概要

  • 決勝放送日:2004年12月26日
  • 司会:今田耕司/井上和香
  • 視聴率:関東11.0%/関西18.0%
  • 予選参加者数:2617組
  • 大会期間:2004年9月4日~12月26日

決勝進出者

  • アンタッチャブル(山崎弘也/柴田英嗣):プロダクション人力舎所属
  • 麒麟(川島明/田村裕):吉本興業(大阪)所属(※敗者復活)
  • タカアンドトシ(タカ/トシ):吉本興業(東京)所属
  • 千鳥(大悟/ノブ) :吉本興業(大阪)所属
  • 東京ダイナマイト(ハチミツ二郎/松田大輔):オフィス北野所属
  • トータルテンボス(大村朋宏/藤田憲右):吉本興業(東京)所属
  • 南海キャンディーズ(山里亮太/山崎静代):吉本興業(大阪)所属
  • POISON GIRL BAND(阿部智則/吉田大吾):吉本興業(東京)所属
  • 笑い飯(西田幸治/哲夫):吉本興業(大阪)所属

審査員

  • 西川きよし
  • 南原清隆
  • 大竹まこと
  • 島田洋七
  • 春風亭小朝
  • ラサール石井
  • 中田カウス

決戦出場者 得点状況

順位 グループ名 総合得点 西川
きよし
南原
清隆
大竹
まこと
島田
洋七
春風亭
小朝
ラサール
石井
中田
カウス
1 アンタッチャブル 673 97 96 95 97 95 96 97
2 南海キャンディーズ 639 90 92 86 92 90 95 94
3 麒麟 634 89 88 89 92 88 92 96
4 タカアンドトシ 615 86 86 82 91 85 90 95
5 笑い飯 615 84 89 82 91 85 89 95
6 POISON GIRL BAND 603 87 85 83 81 88 89 90
7 トータルテンボス 587 80 84 79 84 84 88 88
8 東京ダイナマイト 583 82 80 76 83 87 86 89
9 千鳥 582 83 83 81 78 82 82 93

最終決戦 投票結果

順位 グループ名 得票数 西川
きよし
南原
清隆
大竹
まこと
島田
洋七
春風亭
小朝
ラサール
石井
中田
カウス
優勝 アンタッチャブル 6票
2位 南海キャンディーズ 1票
3位 麒麟 0票

準決勝進出者一覧

  • 青空
  • アジアン
  • アンタッチャブル
  • イー☆リャン
  • イシバシハザマ
  • エージェント
  • Over Drive
  • オオカミ少年
  • 大脇里村ゼミナール
  • オリエンタルラジオ
  • カナリア
  • カリカ
  • キャン×キャン
  • 麒麟
  • キングコング
  • クワバタオハラ
  • さくらんぼブービー
  • サバンナ
  • ザ・プラン9
  • ザブングル
  • 磁石
  • 品川庄司
  • 18KIN
  • スーパーZ
  • ストリーク
  • スピードワゴン
  • スマイル
  • ジパング上陸作戦
  • ジャリズム
  • シャンプーハット
  • ダイアン
  • ダイノジ
  • タイムマシーン3号
  • タカアンドトシ
  • 千鳥
  • チュートリアル
  • ツインズ
  • 天津
  • $10
  • トータルテンボス
  • 東京ダイナマイト
  • 飛石連休
  • とろサーモン
  • なすなかにし
  • 南海キャンディーズ
  • はだか電球
  • バッドボーイズ
  • ハリセンボン
  • パンクブーブー
  • ビッキーズ
  • ピース
  • プー&ムー
  • ブラックマヨネーズ
  • POISON GIRL BAND
  • マラドーナ
  • 安田大サーカス
  • U字工事
  • ライセンス
  • ランディーズ
  • りあるキッズ
  • ルート33
  • レアレア
  • レギュラー
  • レム色
  • ロザン
  • 笑い飯

以上66組

感想

M-1グランプリ第4回大会(2004年度)の優勝者はアンタッチャブルでした。

初めて関西出身でないコンビが優勝したということになります。

終始落ち着いていて、フリートークでもザキヤマさんがボケを入れるくらい余裕があり、貫録勝ちという印象を受けました。

1本目のネタでザキヤマさんが「結婚を認めてくれるまでは、僕はここをそんなには動きません」と言って、コミカルな動きをしたところで、思いっきり爆笑させてもらいました。

対して、準優勝は南海キャンディーズ。

インパクトという点では、アンタッチャブルをしのいで、今大会一番大きかったと思います。

やっぱり、しずちゃんの独特のボケが強烈でしたね。

そのボケに対する山ちゃんの的確なツッコミもまた秀逸でした。

さらに、3位には、敗者復活から最終決戦に進出した麒麟が入り、これまた大会を盛り上げた印象があります。

島田紳助さんと松本人志さんが審査員から外れ、決勝放送開始直後はやや盛り上がりに欠ける感がありましたが。

決してそんなことはなく、いつも以上に盛り上がった大会だったと思います。

ちなみにですが、「めちゃ²イケてるッ!」「笑わず嫌い王決定戦」で、2004年(2月放送)にはアンタッチャブルと笑い飯が出演し、2005年(2月放送)には南海キャンディーズが出演したんですよね。

そのときのザキヤマさんの適当ぶりと、しずちゃんの強烈なキャラクターが世間にも大きく広がったという感じです。

当時は「笑わず嫌い王決定戦」に出演すると売れる言われていた頃。

そのうえ、M-1の決勝に出場したわけなので、ブレイクするのは当然ですよね。

今の皆さんの活躍ぶりが、それを証明していると思います。