概要

  • 授賞式日時:1953年3月19日
  • 会場:RKOパンテージズ・シアター
    NBCインターナショナル・シアター
  • 司会:ボブ・ホープ(ハリウッド)
    コンラッド・ネイジェル(MC)
    フレドリック・マーチ(ニューヨーク

作品賞

地上最大のショウ

ノミネート

  • 真昼の決闘
  • 黒騎士
  • 赤い風車
  • 静かなる男

監督賞

ジョン・フォード
(作品:「静かなる男」)

ノミネート

  • セシル・B・デミル(作品:「地上最大のショウ」)
  • ジョン・ヒューストン(作品:「赤い風車」)
  • ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ(作品:「五本の指」)
  • フレッド・ジンネマン(作品:「真昼の決闘」)

主演男優賞

ゲイリー・クーパー
(作品:「真昼の決闘」)

ノミネート

  • マーロン・ブランド(作品:「革命児サパタ」)
  • カーク・ダグラス(作品:「悪人と美女」)
  • ホセ・フェラー(作品:「赤い風車」)
  • アレック・ギネス(作品:「ラベンダー・ヒル・モブ」)

主演女優賞

シャーリー・ブース
(作品:「愛しのシバよ帰れ」)

ノミネート

  • ジョーン・クロフォード(作品:「突然の恐怖」)
  • ベティ・デイヴィス(作品:「The Star」)
  • ジュリー・ハリス(作品:「The Member of the Wedding」)
  • スーザン・ヘイワード(作品:「わが心に歌えば」)

助演男優賞

アンソニー・クイン
(作品:「革命児サパタ」)

ノミネート

  • リチャード・バートン(作品:「謎の佳人レイチェル」)
  • アーサー・ハニカット(作品:「果てしなき蒼空」)
  • ヴィクター・マクラグレン(作品:「静かなる男」)
  • ジャック・パランス(作品:「突然の恐怖」)

助演女優賞

グロリア・グレアム
(作品:「悪人と美女」)

ノミネート

  • ジーン・ヘイゲン(作品:「雨に唄えば」)
  • コレット・マルシャン(作品:「赤い風車」)
  • テリー・ムーア(作品:「愛しのシバよ帰れ」)
  • セルマ・リッター (作品:「わが心に歌えば」)

脚本賞

「ラベンダー・ヒル・モブ」
T・E・B・クラーク

  • 「The Atomic City」シドニー・ボーム
  • 「パットとマイク」ルース・ゴードン、ガーソン・ケニン
  • 「超音ジェット機」テレンス・ラティガン
  • 「革命児サパタ」ジョン・スタインベック

脚色賞

「悪人と美女」
チャールズ・シュニー

ノミネート

  • 「真昼の決闘」カール・フォアマン
  • 「白衣の男」ロジャー・マクドゥガル/ジョン・ダイトン/アレクサンダー・マッケンドリック
  • 「静かなる男」フランク・S・ニュージェント
  • 「五本の指」マイケル・ウィルソン

原案賞

「地上最大のショウ」
フレデリック・M・フランク/セオドア・セント・ジョン/フランク・キャヴェット

ノミネート

  • 「The Sniper」エドナ・アンハルト/エドワード・アンハルト
  • 「その女を殺せ」マーティン・ゴールドスミス/ジャック・レナード
  • 「マイ・サン・ジョン/赤い疑惑」レオ・マッケリー
  • 「The Pride of St. Louis」ガイ・トロスパー

長編ドキュメンタリー映画賞

The Sea Around Us

ノミネート

  • The Hoaxters
  • Navajo

短編ドキュメンタリー映画賞

Neighbours

ノミネート

  • Devil Take Us
  • The Garden Spider
  • Man Alive!

短編実写映画賞・一巻

Light in the Window

ノミネート

  • Athletes of the Saddle
  • Desert Killer
  • Neighbours
  • Royal Scotland

短編実写映画賞・二巻

水鳥の生態

ノミネート

  • Bridge of Time
  • Devil Take Us
  • Thar She Blows!

短編アニメ賞

ワルツの王様

ノミネート

  • Little Johnny Jet
  • Madeline
  • Pink and Blue Blues
  • The Romance of Transportation in Canada

ドラマ・コメディ音楽賞

「真昼の決闘」
ディミトリ・ティオムキン

ノミネート

  • 「The Thief」ハーシェル・バーク・ギルバート
  • 「革命児サパタ」アレックス・ノース
  • 「黒騎士」ロージャ・ミクローシュ
  • 「The Miracle of Our Lady of Fatima」マックス・スタイナー

ミュージカル音楽賞

「わが心に歌えば」
アルフレッド・ニューマン

ノミネート

  • 「雨に唄えば」レニー・ヘイトン
  • 「ジャズ・シンガー」レイ・ハインドーフ/マックス・スタイナー
  • 「The Medium」ジャン=カルロ・メノッティ
  • 「Hans Christian Andersen」ウォルター・シャーフ

