今回は、きょうの料理ビギナーズで紹介された「たいの冷凍昆布じめ」の作り方を紹介します。
2人分のお料理で
- カロリー:約110kcal(1人分)
- 調理時間:約15分
となります。
同じ日に紹介された「冷凍さばのカレーソテー」の作り方はこちら
たいの冷凍昆布じめの材料
- ※冷凍たいの昆布じめ
- たい(刺身用/さく):約150g
- 昆布:適量(たいの長さに合わせて用意する)
- 酒:適量
- 青じそ:10枚
- みょうが:1コ
- 細ねぎ:2本
- 梅干し:1~2コ
- わさび:適宜
- 酒/しょうゆ
たいの冷凍昆布じめの作り方
冷凍たいの昆布じめをつくる
調理する前に、冷凍たいの昆布じめを作っておきます。
- 昆布は酒適量をふってからめ、約10分間おいて柔らかくする
- ラップを広げて昆布を置き、たいをのせて包む
- 冷凍用保存袋に入れる
- 保存袋は、空気を抜いた後に口を閉じる
- 冷凍庫に入れる
冷凍庫に保存する期間は、2~3週間が目安となります。
ポイント!
ラップするときは、昆布にたいを乗せ、ラップを密着させて空気が入らないように、ぴっちりと包みましょう。
半解凍して切る
最初に、冷凍たいの昆布じめを半解凍して切ります。
- 冷凍たいの昆布じめを冷凍庫から出し、常温に約1時間おいて半解凍する
- 昆布を除き、たいを薄いそぎ切りにする
ポイント!
半解凍にすることで、切りやすくなります。
薬味とたれをつくって盛る
続いて、薬味とたれをつくって盛ります。
- 青じそは縦半分に切る
- みょうがは、縦半分に切って斜め薄切りにする
- 細ねぎは小口切りにする
- 小さめの鍋に酒カップ1/4を入れて、中火にかける
- 煮立ったら、火を止めて冷ます(煮切り酒)
- 梅干しは、種を除いてたたく(梅肉)
- 煮切り酒を梅肉にかけ、梅だれにする
- わさびにしょうゆを添え、わさびじょうゆにする
- 器にたいを盛り、青じそ、みょうが、細ねぎを添える
以上で出来上がりです!
放送時間
放送時間は
Eテレ
- 7月11日(火)21:25~21:30
- 7月12日(水)11:25~11:30
- 7月25日(火)21:25~21:30
- 7月26日(水)11:25~11:30
総合
- 7月27日(木)16:10~16:15
となります。