概要
- 授賞式日時:1947年3月13日
- 会場:シュライン・オーディトリアム
- 司会:ジャック・ベニー
作品賞
我等の生涯の最良の年
ノミネート
- ヘンリィ五世
- 素晴らしき哉、人生!
- 剃刀の刃
- 子鹿物語
監督賞
ウィリアム・ワイラー
(作品:「我等の生涯の最良の年」)
ノミネート
- クラレンス・ブラウン(作品:「子鹿物語」)
- フランク・キャプラ(作品:「素晴らしき哉、人生!」)
- デヴィッド・リーン(作品:「逢びき」)
- ロバート・シオドマク(作品:「殺人者」)
主演男優賞
フレドリック・マーチ
(作品:「我等の生涯の最良の年」)
ノミネート
- ローレンス・オリヴィエ(作品:「ヘンリィ五世」)
- ラリー・パークス(作品:「ジョルスン物語」)
- グレゴリー・ペック(作品:「子鹿物語」)
- ジェームズ・ステュアート(作品:「素晴らしき哉、人生!」)
主演女優賞
オリヴィア・デ・ハヴィランド
(作品:「遥かなる我が子」)
ノミネート
- セリア・ジョンソン(作品:「逢びき」)
- ジェニファー・ジョーンズ(作品:「白昼の決闘」)
- ロザリンド・ラッセル(作品:「世界の母」)
- ジェーン・ワイマン(作品:「子鹿物語」)
助演男優賞
ハロルド・ラッセル
(作品:「我等の生涯の最良の年」)
ノミネート
- チャールズ・コバーン(作品:「育ちゆく年」)
- ウィリアム・デマレスト(作品:「ジョルスン物語」)
- クロード・レインズ(作品:「汚名」)
- クリフトン・ウェッブ(作品:「剃刀の刃」)
助演女優賞
アン・バクスター
(作品:「剃刀の刃」)
ノミネート
- エセル・バリモア(作品:「らせん階段」)
- リリアン・ギッシュ(作品:「白昼の決闘」)
- フローラ・ロブソン(作品:「サラトガ本線」)
- ゲイル・ソンダガード(作品:「アンナとシャム王」)
脚本賞
「第七のヴェール」
ミュリエル・ボックス/シドニー・ボックス
ノミネート
- 「青い戦慄」レイモンド・チャンドラー
- 「汚名」ベン・ヘクト
- 「アラスカ珍道中」ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク
- 「天井桟敷の人々」ジャック・プレヴェール
脚色賞
「我等の生涯の最良の年」
ロバート・E・シャーウッド
ノミネート
- 「無防備都市」セルジオ・アミデイ/フェデリコ・フェリーニ
- 「アンナとシャム王」サリー・ベンソン/タルボット・ジェニングス
- 「逢びき」アンソニー・ハヴロック=アラン/デヴィッド・リーン、ロナルド・ニーム
- 「殺人者」アンソニー・ヴェイラー
原案賞
「Vacation From Marriage」
チャールズ・G・ブース
ノミネート
- 「遥かなる我が子」チャールズ・ブラケット
- 「The Strange Love of Martha Ivers」ジャック・パトリック
- 「暗い鏡」ウラジミール・ポズナー
- 「オーソン・ウェルズINストレンジャー」ヴィクター・トリヴァス
長編ドキュメンタリー映画賞
※受賞無し
短編ドキュメンタリー映画賞
Seeds of Destiny
ノミネート
- Atomic Power
- Life at the Zoo
- Paramount News Issue
- Traffic with the Devil
短編実写映画賞・一巻
「Facing Your Danger」
ゴードン・ホリングゼッド
ノミネート
- 「Dive-Hi Champs」ジャック・イートン
- 「Golden Horses」エドマンド・リーク
- 「Smart as a Fox」ゴードン・ホリングゼッド
- 「Sure Cures」ピート・スミス
短編実写映画賞・二巻
「A Boy and His Dog」
ゴードン・ホリングゼッド
ノミネート
- 「College Queen」ジョージ・B・テンプルトン
- 「Hiss and Yell」ジュールス・ホワイト
- 「The Luckiest Guy in the World」ジェリー・ブレスラー
短編アニメ賞
「ピアノ・コンサート」
フレッド・クインビー
ノミネート