歌曲賞

  • 作品:ハイヌーン
  • 映画:真昼の決闘
  • 作曲: ディミトリ・ティオムキン
  • 作詩:ネッド・ワシントン

ノミネート

  • Am I in Love(映画:「腰抜け二挺拳銃の息子」)ジャック・ブルックス(作曲・作詞)
  • Because You’re Mine(映画:「Because You’re Mine」)ニコラス・ブロズスキー(作曲)/サミー・カーン(作詞)
  • Thumbelina(映画:「アンデルセン物語」)フランク・ローサー(作曲・作詞)
  • Zing a Little Zong(映画:「Just for You」)ハリー・ウォーレン(作曲)/レオ・ロビン(作詞)

撮影賞(モノクロ)

「悪人と美女」
ロバート・サーティース

ノミネート

  • 「果てしなき蒼空」ラッセル・ハーラン
  • 「突然の恐怖」チャールズ・ラング・Jr
  • 「謎の佳人レイチェル」ジョセフ・ラシェル
  • 「Navajo」ヴァージル・E・ミラー

撮影賞(カラー)

「静かなる男」
ウィントン・C・ホック/アーチー・スタウト

ノミネート

  • 「百萬弗の人魚」ジョージ・J・フォルシー
  • 「キリマンジャロの雪」レオン・シャムロイ
  • 「アンデルセン物語」ハリー・ストラドリング
  • 「黒騎士」フレディ・ヤング

美術賞(モノクロ)

「悪人と美女」
セドリック・ギボンズ/エドワード・カーファグノ(美術)
エドウィン・B・ウィリス/キーオー・グリーソン(装置)

ノミネート

  • 「羅生門」松山崇(美術)松本春造
  • 「黄昏」ハル・ペレイラ/ローランド・アンダーソン(美術)エミール・クリ(装置)
  • 「謎の佳人レイチェル」ライル・ウィーラー/ジョン・デ・キュア(美術)ウォルター・M・スコット(装置)
  • 「革命児サパタ」ライル・ウィーラー/リーランド・フラー(美術)トーマス・リトル/クロード・カーペンター(装置)

美術賞(カラー)

「赤い風車」
ポール・シェリフ(美術)
マルセル・ヴェルテス(装置)

ノミネート

  • 「アンデルセン物語」リチャード・デイ/クレイヴ(美術)ハワード・ブリストル(装置)
  • 「メリイ・ウィドウ」セドリック・ギボンズ/ポール・グロッシー(美術)エドウィン・B・ウィリス/アーサー・クラムズ(装置)
  • 「静かなる男」フランク・ホテイリング(美術)ジョン・マッカーシー・Jr/チャールス・トンプソン(装置)
  • 「キリマンジャロの雪」ライル・ウィーラー/リーランド・フラー(美術)トーマス・リトル/ポール・S・フォックス(装置)

衣装デザイン賞(モノクロ)

「悪人と美女」
ヘレン・ローズ

ノミネート

  • 「黄昏」イーディス・ヘッド
  • 「謎の佳人レイチェル」チャールズ・ル・メア/ドロシー・ジーキンズ
  • 「醜聞殺人事件」ジャン・ルイ
  • 「突然の恐怖」シーラ・オブライエン

衣装デザイン賞(カラー)

「赤い風車」
マルセル・ヴェルテス

ノミネート

  • 「アンデルセン物語」クレイヴ/メアリー・ウェルズ/バーバラ・カリンスカ
  • 「地上最大のショウ」イーディス・ヘッド/ドロシー・ジーキンズ/マイルズ・ホワイト
  • 「わが心に歌えば」チャールズ・ル・メア
  • 「メリイ・ウィドウ」ヘレン・ローズ/ジャイル・スティール

録音賞

超音ジェット機

ノミネート

  • The Promoter
  • 静かなる男
  • アンデルセン物語
  • わが心に歌えば

編集賞

「真昼の決闘」
ハリー・ガースタッド/エルモ・ウィリアムズ

ノミネート

  • 「愛しのシバよ帰れ」ウォーレン・ロウ
  • 「第七機動部隊」ウィリアム・オースティン
  • 「地上最大のショウ」アン・ボーチェンズ
  • 「赤い風車」ラルフ・ケンプレン

特殊効果賞

Plymouth Adventure

名誉賞

  • ジョージ・アルフレッド・ミッチェル
  • ジョセフ・M・シェンク
  • メリアン・C・クーパー
  • ハロルド・ロイド
  • ボブ・ホープ

外国語映画賞

禁じられた遊び(フランス)

アービング・G・タルバーグ賞

セシル・B・デミル

備考

この年から、授賞式がハリウッドとニューヨークで行われることになりました。

また、授賞式の模様もテレビで放送されるようになりました。