概要
- 決勝放送日:2017年12月3日
- 司会:今田耕司/上戸彩
- 視聴率:関東15.4%/関西24.0%
- 予選参加者数:4094組
- 大会期間:2017年8月1日~12月3日
決勝進出者
- かまいたち(濱家隆一/山内健司):よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属
- カミナリ(竹内まなぶ/石田たくみ):グレープカンパニー所属
- さや香(新山士彦/石井誠一):よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属
- ジャルジャル (後藤淳平/福徳秀介):よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属
- スーパーマラドーナ(田中一彦/武智正剛):よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属(※敗者復活)
- とろサーモン(久保田和靖/村田秀亮):よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属
- マヂカルラブリー(野田クリスタル/村上):よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属
- ミキ(昴生/亜生) :よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属
- ゆにばーす(はら/川瀬名人):よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京
- 和牛(水田信二/川西賢志郎) :よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属
審査員
- 上沼恵美子
- 松本人志
- 博多大吉
- 春風亭小朝
- 中川家・礼二
- 渡辺正行
- オール巨人
決戦出場者 得点状況
順位 | グループ名 | 総合得点 | 上沼 恵美子 |
松本 人志 |
博多 大吉 |
春風亭 小朝 |
中川家 礼二 |
渡辺 正行 |
オール 巨人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 和牛 | 653 | 95 | 93 | 94 | 94 | 93 | 92 | 92 |
2 | ミキ | 650 | 95 | 94 | 91 | 92 | 91 | 94 | 93 |
3 | とろサーモン | 645 | 93 | 92 | 93 | 93 | 93 | 93 | 88 |
4 | かまいたち | 640 | 89 | 91 | 92 | 90 | 94 | 89 | 95 |
スーパーマラドーナ | 640 | 89 | 90 | 93 | 91 | 92 | 91 | 94 | |
6 | ジャルジャル | 636 | 90 | 95 | 91 | 90 | 89 | 88 | 93 |
7 | さや香 | 628 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 91 | 87 |
8 | ゆにばーす | 626 | 90 | 87 | 92 | 91 | 90 | 87 | 89 |
9 | カミナリ | 618 | 90 | 85 | 91 | 90 | 89 | 86 | 87 |
10 | マヂカルラブリー | 607 | 83 | 84 | 88 | 89 | 88 | 89 | 86 |
最終決戦 投票結果
順位 | グループ名 | 得票数 | 上沼 恵美子 |
松本 人志 |
博多 大吉 |
春風亭 小朝 |
中川家 礼二 |
渡辺 正行 |
オール 巨人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | とろサーモン | 4票 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
2位 | 和牛 | 3票 | ○ | ○ | ○ | ||||
3位 | ミキ | 0票 |
準決勝進出者一覧
- 相席スタート
- アイロンヘッド
- アインシュタイン
- アキナ
- 囲碁将棋
- Aマッソ
- かまいたち
- カミナリ
- からし蓮根
- さや香
- さらば青春の光
- 三四郎
- 霜降り明星
- ジャルジャル
- 笑撃戦隊
- スーパーマラドーナ
- セルライトスパ
- 大自然
- 天竺鼠
- 東京ホテイソン
- とろサーモン
- 南海キャンディーズ
- ニューヨーク
- ハライチ
- マヂカルラブリー
- ミキ
- 見取り図
- ゆにばーす
- ランジャタイ
- 和牛
以上30組
短評・感想
この年から、ネタ順を決めるのに「笑神籤(えみくじ)」が導入されました。
各グループ全員の名前が書いてるくじを引いて、出てきたグループがその場でネタ順になるというシステムです。
これは今でも賛否両論あるようですが、敗者復活グループもくじの中に入っていることなど、今までより公平だと思いますし、何より大会の緊張感が増して、お茶の間で観ている方も集中してしまうという点で、個人的には面白いと感じています。
さて、第13回大会の優勝者はとろサーモンでした。
最終決戦で、とろサーモンと和牛とミキがネタを披露しましたが、3組とも素晴らしくて、誰が優勝するのか全く分かりませんでした。
博多大吉さんが投票した後に、「1組だけ、1点だけ、優れたところがあって、決めました」と語っていましたが、それが誰なのか、どういう点で優れていたのかも全く分かりませんでした。
そして、優勝がとろサーモンに決まった後で、大吉さんが「彼らが一番早く笑い(つかみ)をとった」という点で評価したことを語っていました。
いや~、さすがにプロだなぁと感心しました。
私ら家族はそんなところに全く気付きませんでしたし。
妻も「そんな細かいところまで見るんだ。すごいね。」と感心してました。
うちら素人は爆笑してるだけでしたしね、当たり前ですが(^^;)
また、とろサーモンの優勝と同じくらいインパクトを残したのは、マヂカルラブリーですね。
上沼恵美子さんに叱られた(?)ことで、大きな話題となり、この日の検索エンジンで「M-1グランプリ」と入力すると、とろサーモンよりマジカルラブリーの方が先に出てきたという話もあります。
そして、実際に、2020年のR-1グランプリではマヂカルラブリーの野田クリスタルさんが優勝しましたよね。
上沼恵美子さんに叱られると、逆に売れる!というジンクスは、やはり健在といったところでしょうか。
とにもかくにも、近年まれに見るハイレベルな大会だったと思います。