概要
- 対象期間:1932年~1933年
- 授賞式日時:1934年3月16日
- 司会:ウィル・ロジャース
作品賞
大帝国行進曲
ノミネート
- 四十二番街
- 戦場よさらば
- 仮面の米国
- 一日だけの淑女
- 若草物語
- ヘンリー八世の私生活
- わたしは別よ
- 永遠に微笑む
- あめりか祭
監督賞
フランク・ロイド
(作品:「大帝国行進曲」)
ノミネート
- フランク・キャプラ(作品:一日だけの淑女」)
- ジョージ・キューカー(作品:若草物語」)
主演男優賞
チャールズ・ロートン
(作品:「ヘンリー八世の私生活」)
ノミネート
- レスリー・ハワード(作品:「Berkeley Square」)
- ポール・ムニ(作品:「仮面の米国」)
主演女優賞
キャサリン・ヘプバーン
(作品:「勝利の朝」)
ノミネート
- メイ・ロブソン(作品:一日だけの淑女」)
- ダイアナ・ウィンヤード(作品:大帝国行進曲」)
原案賞
「限りなき旅」
ロバート・ロード
ノミネート
- 「世界拳闘王」フランセス・マリオン
- 「Rasputin and the Empress」チャールズ・マッカーサー
脚色賞
「若草物語」
サラ・Y・メイソン/ヴィクター・ヒアマン
ノミネート
- 「あめりか祭」ソニア・レヴィン/ポール・グリーン
- 「一日だけの淑女」ロバート・リスキン
撮影賞
「戦場よさらば」
チャールズ・ラング
ノミネート
- 「維納の再会」ジョージ・フォルシー
- 「暴君ネロ」カール・ストラス
録音賞
「戦場よさらば」
フランクリン・ハンセン
ノミネート
- 「四十二番街」ネイサン・レヴィンソン
- 「ゴールド・ディガース」ネイサン・レヴィンソン
- 「仮面の米国」ネイサン・レヴィンソン
美術監督賞
「大帝国行進曲」
ウィリアム・S・ダーリン
ノミネート
- 「戦場よさらば」ハンス・ドレイエル/ローランド・アンダーソン
- 「When Ladies Meet」セドリック・ギボンズ
助監督賞
- チャールズ・バートン
- チャールズ・ドリアン
- フレッド・フォックス
- ゴードン・ホリングゼッド
- リック・ジェームス
- デューイ・スターキー
- ウィリアム・タンメル
ノミネート
- Al Alleborn
- Sid Brod
- Orville O. Dull
- Percy Ikerd
- Arthur Jacobson
- Edward Killy
- Joseph A. McDonough
- William J. Reiter
- Frank Shaw
- Ben Silvey
- ジョン・S・ウォーターズ
短編映画賞コメディ部門
So This Is Harris!
ノミネート
- Mister Mugg
- A Preferred List
短編映画賞ノベルティ部門
Krakatoa
ノミネート
- Menu
- The Sea
短編アニメ賞
小豚物語
ノミネート
- Building a Building
- The Merry Old Soul
備考
この回から、新たに「助監督賞」が創設されました。