概要
- 授賞式日時:1969年4月14日
- 会場:ドロシー・チャンドラー・パビリオン
- 司会:なし
作品賞
オリバー!
ノミネート
- ファニー・ガール
- 冬のライオン
- レーチェル レーチェル
- ロミオとジュリエット
監督賞
キャロル・リード
(作品:「オリバー!」)
ノミネート
- アンソニー・ハーヴェイ(作品:「冬のライオン」)
- スタンリー・キューブリック(作品:「2001年宇宙の旅」)
- ジッロ・ポンテコルヴォ(作品:「アルジェの戦い」)
- フランコ・ゼフィレッリ(作品:「ロミオとジュリエット」)
主演男優賞
クリフ・ロバートソン
(作品:「まごころを君に」)
ノミネート
- アラン・アーキン(作品:「愛すれど心さびしく」)
- アラン・ベイツ(作品:「フィクサー」)
- ロン・ムーディ(作品:「オリバー!」)
- ピーター・オトゥール(作品:「冬のライオン」)
主演女優賞
- キャサリン・ヘプバーン(作品:「冬のライオン」)
- バーブラ・ストライサンド(作品:「ファニー・ガール」)
ノミネート
- パトリシア・ニール(作品:「The Subject Was Roses」)
- ヴァネッサ・レッドグレイヴ(作品:「裸足のイサドラ」)
- ジョアン・ウッドワード(作品:「レーチェル レーチェル」)
助演男優賞
ジャック・アルバートソン
(作品:「The Subject Was Roses」)
ノミネート
- シーモア・カッセル(作品:「フェイシズ」)
- ダニエル・マッセイ(作品:「スター!」)
- ジャック・ワイルド(作品:「オリバー!」)
- ジーン・ワイルダー(作品:「プロデューサーズ」)
助演女優賞
ルース・ゴードン
(作品:「ローズマリーの赤ちゃん」)
ノミネート
- リン・カーリン(作品:「フェイシズ」)
- ソンドラ・ロック(作品:「愛すれど心さびしく」)
- ケイ・メドフォード(作品:「ファニー・ガール」)
- エステル・パーソンズ(作品:「レーチェル レーチェル」)
脚本賞
「プロデューサーズ」
メル・ブルックス
ノミネート
- 「フェイシズ」ジョン・カサヴェテス
- 「2001年宇宙の旅」スタンリー・キューブリック/アーサー・C・クラーク
- 「アルジェの戦い」フランコ・ソリナス/ジッロ・ポンテコルヴォ
- 「Hot Millions」アイラ・ワラック/ピーター・ユスティノフ
脚色賞
「冬のライオン」
ジェームズ・ゴールドマン
ノミネート
- 「オリバー!」ヴァーノン・ハリス
- 「ローズマリーの赤ちゃん」ロマン・ポランスキー
- 「おかしな二人」ニール・サイモン
- 「レーチェル レーチェル」スチュワート・スターン
外国語映画賞
「戦争と平和」(ソ連)
ノミネート
- 「The Boys of Paul Street」(ハンガリー)
- 「火事だよ!カワイ子ちゃん」(チェコスロヴァキア)
- 「The Girl with the Pistol」(イタリア)
- 「夜霧の恋人たち」(フランス)
長編ドキュメンタリー映画賞
Journey into Self
ノミネート
- A Few Notes on Our Food Problem
- Creating The Legendary Champions
- Other Voices – デヴィッド・H・ソーヤー
- ヤング・アメリカンズ/歌え青春!
