概要

  • 授賞式日時:1949年3月24日
  • 会場:ハリウッド アカデミー・シアター
  • 司会:ジョージ・モンゴメリー

作品賞

ハムレット

ノミネート

  • ジョニー・ベリンダ
  • 赤い靴
  • 蛇の穴
  • 黄金

監督賞

ジョン・ヒューストン
(作品:「黄金」)

ノミネート

  • アナトール・リトヴァク(作品:「蛇の穴」)
  • ジーン・ネグレスコ(作品:「ジョニー・ベリンダ」)
  • ローレンス・オリヴィエ(作品:「ハムレット」)
  • フレッド・ジンネマン(作品:「山河遥かなり」)

主演男優賞

ローレンス・オリヴィエ
(作品:「ハムレット」)

ノミネート

  • リュー・エアーズ(作品:「ジョニー・ベリンダ」)
  • モンゴメリー・クリフト(作品:「山河遥かなり」)
  • ダン・デイリー(作品:「When My Baby Smiles at Me」)
  • クリフトン・ウェッブ(作品:「愉快な家族」)

主演女優賞

ジェーン・ワイマン
(作品:「ジョニー・ベリンダ」)

ノミネート

  • イングリッド・バーグマン(作品:「ジャンヌ・ダーク」)
  • オリヴィア・デ・ハヴィランド(作品:「蛇の穴」)
  • アイリーン・ダン(作品:「ママの想い出」)
  • バーバラ・スタンウィック(作品:「私は殺される」)

助演男優賞

ウォルター・ヒューストン
(作品:「黄金」)

ノミネート

  • チャールズ・ビックフォード(作品:「ジョニー・ベリンダ」)
  • ホセ・フェラ(作品:「ジャンヌ・ダーク」)
  • オスカー・ホモルカ(作品:「ママの想い出」)
  • セシル・ケラウェイ(作品:「幸福の森」)

助演女優賞

クレア・トレヴァー
(作品:「キー・ラーゴ」)

ノミネート

  • バーバラ・ベル・ゲデス(作品:「ママの想い出」)
  • エレン・コービイ(作品:「ママの想い出」)
  • アグネス・ムーアヘッド(作品:「ジョニー・ベリンダ」)
  • ジーン・シモンズ(作品:「ハムレット」)

脚本賞

※受賞なし

脚色賞

「黄金」
ジョン・ヒューストン

ノミネート

  • 「異国の出来事」チャールズ・ブラケット/ビリー・ワイルダー/リチャード・L・ブリーン
  • 「ジョニー・ベリンダ」アレン・ヴィンセント/イルムガード・フォン・クーベ
  • 「山河遥かなり」リチャード・シュヴァイザー/デイヴィッド・ウェクスラー
  • 「蛇の穴」ミレン・ブレンド/フランク・パートス

原案賞

「山河遥かなり」
リチャード・シュヴァイザー/デイヴィッド・ウェクスラー

ノミネート

  • 「ルイジアナ物語」 ロバート・フラハティ、フランセス・フラハティ
  • 「裸の町」マルヴィン・ウォルド
  • 「赤い河」ボーデン・チェイス
  • 「赤い靴」エメリック・プレスバーガー

長編ドキュメンタリー映画賞

The Quiet One

ノミネート

「The Quiet One」ジャニス・ローブ

短編ドキュメンタリー映画賞

Toward Independence

ノミネート

  • Heart to Heart
  • Operation Vittles

短編実写映画賞・一巻

「Symphony of a City」
エドマンド・H・リーク

ノミネート

  • 「Annie Was a Wonder」ハーバート・モールトン
  • 「Cinderella Horse」ゴードン・ホリングゼッド
  • 「So You Want to Be on the Radio」ゴードン・ホリングゼッド
  • 「You Can’t Win」ピート・スミス

短編実写映画賞・二巻

「Seal Island」
ウォルト・ディズニー

ノミネート

  • 「Calgary Stampede」ゴードン・ホリングゼッド
  • 「Going to Blazes」ハーバート・モーガン
  • 「Samba-Mania」ハリー・グレイ
  • 「Snow Capers」トーマス・ヘッド

短編アニメ賞

「台所戦争」
フレッド・クインビー

ノミネート

  • 「ミッキーとあざらし」ウォルト・ディズニー
  • 「Mouse Wreckers」エドワード・セルザー
  • 「Robin Hoodlum」ユナイテッド・プロダクションズ・オブ・アメリカ
  • 「Tea for Two Hundred」ウォルト・ディズニー

