概要
- 授賞式日時:1940年2月29日
- 会場:アンバサダーホテル
- 司会:ボブ・ホープ
作品賞
風と共に去りぬ
ノミネート
- 愛の勝利
- チップス先生さようなら
- 邂逅
- スミス都へ行く
- ニノチカ
- 廿日鼠と人間
- 駅馬車
- オズの魔法使
- 嵐が丘
監督賞
ヴィクター・フレミング
(作品:「風と共に去りぬ」)
ノミネート
- フランク・キャプラ(作品:「スミス都へ行く」)
- ジョン・フォード(作品:「駅馬車」)
- サム・ウッド(作品:「チップス先生さようなら」)
- ウィリアム・ワイラー(作品:「嵐が丘」)
主演男優賞
ロバート・ドーナット
(作品:「チップス先生さようなら」)
ノミネート
- クラーク・ゲーブル(作品:「風と共に去りぬ」)
- ローレンス・オリヴィエ(作品:「嵐が丘」)
- ミッキー・ルーニー(作品:「青春一座」)
- ジェームズ・ステュアート(作品:「スミス都へ行く」)
主演女優賞
ヴィヴィアン・リー
(作品:「風と共に去りぬ」)
ノミネート
- ベティ・デイヴィス(作品:「愛の勝利」)
- アイリーン・ダン(作品:「邂逅」)
- グレタ・ガルボ(作品:「ニノチカ」)
- グリア・ガースン(作品:「チップス先生さようなら」)
助演男優賞
トーマス・ミッチェル
(作品:「駅馬車」)
ノミネート
- ブライアン・エイハーン(作品:「革命児ファレス」)
- ハリー・ケリー(作品:「スミス都へ行く」)
- ブライアン・ドンレヴィ(作品:「ボー・ジェスト」)
- クロード・レインズ(作品:「スミス都へ行く」)
助演女優賞
ハティ・マクダニエル
(作品:「風と共に去りぬ」)
ノミネート
- オリヴィア・デ・ハヴィランド(作品:「風と共に去りぬ」)
- ジェラルディン・フィッツジェラルド(作品:「嵐が丘」)
- エドナ・メイ・オリヴァー(作品:「モホークの太鼓」)
- マリア・オースペンスカヤ(作品:「邂逅」)
原案賞
「スミス都へ行く」
ルイス・R・フォスター
ノミネート
- 「邂逅」ミルドレッド・クラム、レオ・マッケリー
- 「ママは独身」フェリックス・ジャクソン
- 「ニノチカ」レンジェル・メニヘールト
- 「若き日のリンカン」ラマー・トロッティ
脚色賞
「風と共に去りぬ」
シドニー・ハワード
ノミネート
- 「ニノチカ」チャールズ・ブラケット/ウォルター・ライシュ/ビリー・ワイルダー
- 「スミス都へ行く」シドニー・バックマン
- 「嵐が丘」ベン・ヘクト/チャールズ・マッカーサー
- 「チップス先生さようなら」エリック・マスクウィッツ/ロバート・C・シェリフ/クローディン・ウェスト
短編実写映画賞・一巻
Busy Little Bears
ノミネート
- Information Please
- Prophet Without Honor
- Sword Fishing
短編実写映画賞・二巻
Sons of Liberty
ノミネート
- Drunk Driving
- Five Times Five
短編アニメ賞
みにくいあひるの子
ノミネート
- Detouring America
- 「動物たちの国づくり
- The Pointer
作曲賞
「オズの魔法使」
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
ノミネート
- 「Nurse Edith Cavell」アンソニー・コリンズ
- 「廿日鼠と人間」Aaron Copland
- 「The Man in the Iron Mask」ラド・グラスキン/ルシアン・モラウェック
- 「永遠に貴方を」ウェルナー・ジャンセン
- 「雨ぞ降る」アルフレッド・ニューマン
- 「嵐が丘」アルフレッド・ニューマン
- 「愛の勝利」マックス・スタイナー
- 「風と共に去りぬ」マックス・スタイナー
- 「ゴールデン・ボーイ」ヴィクター・ヤング
- 「ガリヴァー旅行記」ヴィクター・ヤング
- 「Man of Conquest」ヴィクター・ヤング
編曲賞
「駅馬車」
リチャード・ヘイグマン/W・フランク・ハーリング/ジョン・レイポルド/レオ・シューケン
ノミネート
- 「オペレッタの王様」フィル・ボーティジュ、アーサー・ラング
- 「廿日鼠と人間」アーロン・コープランド
- 「青春一座」ロジャー・イーデンス、ジョージ・ストール
- 「She Married a Cop」サイ・フューアー
- 「別離」ルー・フォーブス
