概要
- 授賞式日時:1960年4月1日
- 会場:RKOパンテージーズ・シアター
- 司会:ボブ・ホープ
作品賞
ベン・ハー
ノミネート
- 或る殺人
- アンネの日記
- 尼僧物語
- 年上の女
監督賞
ウィリアム・ワイラー
(作品:「ベン・ハー」)
ノミネート
- ビリー・ワイルダー(作品:「お熱いのがお好き」)
- フレッド・ジンネマン(作品:「尼僧物語」)
- ジャック・クレイトン(作品:「年上の女」)
- ジョージ・スティーヴンス(作品:「アンネの日記」)
主演男優賞
チャールトン・ヘストン
(作品:「ベン・ハー」)
ノミネート
- ローレンス・ハーヴェイ(作品:「年上の女」)
- ジャック・レモン(作品:「お熱いのがお好き」)
- ポール・ムニ (作品:「The Last Angry Man」)
- ジェームズ・スチュアート(作品:「或る殺人」)
主演女優賞
シモーヌ・シニョレ
(作品:「年上の女」)
ノミネート
- ドリス・デイ(作品:「夜を楽しく」)
- オードリー・ヘプバーン(作品:「尼僧物語」)
- キャサリン・ヘプバーン(作品:「去年の夏 突然に」)
- エリザベス・テイラー(作品:「去年の夏 突然に」)
助演男優賞
ヒュー・グリフィス
(作品:「ベン・ハー」)
ノミネート
- アーサー・オコンネル(作品:「或る殺人」)
- ジョージ・C・スコット(作品:「或る殺人」)
- ロバート・ヴォーン(作品:「都会のジャングル」)
- エド・ウィン(作品:「アンネの日記」)
助演女優賞
シェリー・ウィンタース
(作品:「アンネの日記」)
ノミネート
- ハーマイアニ・バドリー(作品:「年上の女」)
- スーザン・コーナー(作品:「悲しみは空の彼方に」)
- ファニタ・ムーア(作品:「悲しみは空の彼方に」)
- セルマ・リッター(作品:「夜を楽しく」)
脚本賞
「夜を楽しく」
ラッセル・ラウズ/クラレンス・グリーン/スタンリー・シャピロ/モーリス・リッチリン
ノミネート
- 「月夜の出来事」メルヴィル・シェイヴルソン/ジャック・ローズ
- 「先生のお気に入り」フェイ・ケニン/マイケル・ケニン
- 「The Goddess」パディ・チャイエフスキー
- 「縄張り」ウィリアム・バワーズ/ジェームズ・エドワード・グラント
脚色賞
「年上の女」
ニール・パタースン
ノミネート
- 「或る殺人」ウェンデル・メイズ
- 「ベン・ハー」カール・タンバーグ
- 「お熱いのがお好き」ビリー・ワイルダー/I・A・L・ダイアモンド
- 「尼僧物語」ロバート・アンダーソン
外国語映画賞
「黒いオルフェ」(フランス)
ノミネート
- 「橋」(西ドイツ)
- 「Village pn the Rive」(オランダ)
- 「戦争・はだかの兵隊」(イタリア)
- 「Paw」 (デンマーク)
長編ドキュメンタリー映画賞
猛獣境ゴロンゴロ
ノミネート
The Race for Space
短編ドキュメンタリー映画賞
ガラスはジャズる
ノミネート
- Donald in Mathmagic Land
- From Generation to Generation
短編実写映画賞
「The Golden Fish」
ジャック=イヴ・クストー
ノミネート
- 「Between the Tides」イアン・ファーガソン
- 「Mysteries of the Deep」ウォルト・ディズニー
- 「The Runnning, Jumping, And Standing Still Film」ピーター・セラーズ
- 「Skyscraper」Shirley Clarke/Willard Van Dyke
短編アニメ賞
Moonbird
ノミネート
- Mexicali Shmoes
- Noah’s Ark
- The Violinist
ドラマ・コメディ音楽賞
「ベン・ハー」
ミクロス・ローザ
ノミネート
- 「渚にて」アーネスト・ゴールド
- 「夜を楽しく」フランク・デ・ヴォール
- 「アンネの日記」アルフレッド・ニューマン
- 「尼僧物語」フランツ・ワックスマン
ミュージカル音楽賞
「ポギーとベス」
アンドレ・プレヴィン/ケン・ダービー
ノミネート
- 「L’il Abner」ネルソン・リドル/ジョセフ・J・リリー
- 「ひとこと言って」ライオネル・ニューマン
- 「眠れる森の美女」ジョージ・ブランズ
- 「5つの銅貨」リース・スティーヴンス
