート
- アーサー・ペン(作品:「アリスのレストラン」)
- ジョージ・ロイ・ヒル(作品:「明日に向って撃て!」)
- シドニー・ポラック(作品:「ひとりぼっちの青春」)
- コスタ=ガヴラス(作品:「Z」)
主演男優賞
ジョン・ウェイン
(作品:「勇気ある追跡」)
ノミネート
- リチャード・バートン(作品:「000日のアン」)
- ダスティン・ホフマン(作品:「真夜中のカーボーイ」)
- ピーター・オトゥール(作品:「チップス先生さようなら」)
- ジョン・ヴォイト(作品:「真夜中のカーボーイ」)
主演女優賞
マギー・スミス
(作品:「ミス・ブロディの青春」)
ノミネート
- ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド(作品:「1000日のアン」)
- ジェーン・フォンダ(作品:「ひとりぼっちの青春」)
- ライザ・ミネリ(作品:「くちづけ」)
- ジーン・シモンズ(作品:「ハッピーエンド/幸せの彼方に」)
助演男優賞
ギグ・ヤング
(作品:「ひとりぼっちの青春」)
ノミネート
- ロバート・クロス(作品:「華麗なる週末」)
- エリオット・グールド(作品:「ボブ&キャロル&テッド&アリス」)
- ジャック・ニコルソン(作品:「イージー・ライダー」)
- アンソニー・クエイル(作品:「1000日のアン」)
助演女優賞
ゴールディ・ホーン
(作品:「サボテンの花」)
ノミネート
- キャシー・バーンズ(作品:「去年の夏」)
- ダイアン・キャノン(作品:「ボブ&キャロル&テッド&アリス」)
- シルヴィア・マイルズ(作品:「真夜中のカーボーイ」)
- スザンナ・ヨーク(作品:「ひとりぼっちの青春」)
脚本賞
「明日に向って撃て!」
ウィリアム・ゴールドマン
ノミネート
- 「ボブ&キャロル&テッド&アリス」ポール・マザースキー/ラリー・タッカー
- 「地獄に堕ちた勇者ども」ニコラ・バダルッコ/エンリコ・メディオーリ/ルキノ・ヴィスコンティ
- 「イージー・ライダー」 ピーター・フォンダ/デニス・ホッパー/テリー・サザーン
- 「ワイルドバンチ」ウォロン・グリーン/ロイ・N・シックナー/サム・ペキンパー
脚色賞
「真夜中のカーボーイ」
ウォルド・ソルト
ノミネート
- 「1000日のアン」ジョン・ヘイル/ブリジット・ボランド/リチャード・ソコラヴ
- 「さよならコロンバス」アーノルド・シュルマン
- 「ひとりぼっちの青春」ジェームズ・ポー/ロバート・E・トンプソン
- 「Z」ホルヘ・センプラン/コスタ=ガヴラス
外国語映画賞
「Z」(アルジェリア)
ノミネート
- 「Adalen 31」(スウェーデン)
- 「ネレトバの戦い」(ユーゴスラヴィア)
- 「カラマーゾフの兄弟」(ソ連)
- 「モード家の一夜」(フランス)
長編ドキュメンタリー映画賞
Arthur Rubinstein
ノミネート
- Before the Mountain Was Moved
- In the Year of the Pig
- 太陽のオリンピア-メキシコ1968
- The Wolf Men
短編ドキュメンタリー映画賞
Czechoslovakia 1968
ノミネート
- An Impression of John Steinbeck: Writer
- Jenny Is a Good Thing
- Leo Beuerman’
- The Magic Machines
短編実写映画賞
The Magic Machines
ノミネート
- Blake
- People Soup
短編アニメ賞
「It’s Tough to Be a Bird」
ウォルト・ディズニー・プロダクション/ブエナ・ビスタ・ディストリビューション/ウォード・キンボール
ノミネート
- Of Men and Demons
- Walking
歌曲賞
- 作品:雨にぬれても
- 映画:明日に向って撃て!
