概要
- 授賞式日時:1951年3月29日
- 会場:RKOパンテージズ・シアター
- 司会:フレッド・アステア
作品賞
イヴの総て
ノミネート
- 「ボーン・イエスタデイ」
- 「花嫁の父」
- 「キング・ソロモン」
- 「サンセット大通り」
監督賞
ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ
(作品:「イヴの総て」)
ノミネート
- ジョージ・キューカー(作品:「ボーン・イエスタデイ」)
- ジョン・ヒューストン(作品:「アスファルト・ジャングル」)
- キャロル・リード(作品:「第三の男」)
- ビリー・ワイルダー(作品:「サンセット大通り」)
主演男優賞
ホセ・フェラー
(作品:「シラノ・ド・ベルジュラック」)
ノミネート
- ルイス・カルハーン(作品:「The Magnificent Yankee」)
- ウィリアム・ホールデン(作品:「サンセット大通り」)
- ジェームズ・ステュアート(作品:「ハーヴェイ」)
- スペンサー・トレイシー(作品:「花嫁の父」)
主演女優賞
ジュディ・ホリデイ
(作品:「ボーン・イエスタデイ」)
ノミネート
- アン・バクスター(作品:「イヴの総て」)
- ベティ・デイヴィス(作品:「イヴの総て」)
- エリノア・パーカー(作品:「女囚の掟」)
- グロリア・スワンソン(作品:「サンセット大通り」)
助演男優賞
ジョージ・サンダース
(作品:「イヴの総て」)
ノミネート
- ジェフ・チャンドラー(作品:「折れた矢」)
- エドマンド・グウェン(作品:「Mister 880」)
- サム・ジャッフェ(作品:「アスファルト・ジャングル」)
- エリッヒ・フォン・シュトロハイム(作品:「サンセット大通り」)
助演女優賞
ジョセフィン・ハル
(作品:「ハーヴェイ」)
ノミネート
- ホープ・エマーソン(作品:「女囚の掟」)
- セレステ・ホルム(作品:「イヴの総て」)
- ナンシー・オルソン(作品:「サンセット大通り」)
- セルマ・リッター(作品:「イヴの総て」)
脚本賞
「サンセット大通り」
チャールズ・ブラケット/ビリー・ワイルダー/D・M・マーシュマン・Jr
- 「男たち」カール・フォアマン
- 「アダム氏とマダム」 ルース・ゴードン/ガーソン・ケニン
- 「女囚の掟」バーナード・ショーンフェルド/ヴァージニア・ケロッグ
- 「復讐鬼」ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ/レッサー・サミュエルズ
脚色賞
「イヴの総て」
ロバート・ピロッシュ
ノミネート
- 「折れた矢」マイケル・ブランクフォート
- 「花嫁の父」フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット
- 「アスファルト・ジャングル」ベン・マドー、ジョン・ヒューストン
- 「ボーン・イエスタデイ」アルバート・マンハイマー
原案賞
「暗黒の恐怖」
エドナ・アンハルト/エドワード・アンハルト
ノミネート
- 「拳銃王」アンドレ・ド・トス、ウィリアム・ボクーズ
- 「にがい米」ジュゼッペ・デ・サンティス、カルロ・リッツァーニ
- 「When Willie Comes Marching Home」サイ・ゴンバーグ
- 「Mystery Street」レナード・スピゲルガス
長編ドキュメンタリー映画賞
The Titan: Story of Michelangelo
ノミネート
With These Hands
短編ドキュメンタリー映画賞
Why Korea?