歌曲賞
- 作品:ハイ・ホープス
- 映画:花婿来たる
- 作曲:ジェームズ・ヴァン・ヒューゼン
- 作詞:サミー・カーン
ノミネート
- The Best of Everything(映画:「大都会の女たち」)アルフレッド・ニューマン(作曲)/サミー・カーン(作詞)
- The Five Pennies(映画:「5つの銅貨」)シルヴィア・ファイン(作曲・作詞)
- The Hanging Tree(映画:「縛り首の木」) ジェリー・リヴィングストン(作曲)/マック・デヴィッド(作詞)
- Strange Are The Ways of Love(映画:「The Young Land」)ディミトリー・ティオムキン(作曲)/ネッド・ワシントン(作詞)
撮影賞 (モノクロ)
「アンネの日記」
ウィリアム・C・メラー
ノミネート
- 「或る殺人」サム・リーヴィット
- 「果てしなき夢」ジョセフ・ラシェル
- 「お熱いのがお好き」チャールズ・ラング.Jr
- 「都会のジャングル」ハリー・ストラドリング
撮影賞 (カラー)
「アンネの日記」
ロバート・A・サーティース
ノミネート
- 「ボギーとベス」レオン・シャムロイ
- 「聖なる漁夫」リー・ガームス
- 「五つの銅貨」ダニエル・L・ファップ
- 「尼僧物語」フランツ・プラナー
美術賞 (モノクロ)
「アンネの日記」
ライル・R・ウィーラー/ジョージ・W・デイヴィス/ウォルター・M・スコット/スチュアート・A・レイス
ノミネート
- 「果てしなき夢」ハル・ペルイレ/ウォルター・タイラー/サム・コマー/アーサー・クラムズ
- 「お熱いのがお好き」テッド・ハワース/エドワード・G・ゴイル
- 「去年の夏 突然に」オリヴァー・メッセル/ウィリアム・ケルナー/スコット・スリモン
- 「The Last Angry Man」カール・アンダーソン/William Kiernan
美術賞 (カラー)
「ベン・ハー」
ウィリアム・A・ホーニング/エドワード・C・カーファノ/ヒュー・ハント
ノミネート
- 「地底体験」ライル・R・ウィーラー/Franz Bachelin/ヘルマン・A・ブルメンタル/ウォルター・M・スコット/ジョセフ・キッシュ
- 「北北西に進路を取れ」ウィリアム・A・ホーニング/ロバート・ボイル/メリル・パイ/ヘンリー・グレース/フランク・マクケルビー
- 「夜を楽しく」リチャード・H・リデル/ラッセル・A・ガウスマン/ルーディ・R・レヴィット
- 「聖なる漁夫」John De Cuir/ジュリア・ヘロン
衣装デザイン賞(モノクロ)
「お熱いのがお好き」
オリー・ケリー
ノミネート
- 「果てしなき夢」イーディス・ヘッド
- 「アンネの日記」チャールズ・ルメイヤ/メアリー・ウィルズ
- 「奥様の裸は高くつく」ヘレン・ローズ
- 「都会のジャングル」ハワード・シュープ
衣装デザイン賞(カラー)
「ベン・ハー」
エリザベス・ハッフェンデン
ノミネート
- 「ボギーとベス」レオン・シャムロイ
- 「聖なる漁夫」リー・ガームス
- 「五つの銅貨」ダニエル・L・ファップ
- 「尼僧物語」フランツ・プラナー
録音賞
「ベン・ハー」
フランク・E・ハミルトン
ノミネート
- 「地底体験 カール・フォークナー
- 「Libel」A・W・ワトキンス
- 「ポギーとベス」ゴードン・E・ソーヤー/フレッド・ヘインズ
- 「尼僧物語」ジョージ・R・グローヴス
編集賞
「ベン・ハー」
ラルフ・E・ウィンタース/ジョン・D・ダニング
ノミネート
- 「或る殺人」ルイス・R・ローフラー
- 「北北西に進路を取れ」ジョージ・トマシーニ
- 「渚にて」フレデリック・ナッドストン
- 「尼僧物語」ウォルター・トンプソン
特殊効果賞
「ベン・ハー」
A・アーノルド・ギレスピー/ロバート・マクドナルド/マイロ・ローリー
ノミネート
「地底体験」L・B・アボット/ジェームズ・B・ゴードン/カール・フォークナー
名誉賞
リー・デフォレスト、バスター・キートン
ジーン・ハーショルト友愛賞
ボブ・ホープ
備考
この年から再び、「美術賞」と「衣裳デザイン賞」がモノクロ部門とカラー部門に分かれました。
「ベン・ハー」が作品賞や監督賞など、アカデミー賞史上最多となる11部門を受賞しました。
私は一昔前にVHSのビデオを持っていて、何度か観ました。
歴史に残る名作ということもあり、私の妻もその迫力に圧倒されていました。