- 作曲:バート・バカラック
- 作詞:ハル・デヴィッド
ノミネート
- Come Saturday Morning(映画:「くちづけ」)フレッド・カーリン/ドリー・プレヴィン
- Jean(映画:「ミス・ブロディの青春」)ロッド・・マッキューン(作詞・作曲)
- True Grit(映画:「勇気ある追跡」)エルマー・バーンスタイン(作曲)ドン・ブラック (作詞)
- What Are You Doing the Rest of Your Life?(映画:「ハッピーエンド/幸せの彼方に」)ミシェル・ルグラン(作曲)アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン (作詞)
ドラマ・コメディ映画音楽賞
「明日に向って撃て!」
バート・バカラック
ノミネート
- 「1000日のアン」ジョルジュ・ドルリュー
- 「華麗なる週末」ジョン・ウィリアムズ
- 「サンタ・ビットリアの秘密」アーネスト・ゴールド
- 「ワイルドバンチ」ジェリー・フィールディング
ミュージカル映画音楽賞
「ハロー・ドーリー!」
レニー・ヘイトン/ライオネル・ニューマン
ノミネート
- 「チップス先生さようなら」レスリー・ブリッカス/ジョン・ウィリアムズ
- 「ペンチャー・ワゴン」ネルソン・リドル
- 「スイート・チャリティ」サイ・コールマン
- 「ひとりぼっちの青春」ジョン・グリーン/アルバート・ウッドベリ
録音賞
ハロー・ドーリー!
ノミネート
- 1000日のアン
- 明日に向って撃て!
- シカゴ・シカゴ/ボスをやっつけろ!
- 宇宙からの脱出
撮影賞
「明日に向って撃て!」
コンラッド・L・ホール
ノミネート
- 「1000日のアン」アーサー・イベットソン
- 「ボブ&キャロル&テッド&アリス」チャールズ・E・ラング
- 「ハロー・ドーリー!」ハリー・ストラドリング
- 「宇宙からの脱出」ダニエル・L・ファップ
美術賞
「ハロー・ドーリー!」
ジョン・デ・キュア/ジャック・マーティン・スミス/ハーマン・ブルメンタル/ウォルター・M・スコット/ジョージ・ジェームズ・ホプキンス/ラルフ・ブレトン
ノミネート
- 「1000日のアン」モーリス・カーター/イオネル・カウチ/Patrick McLoughlin
- 「シカゴ・シカゴ/ボスをやっつけろ!」ロバート・F・ボイル/ジョージ・B・チャン/エドワード・G・ボイル/Carl Biddiscombe
- 「スイート・チャリティ」アレクサンダー・ゴリッツェン/ジョージ・C・ウェブ/ジャック・D・ムーア
- 「ひとりぼっちの青春」ハリー・ホーナー/フランク・マッケルヴィー
衣装デザイン賞
「1000日のアン」
マーガレット・ファース
ノミネート
- 「ハロー・ドーリー!」アイリーン・シャラフ
- 「シカゴ・シカゴ/ボスをやっつけろ!」レイ・アガーヤン
- 「スイート・チャリティ」イーディス・ヘッド
- 「ひとりぼっちの青春」ドン・フェルド
編集賞
「Z」
フランソワーズ・ボノー
ノミネート
- 「ハロー・ドーリー!」ウィリアム・H・レイノルズ
- 「真夜中のカーボーイ」ヒュー・A・ロバートソン
- 「サンタ・ビットリアの秘密」ウィリアム・ライオン/アール・ハーンドン
- 「ひとりぼっちの青春」フレドリック・スタインカンプ
特殊効果賞
「宇宙からの脱出」
ロビー・ロバートソン
ノミネート
「ジャバの東」Eugène Lourié/アレックス・ウェルドン
名誉賞
ケーリー・グラント
アービング・G・タルバーグ賞
アルフレッド・ヒッチコック
ジーン・ハーショルト友愛賞
ジョージ・ジェッセル
余談
個人的にこの回で印象に残っている作品は、「明日に向って撃て!」と「サボテンの花」です。
「明日に向って撃て!」は、実在した強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドの物語ですが、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードがはまり役だと感じました。
2人のやりとりから静止画になるラストシーンは、どうしても余韻が残ってしまいますね。
また、ポール・ニューマンが自転車の曲乗りをしているときに、主題歌の「雨にぬれても」がかかるわけですが。
この曲がいいんですよね。
あまりにも気に入ったので、作曲者のバート・バカラックの代表作品集のようなものを買ってしまったほどです(笑)
そして、「サボテンの花」。
助演女優賞を受賞したゴールディ・ホーンが、めっちゃ可愛い!
そりゃあ、「永遠の少女」と呼ばれるのも納得できますわ~
さらに、イングリッド・バーグマンも50歳を越えているのですが、これまた可愛らしいんですよ。
齢50過ぎで、見事にキスシーンを演じてましたしね。
さすが、歴史に名を残す大女優だなぁと感心したのを覚えています。