ノミネート
- The Fight: Science Against Cancer
- The Stairs
短編実写映画賞・一巻
「Grandad of Races」
ゴードン・ホリングゼッド
ノミネート
- 「Blaze Busters」ロバート・ヤングソン
- 「Wrong Way Butch」ピート・スミス
短編実写映画賞・二巻
In Beaver Valley
ノミネート
- Grandma Moses
- My Country ‘Tis of Thee
短編アニメ賞
Gerald McBoing-Boing
ノミネート
- ごきげんないとこ
- Trouble Indemnity
ドラマ・コメディ音楽賞
「サンセット大通り」
フランツ・ワックスマン
ノミネート
- 「No Sad Songs for Me」ジョージ・ダニング
- 「イヴの総て」アルフレッド・ニューマン
- 「快傑ダルド」マックス・スタイナー
- 「サムソンとデリラ」ヴィクター・ヤング
ミュージカル音楽賞
「アニーよ銃をとれ」
アドルフ・ドイチュ/ロジャー・イーデンス
ノミネート
- 「The West Point Story」レイ・ハインドーフ
- 「I’ll Get By」ライオネル・ニューマン
- 「土曜は貴方に」アンドレ・プレヴィン
- 「シンデレラ」オリバー・ウォレス、ポール・J・スミス
歌曲賞
- 作品:モナ・リザ
- 映画:別働隊
- 作詩・作曲:レイ・エバンズ/ジェイ・リビングストン
ノミネート
- Be My Love(映画:「from The Toast of New Orleans」)ニコラス・ブロズスキー(作曲)/サミー・カーン(作詞)
- ビビディ・バビディ・ブー」(映画:「シンデレラ」)マック・デヴィッド/アル・ホフマン/ジェリー・リヴィングストン(作詞・作曲)
- Mule Train(映画:「Singing Guns」)フレッド・グリックマン/ハイ・ヒース/ジョニー・ラング(作詞・作曲)
- Wilhelmina(映画:「Wabash Avenue」)ジョセフ・マイロー(作曲)/マック・ゴードン(作詞)
撮影賞(モノクロ)
「第三の男」
ロバート・クラスカー
ノミネート
- 「イヴの総て」ミルトン・クラスナー
- 「復讐の荒野」ヴィクター・ミルナー
- 「アスファルト・ジャングル」ハロルド・ロッソン
- 「サンセット大通り」ジョン・サイツ
撮影賞(カラー)
「キング・ソロモン」
ロバート・サーティース
ノミネート
- 「サムソンとデリラ」ジョージ・バーンズ
- 「快傑ダルド」アーネスト・ホーラー
- 「折れた矢」アーネスト・パーマー
- 「アニーよ銃をとれ」チャールズ・ロッシャー
美術賞(モノクロ)
「サンセット大通り」
ハンス・ドライアー/ジョン・ミーハン(美術)
サム・コマー/レイ・モイヤー(装置)
ノミネート
- 「赤きダニューブ」セドリック・ギボンズ/ハンス・ピーターズ(美術)エドウィン・B・ウィリス/ヒュー・ハント(装置)
- 「イヴの総て」ライル・ウィーラー/ジョージ・W・デイヴィス(美術)トーマス・リトル/ウォルター・M・スコット(装置)
美術賞(カラー)
「サムソンとデリラ」
ハンス・ドライアー/ウォルター・タイラー(美術)
サム・コマー、レイ・モイヤー(装置)
ノミネート
- 「月世界征服」エルンスト・フェジッテ(美術)George Sawley(装置)
- 「アニーよ銃をとれ」セドリック・ギボンズ/ポール・グロッシー(美術)エドウィン・B・ウィリス/Richard A. Pefferle(装置)
衣装デザイン賞(モノクロ)
「イヴの総て」
イーディス・ヘッド/チャールズ・ルメイヤ
ノミネート
- 「ボーン・イエスタデイ」ジャン・ルイ
- 「The Magnificent Yankee」ウォルター・プランケット
衣装デザイン賞(カラー)
「サムソンとデリラ」
イーディス・ヘッド/ドロシー・ジーキンス/エロイーズ・ジェンセン/ジャイル・スティール/グウェン・ウェイクリング
ノミネート
- 「フォーサイト家の女」ウォルター・プランケット/ヴァイエス
- 「黒ばら」マイケル・ウィテカー
録音賞
イヴの総て
ノミネート
- Trio
- われら自身のもの
- Louisa
- シンデレラ
編集賞
「キング・ソロモン」
コンラッド・A・ネルヴィッヒ/ラルフ・E・ウィンターズ
ノミネート
- 「イヴの総て」バーバラ・マクリーン
- 「アニーよ銃をとれ」ジェームズ・E・ニューカム
- 「サンセット大通り」アーサー・P・シュミット/ドーン・ハリソン
- 「第三の男」オズワルド・ハーフェンリヒター
特殊効果賞
月世界征服
ノミネート
サムソンとデリラ
名誉賞
- ジョージ・マーフィ
- ルイス・B・メイヤー
外国語映画賞
鉄格子の彼方(フランス・イタリア)
子役賞
イワン・ヤンドル
アービング・G・タルバーグ賞
ダリル・F・ザナック
備考
ジョーゼフ・L・マンキーウィッツが「イヴの総て」で監督賞と脚色賞を受賞。
前年も監督賞と脚本賞を受賞しており、2年連続で4つのオスカーを獲得するという快挙を達成しました。
余談となりますが、個人的に印象に残っている映画は「第三の男」です。
ストーリーもさることながら、ラストシーンが強烈なインパクト。
ご存じの方も多いと思います。
一度見たら忘れられないラストシーンですね。