ドラマ・コメディ音楽賞

「赤い靴」
ブライアン・イースデイル

ノミネート

  • 「ハムレット」ウィリアム・ウォルトン
  • 「ジャンヌ・ダーク」ヒューゴー・フリードホーファー
  • 「ジョニー・ベリンダ」マックス・スタイナー
  • 「蛇の穴」アルフレッド・ニューマン

ミュージカル音楽賞

「イースター・パレード」
ジョニー・グリーン/ロジャー・イーデンス

ノミネート

  • 「皇帝円舞曲」ヴィクター・ヤング
  • 「踊る海賊」レニー・ヘイトン
  • 「洋上のロマンス」レイ・ハインドーフ
  • 「When My Baby Smiles at Me」アルフレッド・ニューマン

歌曲賞

  • 作品:Buttons and Bows
  • 映画:腰抜け二挺拳銃
  • 作詩・作曲:ジェイ・リビングストン/レイ・エバンズ

ノミネート

  • For Every Man There is a Woman(映画:「迷路」)ハロルド・アーレン(作曲)/レオ・ロビン(作詞)
  • It’s Magic(映画:「洋上のロマンス」) ジュール・スタイン(作曲)/サミー・カーン(作詞)
  • This is the Moment(映画:「That Lady in Ermine」)フレデリック・ホランダー(作曲)/レオ・ロビン(作詞)
  • The Woody Woodpecker Song(映画:「Wet Blanket Policy」)ラメイ・イドリス/ジョージ・ティブルズ(作詞・作曲)

撮影賞(モノクロ)

「裸の町」
ウィリアム・H・ダニエルズ

ノミネート

  • 「異国の出来事」チャールズ・ラング
  • 「ママの想い出」 ニコラス・ムスラカ
  • 「ジョニー・ベリンダ」 テッド・マッコード
  • 「ジェニイの肖像」ジョセフ・オーガスト

撮影賞(カラー)

「ジャンヌ・ダーク」
ウィントン・C・ホック/ジョセフ・ヴァレンタイン/ウィリアム・V・スコール

ノミネート

  • 「ワイオミングの緑草」チャールズ・クラーク
  • 「カルメン」ウィリアム・スナイダー
  • 「三銃士」ロバート・プランク

美術賞(モノクロ)

「ハムレット」
ロジャー・K・ファー(美術)
カーメン・ディロン(装置)

ノミネート

「ジョニー・ベリンダ」ロバート・M・ハース(美術)/ウィリアム・O・ウォレス(装置)

美術賞(カラー)

「赤い靴」
ハイン・ヘックロス(美術)
アーサー・ローソン(装置)

ノミネート

「ジャンヌ・ダーク」リチャード・デイ(美術)/エドウィン・ケーシー・ロバーツ/ジョセフ・キッシュ(装置)

衣装デザイン賞(モノクロ)

「ハムレット」
ロジャー・K・ファース

ノミネート

「B.F.’s Daughter」アイリーン

衣装デザイン賞(カラー)

「ジャンヌ・ダーク」
ドロシー・ジーキンス/カリンスカ

ノミネート

「皇帝円舞曲」イーディス・ヘッド/ジャイル・スティール

録音賞

蛇の穴

ノミネート

  • ジョニー・ベリンダ
  • Moonrise

編集賞

「裸の町」
フランシス・リオン、ロバート・パリッシュ

ノミネート

  • 「ジャンヌ・ダーク」フランク・サリヴァン
  • 「ジョニー・ベリンダ」デイヴィッド・ワイスバート
  • 「赤い河」クリスチャン・ナイビー
  • 「赤い靴」レジノルド・ミルズ

特殊効果賞

「ジェニイの肖像」
ポール・イーグラー/J・マクミラン・ジョンソン/ラッセル・シェアマン/クラレンス・スリファー/チャールズ・フリーマン/ジェームス・G・スチュワート

ノミネート

「海の呼び声」Ralph Hammeras/レッド・サーセン、エドワード・スナイダー/ロジャー・ヒーマン

名誉賞

  • シド・グローマン
  • アドルフ・ズーカー
  • ウォルター・ウェンジャー

外国語映画賞

聖バンサン(フランス)

子役賞

イワン・ヤンドル

アービング・G・タルバーグ賞

ジェリー・ウォルド

感想

この年から「衣裳デザイン賞」が創設されました。

個人的に印象に残っているのは、「ジェニイの肖像」です。

作品賞を獲得するような大作という感じではないですが。

観客が余韻を味わうような秀作という感じだと思います。

ネタバレになるので結末を語ることはしませんが、見終わったあとはノスタルジックな気分に浸ること受けあいです。