- 「Chopin’s Musical Moments」ウォルター・ランツ
- 「John Henry and the Inky Poo」ジョージ・パル
- 「Squatter’s Rights」ウォルト・ディズニー
- 「Walky Talky Hawky」エドワード・セルツァー
ドラマ音楽賞
「我等の生涯の最良の年」
ヒューゴー・フリードホーファー
ノミネート
- 「アンナとシャム王」バーナード・ハーマン
- 「殺人者」ロージャ・ミクローシュ
- 「ヘンリィ五世」ウィリアム・ウォルトン
- 「ユーモレスク」フランツ・ワックスマン
ミュージカル音楽賞
「ジョルスン物語」
モリス・W・ストロフ
ノミネート
- 「ブルー・スカイ」ロバート・エメット・ドーラン
- 「ハーヴェイ・ガールズ」レニー・ヘイトン
- 「夜も昼も」レイ・ハインドーフ、Max Steiner
- 「Centennial Summer」アルフレッド・ニューマン
歌曲賞
- 作品:サンタフェ鉄道
- 映画:ハーヴェイ・ガールズ
- 作曲:ハリー・ウォーレン
- 作詩:ジョニー・マーサー
ノミネート
- All Through the Day(映画:「Centennial Summer」)ジェローム・カーン(作曲)/オスカー・ハマースタイン2世(作詞)
- I Can’t Begin to Tell You(映画:「The Dolly Sisters」)ジェームズ・モナコ(作曲)/マック・ゴードン(作詞)
- Ole Buttermilk Sky(映画:「インディアン渓谷」)ホーギー・カーマイケル(作曲)/ジャック・ブルックス(作詞)
- You Keep Coming Back Like a Song(映画:「ブルー・スカイ」)アーヴィング・バーリン(作曲・作詞)
撮影賞(モノクロ)
「アンナとシャム王」
アーサー・C・ミラー
ノミネート
「育ちゆく年」ジョージ・フォルシー
撮影賞(カラー)
「子鹿物語」
チャールズ・ロッシャー/レナード・スミス/アーサー・アーリング
ノミネート
「ジョルスン物語」ジョセフ・ウォーカー
録音賞
我等の生涯の最良の年
ノミネート
- 「無防備都市」セルジオ・アミデイ/フェデリコ・フェリーニ
- 「アンナとシャム王」サリー・ベンソン/タルボット・ジェニングス
- 「逢びき」アンソニー・ハヴロック=アラン/デヴィッド・リーン/ロナルド・ニーム
- 「殺人者」アンソニー・ヴェイラー
美術賞(モノクロ)
「アンナとシャム王」
ライル・ウィーラー/ウィリアム・S・ダーリング(美術)
トーマス・リトル/フランク・E・ヒューズ(装置)
ノミネート
- 「剃刀の刃」リチャード・デイ/ネイザン・ジュラン(美術)トーマス・リトル/ポール・S・フォックス(装置)
- 「Kitty」ハンス・ドライアー/ウォルター・H・タイラー(美術)サム・コマー/レイ・モイヤー(装置)
美術賞(カラー)
「子鹿物語」
セドリック・ギボンズ/ポール・グロッシー(美術)
エドウィン・B・ウィリス(装置)
ノミネート
- 「シーザーとクレオパトラ」ジョン・ブライアン(美術・装置)
- 「ヘンリィ五世」ポール・シェリフ/カーメン・ディロン(美術・装置)
編集賞
「我等の生涯の最良の年」
ダニエル・マンデル
ノミネート
- 「素晴らしき哉、人生!」ウイリアム・ホーンベック
- 「ジョルスン物語」ウィリアム・A・リオン
- 「殺人者」アーサー・ヒルトン
- 「子鹿物語」ハロルド・F・クレス
特殊効果賞
「陽気な幽霊」
トーマス・ハワード
ノミネート
「盗まれた青春」ウィリアム・マクガン/ネイサン・レヴィンソン
名誉賞
- ローレンス・オリヴィエ
- ハロルド・ラッセル
- エルンスト・ルビッチ
アービング・G・タルバーグ賞
サミュエル・ゴールドウィン
子役賞
クロード・ジャーマン・Jr
備考
「我等の生涯の最良の年」が7部門を受賞するという快挙を達成しました。
ほんと、素晴らしい映画でしたね。
また、5部門にノミネートされた「素晴らしき哉、人生!」は、公開当時は興行的に失敗とされましが。
後に不朽の名作として再評価されたように、「我等の生涯の最良の年」と比肩するくらい素晴らしく、感動する映画でした。