- 「女王エリザベス」エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
- 「ノートルダムの傴僂男」アルフレッド・ニューマン
- 「かれらに音楽を」アルフレッド・ニューマン
- 「銀の靴」チャールズ・プレヴィン
- 「懐しのスワニー」ルイス・シルヴァース
- 「スミス都へ行く」ディミトリ・ティオムキン
- 「Way Down South」ヴィクター・ヤング
歌曲賞
- 作品:虹の彼方に
- 映画:オズの魔法使
- 作曲:ハロルド・アーレン
- 作詩:E・Y・ハーバーグ
ノミネート
- Faithful Forever(映画:「ガリヴァー旅行記」)ラルフ・レインジャー(作曲)/レオ・ロビン(作詞)
- I Poured My Heart Into a Song(映画:「Second Fiddle」)アーヴィング・バーリン(作曲・作詞)
- Wishing(映画:「邂逅」)バディ・デ・シルヴァ(作曲・作詞)
撮影賞(モノクロ)
「嵐が丘」
グレッグ・トーランド
ノミネート
- 「ガンガ・ディン」ジョセフ・H・オーガスト
- 「Lady of the Tropics」ノーバート・ブロダイン
- 「革命児ファレス」トニー・ゴーディオ
- 「駅馬車」バート・グレノン
- 「雨ぞ降る」アーサー・C・ミラー
- 「オペレッタの王様」ヴィクター・ミルナー
- 「別離」グレッグ・トーランド
- 「銀の靴」ジョセフ・ヴァレンタイン
- 「コンドル」ジョセフ・ウォーカー
撮影賞(カラー)
「風と共に去りぬ」
アーネスト・ホーラー/レイ・レナハン
ノミネート
- 「四枚の羽根」ジョージ・ペリナル/オスモンド・H・ボーラディル
- 「女王エリザベス」ソル・ポリト/W・ハワード・グリーン
- 「モホークの太鼓」バート・グレノン/レイ・レナハン
- 「オズの魔法使」ハロルド・ロッソン
- 「The Mikado」ウィリアム・V・スコール/バーナード・ノールズ
録音賞
最後の抱擁
ノミネート
- スミス都へ行く
- チップス先生さようなら
- 廿日鼠と人間
- Balalaika
- オペレッタの王様
- Man of Conquest
- ノートルダムの傴僂男
- 風と共に去りぬ
- 雨ぞ降る
- 女王エリザベス
美術賞
「風と共に去りぬ」
ライル・ウィーラー
ノミネート
- 「スミス都へ行く」ライオネル・バンクス
- 「嵐が丘」ジェームズ・バセヴィ
- 「雨ぞ降る」ウィリアムズ・S・ダーリン/ジョージ・ダッドリー
- 「ボー・ジェスト」ハンス・ドライアー/ロバート・オデル
- 「オズの魔法使」セドリック・ギボンズ、ウィリアム・A・ホーニング
- 「女王エリザベス」アントン・グロット
- 「Captain Fury」チャールズ・D・ホール
- 「Man of Conquest」ジョン・ヴィクター・マッケイ
- 「銀の靴」ジャック・オターソン/マーチン・オブジナ
- 「邂逅」ヴァン・ネスト・ポルグレス/アル・ハーマン
- 「駅馬車」アレクサンダー・トルボフ
編集賞
「風と共に去りぬ」
ラルフ・ドーソン
ノミネート
- 「チップス先生さようなら」チャールズ・フレンド
- 「スミス都へ行く」アル・クラーク/ジーン・ハヴリック
- 「駅馬車」オソー・ラヴァリング/ドロシー・スペンサー
- 「雨ぞ降る」バーバラ・マクリーン
特殊効果賞
「雨ぞ降る」
E・H・ハンセン/フレッド・サーセン
ノミネート
- 「風と共に去りぬ」ジョン・R・コスグローヴ/フレッド・アルビン/アーサージョンズ
- 「コンドル」ロイ・デヴィッドソン/エドウィン・C・ハーン
- 「大平原」ファーシオット・エドアート/ゴードン・ジェニングス/ローレン・ライダー
- 「オズの魔法使」A・アーノルド・ガレスピー/ダグラス・シアラー
- 「女王エリザベス」バイロン・ハスキン/ネイサン・レヴィンソン
- 「Topper Takes a Trip」ロイ・シーライト
特別賞
- ダグラス・フェアバンクス
- 映画救済基金
- ウィリアム・キャメロン・メンジース
- テクニカラー社
アーヴィング・G・タールバーグ記念賞
デヴィッド・O・セルズニック
アカデミー・ジュブナイル賞
ジュディ・ガーランド(作品:「オズの魔法使」)
備考
この回から「特殊効果賞」が新たに設けられました。
また、「撮影賞」がモノクロ作品とカラー作品からそれぞれ選出されるようになりました。
「風と共に去りぬ」が13部門にノミネートされ、8部門を受賞するという快挙を達成しました。