概要
- 授賞式日時:1948年3月20日
- 会場:シュライン・オーディトリアム
- 司会:アグネス・ムーアヘッド/ディック・パウエル
作品賞
紳士協定
ノミネート
- 「気まぐれ天使」
- 「十字砲火」
- 「大いなる遺産」
- 「三十四丁目の奇蹟」
監督賞
エリア・カザン
(作品:「紳士協定」)
ノミネート
- ジョージ・キューカー(作品:「二重生活」)
- エドワード・ドミトリク(作品:「十字砲火」)
- ヘンリー・コスター(作品:「気まぐれ天使」)
- デヴィッド・リーン(作品:「大いなる遺産」)
主演男優賞
ロナルド・コールマン
(作品:「二重生活」)
ノミネート
- ジョン・ガーフィールド(作品:「ボディ・アンド・ソウル」)
- グレゴリー・ペック(作品:「紳士協定」)
- ウィリアム・パウエル(作品:「ライフ・ウィズ・ファーザー」)
- マイケル・レッドグレイヴ(作品:「Mourning Becomes Electra」)
主演女優賞
ロレッタ・ヤング
(作品:「ミネソタの娘」)
ノミネート
- ジョーン・クロフォード(作品:「失われた心」)
- スーザン・ヘイワード(作品:「スマッシュ・アップ」)
- ドロシー・マクガイア(作品:「紳士協定」)
- ロザリンド・ラッセル(作品:「Mourning Becomes Electra」)
助演男優賞
エドマンド・グウェン
(作品:「三十四丁目の奇蹟」)
ノミネート
- チャールズ・ビックフォード(作品:「ミネソタの娘」)
- トーマス・ゴメス(作品:「Ride the Pink Horse」)
- ロバート・ライアン(作品:「十字砲火」)
- リチャード・ウィドマーク(作品:「死の接吻」)
助演女優賞
セレステ・ホルム
(作品:「紳士協定」)
ノミネート
- エセル・バリモア(作品:「パラダイン夫人の恋」)
- グロリア・グレアム(作品:「十字砲火」)
- マージョリー・メイン(作品:「卵と私」)
- アン・リヴィア(作品:「紳士協定」)
脚本賞
「独身者と女学生」
シドニィ・シェルダン
ノミネート
- 「靴みがき」セルジオ・アミデイ/アドルフォ・フランチ/チェーザレ・ヴィオラ/チェーザレ・ザヴァッティーニ
- 「殺人狂時代」チャールズ・チャップリン
- 「二重生活」ルース・ゴードン/ガーソン・ケニン
- 「ボディ・アンド・ソウル」エイブラハム・ポロンスキー
脚色賞
「三十四丁目の奇蹟」
ジョージ・シートン
ノミネート
- 「大いなる遺産」デヴィッド・リーン、ロナルド・ニーム、アンソニー・ハヴロック=アラン
- 「影なき殺人」リチャード・マーフィ
- 「十字砲火」ジョン・パクストン
- 「紳士協定」モス・ハート
原案賞
「三十四丁目の奇蹟」
ヴァレンタイン・デイヴィス
ノミネート
- 「春の凱歌」ジョルジュ・シャペロ、ルネ・ウィラー
- 「五番街の出来事」ハーバート・クライド・ルイス、フレデリック・ステファニー
- 「死の接吻」エリアザー・リプスキー
- 「スマッシュ・アップ」ドロシー・パーカー、フランク・キャヴェット
長編ドキュメンタリー映画賞
Design for Death
ノミネート
- Journey Into Medicine
- The World Is Rich
短編ドキュメンタリー映画賞
First Steps
ノミネート
- Passport to Nowhere
- School in the Mailbox
短編実写映画賞・一巻
「Goodbye Miss Turlock」
ハーバート・モールトン
ノミネート
- 「Brooklyn, U.S.A.」トーマス・ミード
- 「Moon Rockets」ジェリー・フェアバンクス
- 「Now You See It」ピート・スミス
- 「So You Want to Be in Pictures」ゴードン・ホリングゼッド
短編実写映画賞・二巻
「Climbing the Matterhorn」
アーヴィング・アレン
ノミネート
- 「Champagne for Two」ハリー・グレイ
- 「Fight of the Wild Stallions」トーマス・ミード