短編ドキュメンタリー映画賞
Why Man Creates
ノミネート
- The House That Ananda Built
- The Revolving Door
- A Space to Grow’
- A Way Out of the Wilderness
短編実写映画賞
Robert Kennedy Remembered
ノミネート
- The Dove
- Duo
- Prelude
短編アニメ賞
「プーさんと大あらし」
ウォルト・ディズニー
ノミネート
- The House That Jack Built
- The Magic Pear Tree
- Windy Day
歌曲賞
- 作品:風のささやき
- 映画:華麗なる賭け
- 作曲:ミシェル・ルグラン
- 作詞:アラン・バーグマン/マリリン・バーグマン
ノミネート
- Chitty Chitty Bang Bang(映画:「チキ・チキ・バン・バン」)リチャード・M・シャーマン/ロバート・B・シャーマン(作詞・作曲)
- For Love of Ivy(映画:「愛は心に深く」)クインシー・ジョーンズ(作曲)ボブ・ラッセル (作詞)
- Funny Girl(映画:「ファニー・ガール」)ジューリー・スタイン(作曲)ボブ・メリル (作詞)
- Star!(映画:「スター!」)ジミー・ヴァン・ヒューゼン(作曲)サミー・カーン(作詞)
作曲賞
「冬のライオン」
ジョン・バリー
ノミネート
- 「猿の惑星」ジェリー・ゴールドスミス
- 「華麗なる賭け」ミシェル・ルグラン
- 「栄光の座」アレックス・ノース
- 「女狐」ラロ・シフリン
編曲賞
「オリバー!」
ジョン・グリーン
ノミネート
- 「スター!」レニー・ヘイトン
- 「フィニアンの虹」レイ・ハインドーフ
- 「ロシュフォールの恋人たち」ミシェル・ルグラン/ジャック・ドゥミ
- 「ファニー・ガール」ウォルター・シャーフ
録音賞
オリバー!
ノミネート
- ファニー・ガール
- スター!
- ブリット
- フィニアンの虹
撮影賞
「ロミオとジュリエット」
パスクァリーノ・デ・サンティス
ノミネート
- 「北極の基地/潜航大作戦」ダニエル・L・ファップ
- 「スター!」アーネスト・ラズロ
- 「オリバー!」オズワルド・モリス
- 「ファニー・ガール」ハリー・ストラドリング
美術賞
「オリバー!」
テレンス・マーシュ(美術)
ヴァーノン・ディクソン/ケン・マグルストン (装置)
ノミネート
- 「戦争と平和」ミハイル・ボグダノフ/Gennady Myasnikov (美術)ケオルギ・コシェレフ/V. Uvarov (装置)
- 「栄光の座」ジョージ・W・デイヴィス/エドワード・C・カーファグノ
- 「スター」ボリス・レヴェン (美術)ウォルター・M・スコット/ハワード・ブリストル (装置)
- 「2001年宇宙の旅」アンソニー・マスターズ/ハリー・ラング/アーニー・アーチャー
衣装デザイン賞
「ロミオとジュリエット」
ダニロ・ドナティ
ノミネート
- 「スター!」ドナルド・ブルックス
- 「オリバー!」フィリス・ダルトン
- 「冬のライオン」マーガレット・ファース
- 「猿の惑星」モートン・ハック
編集賞
「ブリット」
フランク・P・ケラー
ノミネート
- 「おかしな二人」Frank Bracht
- 「狂った青春」フレッド・フェイシャンズ/エヴァ・ニューマン
- 「オリバー!」ラルフ・ケンプラン
- 「ファニー・ガール」ロバート・スワンク/モーリー・ウィネットローブ/ウィリアム・サンズ
特殊効果賞
「2001年宇宙の旅」
スタンリー・キューブリック
ノミネート
「北極の基地/潜航大作戦」ハル・ミラー/ジョセフ・マクミラン・ジョンソン
名誉賞
- ジョン・チェンバース
- オナ・ホワイト
アービング・G・タルバーグ賞
アルフレッド・ヒッチコック
ジーン・ハーショルト友愛賞
マーサ・レイ
備考
主演女優賞の選考で、キャサリン・ヘプバーンとバーブラ・ストライサンドが得票同数となり、異例となる同時受賞となりました。
これにより、キャサリン・ヘプバーンは2年連続3度目の主演女優賞に輝きました。
この回は、作品賞を受賞した「オリバー!」をはじめ「2001年宇宙の旅」や「ロミオとジュリエット」などなど、毎度同じく名作ぞろいですが。
個人的に一番印象に残っているのは、「猿の惑星」ですね。
あのラストシーンは衝撃的すぎて、全て持っていかれたという感じ。
同じような感想を抱いた方は多いのではないでしょうか。