概要
- 授賞式日時:1967年4月10日
- 会場:サンタモニカ・シヴィル・オーディトリアム
- 司会:ボブ・ホープ
作品賞
わが命つきるとも
ノミネート
- アルフィー
- アメリカ上陸作戦
- 砲艦サンパブロ
- ヴァージニア・ウルフなんかこわくない
監督賞
フレッド・ジンネマン
(作品:「わが命つきるとも」)
ノミネート
- ミケランジェロ・アントニオーニ(作品:「欲望」)
- リチャード・ブルックス(作品:「プロフェッショナル」)
- クロード・ルルーシュ(作品:「男と女」)
- マイク・ニコルズ(作品:「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」)
主演男優賞
ポール・スコフィールド
(作品:「わが命つきるとも」)
ノミネート
- アラン・アーキン(作品:「アメリカ上陸作戦」)
- リチャード・バートン(作品:「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」)
- マイケル・ケイン(作品:「アルフィー」)
- スティーヴ・マックイーン(作品:「砲艦サンパブロ」)
主演女優賞
エリザベス・テイラー
(作品:「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」)
ノミネート
- アヌーク・エーメ(作品:「男と女」)
- イダ・カミンスカ(作品:「大通りの店」)
- リン・レッドグレイヴ(作品:「ジョージー・ガール」)
- ヴァネッサ・レッドグレイヴ(作品:「モーガン」)
助演男優賞
ウォルター・マッソー
(作品:「恋人よ帰れ!わが胸に」)
ノミネート
- マコ岩松(作品:「砲艦サンパブロ」)
- ジェームズ・メイソン(作品:「ジョージー・ガール」)
- ジョージ・シーガル(作品:「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」)
- ロバート・ショウ(作品:「わが命つきるとも」)
助演女優賞
サンディ・デニス
(作品:「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」)
ノミネート
- ウェンディ・ヒラー(作品:「わが命つきるとも」)
- ジョスリン・ラガード(作品:「ハワイ」)
- ヴィヴィエン・マーチャント(作品:「アルフィー」)
- ジェラルディン・ペイジ(作品:「大人になれば…」)
脚本賞
「ダーリング」
クロード・ルルーシュ/ピエール・ユイッテルヘーベン
ノミネート
- 「欲望」ミケランジェロ・アントニオーニ/エドワード・ボンド、トニーノ・グエッラ
- 「恋人よ帰れ!わが胸に」ビリー・ワイルダー/I・A・L・ダイアモンド
- 「カーツーム」ロバート・アードリー
- 「裸のジャングル」クイント・ジョンストン/ドン・ピータース
脚色賞
「わが命つきるとも」
ロバート・ボルト
ノミネート
- 「アルフィー」ビル・ノートン
- 「プロフェッショナル」リチャード・ブルックス
- 「アメリカ上陸作戦」ウィリアム・ローズ
- 「バージニア・ウルフなんかこわくない」アーネスト・レーマン
外国語映画賞
「男と女」(フランス)
ノミネート
- 「アルジェの戦い」(イタリア)
- 「ブロンドの恋」(チェコスロヴァキア)
- 「太陽の王子ファラオ」(ポーランド)
- 「Three」(ユーゴスラヴィア)
長編ドキュメンタリー映画賞
The War Game
ノミネート
- The Face a Genius
- Helicopter Canada
- The Really Big Family
- 地球は燃える
短編ドキュメンタリー映画賞
A Year Toward Tomorrow
ノミネート
- Adolescence
- Cowboy
- The Odds Against
- Részletek J.S. Bach Máté passiójából
短編実写映画賞
Wild Wings
ノミネート
- Turkey the Bridge
- The Winning Strain
短編アニメ賞
A Herb Alpert and the Tijuana Brass Double Feature
ノミネート
- The Drag
- The Pink Blueprint
歌曲賞
- 作品:ボーンフリー
- 映画:野生のエルザ
- 作曲:ジョン・バリー
- 作詞:ドン・ブラック
ノミネート
- Alfie(映画:「アルフィー」)バート・バカラック(作曲)ハル・デヴィッド(作詞)
- Georgy Girl(映画:「ジョージー・ガール」)トム・スプリングフィールド(作曲)ジム・デイル (作詞)
- My Wishing Doll(映画:「ハワイ」)エルマー・バーンスタイン(作曲)マック・デヴィッド (作詞)