- 「Give Us the Earth」ハーバート・モーガン
- 「A Voice Is Born: The Story of Niklos Gafni」ベン・ブレイク
短編アニメ賞
「部屋の中で大バトル」
エドワード・セルツァー
ノミネート
- 「チップとデール」ウォルト・ディズニー
- 「あべこべ物語」フレッド・クインビー
- 「Pluto’s Blue Note」ウォルト・ディズニー
- 「Tubby the Tuba」ジョージ・パル
ドラマ・コメディ音楽賞
「二重生活」
ロージャ・ミクローシュ
ノミネート
- 「気まぐれ天使」ヒューゴー・フリードホーファー
- 「征服への道」アルフレッド・ニューマン
- 「永遠のアムバア」デイヴィッド・ラクシン
- 「ライフ・ウィズ・ファーザー」マックス・スタイナー
ミュージカル音楽賞
「Mother Wore Tights」
アルフレッド・ニューマン
ノミネート
- 「南部の唄」ダニエル・アンフィシアトロフ/ポール・J・スミス/チャールズ・ウォルコット
- 「南米珍道中」ロバート・エメット・ドーラン
- 「闘牛の女王」ジョン・グリーン
- 「My Wild Irish Rose」レイ・ハインドーフ/マックス・スタイナー
歌曲賞
- 作品:Zip-a-Dee-Doo-Dah
- 映画:南部の唄
- 作曲:アリー・リューベル
- 作詩:レイ・ギルバート
ノミネート
- A Gal in Calico(映画:「The Time, the Place and the Girl」)アーサー・シュワルツ(作曲)/レオ・ロビン(作詞)
- I Wish I Didn’t Love You So(映画:「ポーリンの冒険」)フランク・ローサー(作詞・作曲)
- Pass That Peace Pipe(映画:「Good News」)ラルフ・ブレイン/ヒュー・マーティン/ロジャー・イーデンス(作詞・作曲)
- You Do(映画:「Mother Wore Tights」)ジョセフ・マイロー(作曲)/マック・ゴードン(作詞)
撮影賞(モノクロ)
「大いなる遺産」
ガイ・グリーン
ノミネート
- 「大地は怒る」ジョージ・フォルシー
- 「幽霊と未亡人」チャールズ・ラング・Jr
撮影賞(カラー)
「黒水仙」
ジャック・カーディフ
ノミネート
- 「Mother Wore Tights」ハリー・ジャクソン
- 「ライフ・ウィズ・ファーザー」ペヴァレル・マーレイ、ウィリアム・V・スコール
美術賞(モノクロ)
「大いなる遺産」
ジョン・ブライアン(美術)
ウィルフレッド・シングルトン(装置)
ノミネート
「The Foxes of Harrow」ライル・ウィーラー/モーリス・ランスフォード(美術)トーマス・リトル/ポール・S・フォックス(装置)
美術賞(カラー)
「黒水仙」
アルフレッド・ジュネ(美術・装置)
ノミネート
「ライフ・ウィズ・ファーザー」ロバート・M・ハース(美術)ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(装置)
録音賞
気まぐれ天使
ノミネート
- 気まぐれ天使
- 大地は怒る
- T-Men
編集賞
「ボディ・アンド・ソウル」
フランシス・リオン、ロバート・パリッシュ
ノミネート
- 「気まぐれ天使」モニカ・コリングウッド
- 「紳士協定」ハーモン・ジョーンズ
- 「邪魔者は殺せ」ファーガス・マクドネル
- 「大地は怒る」ジョージ・ホワイト
特殊効果賞
「大地は怒る」
A・アーノルド・ギレスピー/ウォーレン・ニューカム/ダグラス・シアラー/Michael Steinore
ノミネート
「征服されざる人々」ファーシオット・エドワード/デヴェルー・ジェニングス/ゴードン・ジェニングス/ウォーレス・ケリー/ポール・ラーペー/ジョージ・ダットン
名誉賞
- ジェームズ・バスケット
- 「ビルの冒険物語」
- ウィリアム・N・セリッグ/アルバート・E・スミス/トーマス・アーマット/ジョージ・K・スプーフ
外国語映画賞
靴みがき(イタリア)