- A Time for Love(映画:「殺しの逢びき」)ジョニー・マンデル(作曲)ポール・フランシス・ウェブスター(作詞)
作曲賞
「野生のエルザ」
ジョン・バリー
ノミネート
- 「天地創造」黛敏郎
- 「ハワイ」エルマー・バーンスタイン
- 「砲艦サンパブロ」ジェリー・ゴールドスミス
- 「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」アレックス・ノース
編曲賞
「ローマで起った奇妙な出来事」
ケン・ソーン
ノミネート
- 「奇跡の丘」ルイス・エンリケス・バカロフ
- 「続・荒野の七人」エルマー・バーンスタイン
- 「歌え!ドミニク」ハリー・サックマン
- 「Stop the World – I Want to Get Off」アル・ヘイム
音響編集賞
「グラン・プリ」
ゴードン・ダニエル
ノミネート
「ミクロの決死圏」ウォルター・A・ロッシ
録音賞
「サウンド・オブ・ミュージック」
ジェームズ・P・コーコラン/フレッド・ハインズ
ノミネート
- 「泥棒貴族」ウォルドン・O・ワトソン
- 「ハワイ」ゴードン・E・ソーヤー
- 「砲艦サンパブロ」ジェームズ・コーコラン
- 「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」ジョージ・グローヴス
撮影賞 (モノクロ)
「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」
ハスケル・ウェクスラー
ノミネート
- 「恋人よ帰れ!わが胸に」ジョセフ・ラシェル
- 「ジョージー・ガール」ケン・ヒギンズ
- 「パリは燃えているか」マルセル・グリニヨン
- 「セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身」ジェームズ・ウォン・ハウ
撮影賞 (カラー)
「わが命つきるとも」
テッド・ムーア
ノミネート
- 「ミクロの決死圏」アーネスト・ラズロ
- 「ハワイ」ラッセル・ハーラン
- 「プロフェッショナル」コンラッド・ホール
- 「砲艦サンパブロ」ジョセフ・マクドナルド
美術賞 (モノクロ)
「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」
リチャード・シルバート/ジョージ・ジェイムズ・ホプキンス
ノミネート
- 「恋人よ帰れ!わが胸に」ロバート・ラザット、エドワード・G・ボイル
- 「奇跡の丘」ルイジ・スカッチャノーチェ
- 「パリは燃えているか」 ウィリー・ホルト/マーク・フレデリクス/ピエール・ギュフロワ
- 「Mister Buddwing」ジョージ・D・デイヴィス/ポール・グロッシー/ヘンリー・グレイス、ヒュー・ハント
美術賞 (カラー)
「ミクロの決死圏」
ジャック・マーティン・スミス/デール・ヘネシー/ウォルター・M・スコット/スチュアート・A・レイス
ノミネート
- 「泥棒貴族」ジョン・ブライアン/モーリス・カーター (美術)Patrick McLoughlin/ロバート・カートライト (装置)
- 「魂のジュリエッタ」ピエロ・ゲラルディ
- 「オスカー」ハル・ペレイラ/アーサー・ロネーガン/ロバート・R・ベントン/ジェームズ・ペイン
- 「砲艦サンパブロ」ボリス・レヴェン/ウォルター・M・スコット/John Sturtevant/ウィリアム・キアナン
衣装デザイン賞(モノクロ)
「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」
アイリーン・シャラフ
ノミネート
- 「奇跡の丘」ダニロ・ドナティ
- 「Mandragola」ダニロ・ドナティ
- 「Mister Buddwing」ヘレン・ローズ
- 「Morgan!」ジョスリン・リッカーズ
衣装デザイン賞(カラー)
「わが命つきるとも」
ジョーン・ブリッジ/エリザベス・ハッフェンデン
ノミネート
- 「泥棒貴族」ジーン・ルイス
- 「ハワイ」ドロシー・ジーキンス
- 「魂のジュリエッタ」ピエロ・ゲラルディ
- 「オスカー」イーディス・ヘッド
編集賞
「グラン・プリ」
フレドリック・スタインカンプ/ヘンリー・バーマン/スチュワート・リンダー/フランク・サンティロ
ノミネート
- 「ミクロの決死圏」ウィリアム・B・マーフィー
- 「アメリカ上陸作戦」ハル・アシュビー、J・テリー・ウィリアムズ
- 「砲艦サンパブロ」ウィリアム・H・レイノルズ
- 「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」サム・オスティーン
特殊効果賞
「ミクロの決死圏」
アート・クルイックシャンク
ノミネート
「ハワイ」リンウッド・G・ダン
名誉賞
- ヤキマ・カヌート
- Y・フランク・フリーマン
アービング・G・タルバーグ賞
ロバート・ワイズ
ジーン・ハーショルト友愛賞
ジョージ・バグノール